山下ふみこオフィシャルブログ

2014.02.01

人口流出ワーストNO2

1/31付静岡新聞のトップページ

静岡県の人口流出全国ワースト2位。

その中でも全国の市町で沼津市は6番目に転出者が多いとある。

北海道に次ぐ静岡県の転出超過は雇用の場が縮小していることだと言う。沼津市においては転出超過の
現実を冷静に受け止めながらも、短、中、長期の人口維持政策を着実に実行していくとある。

今に始まったことではない沼津市のこの人口流出。とくに問題なのは、生産年齢人口の流出が主な要因で
あるということ。冷静になんか受け止めている場合じゃないはず。

市民からは、「子育て世代の友人たちは子どもが生まれ、家を建てる段階になると長泉に行ってしまうが、
どうしたらいいの?このままにしていいのかっ!」というお叱りの言葉をもらう。

担当課に聞いてもその実態は定かではないというが、本当に分析をしていないのだろうか?
住民票の移動を追跡調査をすれば分かるはずだと思うが・・

沼津市の公表人口と県の公表している人口には大きな差がある。

人口:204,703人 (沼津市HP公表)  (平成26年1月1日現在)

★★ 2014年1月1日現在の推計人口 ★★

     (静岡県統計調査課HP公表)(平成26年1月1日現在)

県の公表している人口は既に20万人をきっている。県は国勢調査人口を基に移動数を加減して算出した
ものなので、より実態に即したものであるといっていいだろう。

この半年間の県下の人口減少の大きかった自治体は、浜松に次ぐ沼津市である。都市の規模からいえば
ダントツに沼津市の人口減少率は大きいことになる。

★★将来の人口推計★★ (国立社会保障・人口問題研究所の2013年3月推計)

社人研の年齢階層別で沼津の人口・2040年には、15-64歳人口が4割近く減少し、65歳以上は1.2倍、
特に75歳以上の後期高齢者は1.5倍以上の人口増になる。

今後、この将来人口の推計や年齢階層別人口の状況を把握していく中で、自治体は公共施設の建設、
統合、廃止も含めて検討せざる得なく、また増加する扶助費問題も大きく関わる要因である。

たかが人口推計だろうと言うには、あまりにも愚かである。新聞紙上にもコメントしているように、短期の人口維持政策があるなら、即実行していくべきだし、その人口の目標値も示すべきではないだろうか。

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ブログ内検索

フィード