山下ふみこオフィシャルブログ

2014.09.27

鉄道高架事業と財政見通し NO 2

  鉄道高架事業が実施に向かう旨が取り沙汰されています。しかし、今回示された財政見通しから言えば不可能と言わざる得ない。

鉄道高架事業は不可能か!
果たして事業が成立するのか。強行すれば、市民生活や沼津市政に大きなマイナスの影響をもたらすことにならないのか!

地方自治体の財政を見る場合:
ポイントになるのは一般財源の大きさとその内容とそれにその伸びである。
一般財源の主なもの:市税、地方交付税、地方消費税交付金 等

そこで、一般財源の収支について注目をしてみます。

まず注目すべきは人口推移。
沼津市は今年の新聞報道にもあったように人口流出全国ワースト6
社会保障人口問題研究所が示す沼津市の将来人口推計を見てみよう。

特に子育て世代の35~44歳までの勤労世帯の流出が38と突出して大きい。
2014
203,806(沼津市4/1の住民基本台帳人口)2025176,846(社人研の将来人口)  
低減率(ー13.2%)

人口推移

歳入の基幹的収入は市税収入。とくに個人市民税について考えてみます。

18~25年度までの実績:人口の減少と税収入の関係が左側
右側の赤点線=人口推移(推計人口) 青の棒グラフ=個人市民税推移
社会保障人口問題研究所の示す生産年齢人口の減少と個人市民税の増加を表示。

山下:同じ減少率でも生産年齢人口(15~64歳)の減少(-18.9%)が大きく、本来ならば、人口が減少すれば、毎年2.5憶円も税収入が増えていくだろうか?

沼津市:人口減少率(ー9%)と国の示す経済成長率を見込む。

私の見解:主な働き手となる生産年齢の減少幅が大きいのに、個人市民税の増額が大きい。
     これはまさに、役所が望む「沼津ドリーム」ではないか。そんな甘い見通しでで     いいのだろうか。

無題1
市債と臨財債

 市債(借金)の一つである臨財政対策債(赤字地方債)を見てみよう

山下:国の26年度の地方財政計画では、この臨財債はH29から廃止の方針が示されているが、なぜ、H36年度までと見込むのか?

当局:H13度創設された臨財債は、何度も延長されてきたので今回も継続すると見込む。

私の見解:ある他市では、29年度以降は廃止を前提とした財政見通しを立てている。
     もし廃止ならば、見込んだ174億円は46億円になる。
    
「取らぬ狸の皮算用」という言葉があるが、廃止するものを当てにして見込まなければや     やり繰りができないのだろうか。 

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード