山下ふみこオフィシャルブログ

2021.10.28

いじめに対応す取組み その2

その1~引き続き
1年前から続いていたいじめに、学校等が対応してきたというが、必ずしも当事者に寄り添ったものではなかった。それからもいじめは続き、さらなる決定的ないじめに本人の心が折れかけたとき、はじめて教育委員会にその声を届け、今少しずつ動き始めている。知人からいじめに対する参考になる資料をいただいたので、此処に書き留めておこうと思う。

Kさんは言う:いじめを解決するポイントは、難しいですが「傍観者」を少なくすることだと思います。そのためには、大人社会も「傍観者」でいないこと、これに尽きると思います。子供の世界は大人の社会の縮図なのだと私は思っています。 私は地域でうるさいと思われても、変なことは変だ!と言い続ける人でいたいと思っています。めんどくさいことがあると、黙って傍観者になる人が非常に多く、小さな声は消えていくばかりです。ただ真面目にしていることがいいことではないとつくづく思っています。

https://stopijime.jp/data/data004.html?fbclid=IwAR3DfunGRI4qtbm8rGwqH1sfkhytBsfPt0l90Py6qEKMjYYHGunXWK4xsCM

日本では他国より、「傍観者」の割合が多く、「通報者」「仲裁者」が少ない

いじめを止めるには、第三者の介入が重要になります。
「いじめを止めて欲しい人」を尋ねると、特に、友達、担任、保護者の名前があがります。
森田洋司ほか『日本のいじめ』(金子書房、1999)より

       ↓いじめをとめてほしい人

子どもの社会で起きているいじめは、大人の社会にも通じています。
私も市議になってから、数えきれないいじめにあいました。
議員という立場から抗議ができなくて、弁護士にも相談しても、らちが明かず、今もその思いはくすぶり続けています。

その理不尽さを質していくには、個人の声はかき消されてしまいます。そして勇気ある行動は、多くの時間とお金と体力とさらにはゆるぎない覚悟が必要です。しかし、現実には次から次に新たな課題が持ち上がり、その時間さえ惜しく結局私は今もくすぶったままでいます。

今、私のような女性議員が司法の場で闘っています。

カレンダー

«10月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード