山下ふみこオフィシャルブログ

HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)

2021.07.29

HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種の矛盾

HPVワクチン0006 (2)

沼津市が中1~高1の女子3,115人に郵送したお知らせ

コロナワクチン接種で、すっかり子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種の副反応問題が取り沙汰されることもなく、この3/30には対象者の新中学1年生から新高校1年生の女子(性交渉未経験者にしか効果はないので対象者は限定的になる)に接種のお知らせが郵送されています。

リーフレットの発送数 3,115人

13765

14797

15770

16783

合計 3,115

 

令和34月~6月の接種数 ( )は令和2

1317回        (3回)

1444回        (3回)

1547回        (5回)

16歳 6回        (2回)
--------------------------------------------------------

合計 114回       (13回)

 昨年のこの時期と比較すると10倍以上の速さで接種する人が増えています。しかし、厚労省はいまだに、この子宮頸がんワクチンについて「積極的な勧奨」をしていません。

しかし、定期接種だからという事で、一応お知らせのリーフレットを郵送してください。という事で、沼津市の場合は、対象者全員に郵送されました。

沼津市から郵送された厚労省の冊子をよく読んでみて下さい。
10代で接種してもその抗体は9.4年しか維持できず、子宮頸がんの発症年齢30代以降には、その抗体は維持できないのです。

www.hpv-yakugai.net/2021/07/26/goshuunen/    2021/7/29
提訴から5年を経過した現在もなお、多くの原告が重篤な副反応症状に苦しんでいます。

HPVワクチンの接種によって深刻な副反応被害を受けた被害者が、2016年7月27日に国と製薬会社に対して全国4地裁で一斉に損害賠償請求訴訟を提訴してから、すでに5年が経過をしました。その後の追加提訴を経て、現在、全国4地裁で戦っている原告は120名を超えています。

HPVワクチン0002 (2)

2021.04.17

HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種の矛盾NO2

HPVワクチン0001

↑↑↑ ワクチンは、「がんそのものを予防する効果は、現段階で証明されたとは言えません」と書かれている

今日のzoom勉強会は、副反応被害に苦しむ当事者たち(10代から20代の女性)の参加もあり、直接的にその状況を伺い、このワクチン接種がリスクの高さと同時に、定期接種であることの大きな矛盾がより鮮明になった。
リーフレットの矛盾点:
①「積極的接種勧奨が中止されている」という重要な事実が書かれてない
②子宮頸がん検診の重要性についての記述がない
③このワクチン特有の「副反応リスク」の高さと深刻さが書かれてない。

現状は重篤な副反応が出ていても、ワクチンとの因果関係が証明されにくく、被害者の多くは確立した治療法がなく、国の救済制度では判定不能による不支給が多数である。
協力医療機関でも詐病扱いで周囲の理解がされず、「反ワクチン」のレッテルを張られてしまっている。
健康で闊達な子どもが、接種によって突然日常を奪われ、どれだけ家族も苦しんでいるのだろうかと思うと胸がつぶれる思いである。

←厚労省が医療従事者に配布されているリーフレットである。
https://www.mhlw.go.jp/content/000679265.pdf
そこには、副反応症状について
「頻度は低いですが、重篤な副反応も報告されています。
アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸器症状等を呈する重いアレルギー)、ギラン・バレー症候群(脱力等を呈する末梢神経の病気)、 急性散在性脳脊髄炎(頭痛、嘔吐、意識障害等を呈する中枢神経の病気)等」と明記されています。

このワクチンの矛盾を、厚労省のリーフレットからさらに指摘したいと思う。

抗体は9.4年維持することが明らかになっているというが、子宮頸がん罹患率は20代から増加し40代がピークという。
(下のグラフ参照)
定期接種の対象者は10歳~高校1年(15歳)という事は、彼女たちの抗体期間は20歳~25歳までという事にならないか。
つまり、子宮頸がんにかかりやすい年齢の時には抗体がないという事になる。

ではなぜ接種の対象年齢を上げないのかというと、子宮頸がんの感染経路は性交渉によって感染するから、性交渉前の女子でないと接種の効果がないということなのだろう。

さらにこうも書かれている「HPVワクチンの接種歴にかかわらず、子宮頸がん検診を定期的に受けるように・・・」と。
つまり接種しなくても、定期的に検診を受ければいいということではないのか。

HPVワクチン0002 (3)

2021.01.13

HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の被害者団体が沼津へ

本来なら、11月議会の一般質問において、HPVワクチンのリスクや被害者の状況等について質問をする予定でした。しかし、コロナの感染者拡大の恐れがあるとして通告の取り下げをしました。
この問題を取り上げるにあたり、弁護団の弁護士さんたちとはzoomでの勉強会や、メールでのやり取りを何度も行い、知れば知るほどHPVワクチンのリスクの深刻さに胸がつぶれる思いでした。
また弁護士さんと一般質問をするにあたり、多くのやり取りをさせていただいたのは、私の議員活動の中でも異例のことでした。休日や深夜の私の質問に対して即返事をいただき、いつ休息していいるんだろうと思われるぐらい誠実な対応をしてくださったことに驚きと尊敬の念を禁じえませんでした。それだけ、HPVワクチンの被害者に対する弁護団の真摯な取り組みが窺われ頭の下がる思いでした。
これだけ真剣に取り組んだにもかかわらず、一般質問がなくなったことに対する思いは筆舌に尽くしがたいものでした。

12/25のX'masに、HPVワクチンによる副反応被害者の3家族と弁護士2人が植松議長を訪ね、この問題に対する要望書や被害者の実態について話をされた様子が、沼朝に掲載されたので報告をします。
また被害者団体のHPに沼津の訪問がアップされていたのでそちらもご覧ください。
https://www.hpv-yakugai.net/2020/12/29/numazu/

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード