山下ふみこオフィシャルブログ

浪人川

2024.05.19

浪人川の町内一斉清掃 

5/19(日)浪人川町内一斉清掃でした。
i
平成建設の社員も毎年参加しているのですが、これも強制的ではなく自主参加のようです。
グッと平均年齢も若返り、戦力大です。
これまでのお弁当支給でしたが、天候によって注文が確定しにくいということでQUOカードになりました。
i
大雨の時はこの浪人川が増水して狩野川の水位を越えると排水機場のポンプによってポンプアップします。
しかし、昨今の急激な雨量によってこのポンプの出力が不足すると、浪人川がオーバーフローして周辺が浸水します。
既にこのポンプの出力では、対応が難しくなってきているという住民の声です。
拡充するには敷地面積の取得や費用の問題もあり、これ以上ポンプの出力を上げるには今の段階では難しいと思います。
しかし、今まで床上浸水していなかったご近所も昨年は床上浸水をしています。
地球の温暖化は、私たちの暮らしに確実に災害に繋がっています。
地域で行う川の清掃は、下流域に住む私たちにとって重要です。
高齢化によって町内清掃にも限界が出てきていますが、大事な活動です。

昨年6/2の災害時の様子。浪人川の排水機場。もう一つの二ッ谷の排水機が片方しか動かず、結局それが原因で床上浸水になったも言われている。

昨年6月の水害状況。

2号ポンプは昭和38,39年製で、既に60年近く経過しているので、オーバーホールによるメンテナンスは欠かせない。しかし、今後は部品交換の必要が生じても、最悪の場合、修理できなかったりする可能性も出てくる。60年も経過していれば、部品自体なくなっているだろう。だから、排水機場の問題は更新したくても、1トン1億円もかかる施設費は、高額な予算の問題や更新するには土地のさらなる確保もあり、非常に困難を要する。

だとすれば、拡大する被害に、浸水域の住民はどうやって対応すればいいのだろうか?

↓下の写真は昨年の台風19号で、増水した狩野川の水位が上がり、浪人川の水量が狩野川に排出できず、旧電車道が完全に冠水してしまった状況。避難するにも、あっという間に増水したため、近隣住民は避難所に避難できなかった。

カレンダー

«8月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード