山下ふみこオフィシャルブログ
2014年02月
2014.02.28
ショートムービーフェスティバル
市内の映画館ViBiで、市制90周年記念事業として「第1回沼津ショートムービーフェスティバル」が
開かれた。この情報を沼津朝日新聞で知り、とても楽しみにして当日参加した。
作品は15作品のうち、10作品が今回の放映に繋がったという。
日ごろ見慣れた風景が、映画館のスクリーンに映し出された映像はどれもストーリー性があって
楽しいものばかりで、その技術の高さにまず驚く。
そして放映された2時間という時間が思った以上に短く感じられるほど、作品はどれも素人の域を超えた
ものばかりであった。
しかし、一般の観客があまりにも少なく、関係者ばかりが目立っていた。本当にもっと周知させることが
できたならなぁと思うほど、良い作品であった。
友人は館内での撮影が一切禁止ということで、facebookにも載せられないイベントっていったい
何の為の宣伝かと怒っていたが、関係者の対応は確かに一般客の為の対応ではなかったように思う。
今回のショートムービーフェスティバルは、観客主体のものではなく、映画を作った方々の表彰を
するためのイベントであったと理解する。
しかし、今後に繋げるためには、もっと多くの観客に楽しんでもらえるような環境作りは必要では
なかっただろうか。また撮影を全面禁止にする意味があったのだろうか。
もっとやり方があったように思う。
後ろ側が一般の観客席だったわけだが・・・
撮影者のコメントや、審査員の石塚さんのトークももっと聞きたかったなぁ~と思う。
今後に大いに期待しようと思う。
2014.02.16
第53回香貫山影奉仕の清掃活動
2/15(土)第53回目の香貫山の清掃活動を行う。朝方も雨が降っていたので、今日は休みかと
高をくくっていると、「今止んでいるよ~待っています・・・」と言う連絡。急遽、駆け付ける。
今日は5人でスタート!
前日の雨風で、沼津周辺以外は全て大雪で覆われてしまったようです。東名上り車線は大渋滞どころか
全く動かない状況で、246号線の上りもやはり動かず、御殿場まで行けないと言う友人から
深夜のSOSがあったくらい。
今日はそんなわけで、香陵台のトイレの浄化槽からの流れる水の道筋になっている側溝にたまった
落ち葉や土砂の方付けをする。
配水管が土砂や落ち葉にに埋まり、掻き出してやっとみえてくる。
バケツ20杯以上は掻き出しただろうか。それにしても、この側溝の形式では毎回土砂や落ち葉が
溜まっていくのは当然。
配水管は途中までしかない。ここで切れている。
そこからは側溝に自然流化になっているが、土砂で側溝が埋まったままでは浄化槽から出た水は、
この側溝から逃げ場を失い、溢れ出るのは当然である。
どうしてこのような構造方法しかないのだろうか。
2014.02.14
皇太子さまが沼津アルプスへ
2/13,9:50頃、皇太子さまが沼津アルプスへ登るために横山トンネル口から出発したという新聞報道が
夕刊に掲載。徳倉山、鷲頭山、大平山を巡られたとある。
この日は朝から東京・参議員会館での政策研修会へ参加するために、私は出掛けていたわけだが・・・
facebookには数人から朝からあの周辺が、警官の警備で物騒がしく、ヘリまで飛んでいる状況に、
「何だ何だ・・・・・」という噂が入ってきていた。
友人からも「香貫山の清掃のおかげか、皇太子さままで・・・」なんてことまであって、
私も「???」の状況だったわけで・・・
夕刊で初めて合点がいく。
沼津市としてこの好機を逃す手はないだろう。
2/11から東駿河湾環状道路の沼津IC~函南塚本ICの供用開始になった。
沼津東名から直結し、伊豆中央道や修善寺道路とも接続するために、伊豆の玄関口として、
観光客誘致増、物流の効率化も図られ、地域振興への期待が現実になった。
これから、伊豆への車移動は時間の短縮が図られ、これからどんな展開をしていくのか、
期待は高まって当然である。
しかし、この状況は果たして沼津市にとっては、どういうことを意味しているのか。決して手放しで
喜べることではないはず。とうとう陸の孤島になってしまうのか・・・危機感は募るばかり。
沼津アルプスにわざわざ皇太子さまがお見えになるほど、皇室ご用達と言ってもいいこの地の
自然の景観の美しさをもっともっとアピールしていかなければ。
皇太子さまだったら、この地のお土産に何を選ぶでしょうか?
私だったら、今ならプレミアム黄金柑かしら。
2014.02.09
市政報告会2/9
昨日と打って変わって良い天気になりました。私の市政報告会が平町のお山王山で開催。
議会ごとに出しているふみこのチャレンジ通信と一緒に市政報告会をしています。
会場については、どこのビルの貸室も60人ぐらいの規模はすべて土日は埋まっていることが多く、
事前に予約をしないと空いていることが少なく、毎回会場探しには苦労をしている。
今回は「議会報告と沼津市の抱えている課題」について。
参加して下さった方から多くの意見を聴く機会にもなり本当に貴重な意見を頂く。
若い世代の人口流出については、裾野で不動産をしている子育て中の母親の意見。
「裾野や長泉に物件を探しに来る若い世代は、一応に皆さん、沼津が好きではないからと言う。
好きじゃないから興味も持たないし、町を良くしようとも思っていない。
それに沼津市の環境が若い世代を育てていこうと思えないからという声を聞きます」という厳しい意見。
(この新聞記事↓は市民の皆さんにとっても大変ショッキングな記事であったことが分かった。)
また、「子ども医療費の無料も保育料軽減も待機児童解消においても他の自治体よりいち早く取り組んだ
ことが大きく影響をしている・・」という。
若い世代は経済的にも大変なので、少しでも有利に子育てをするところがあれば、口コミは広がっていく
ようです。
シニア世代の方からはやはり議会の機能不全を問う意見が多く、議員としての動きを議会全体が
もっと見える化していかなければと感じる。
こじんまりとした中での市政報告会でしたが、有意義な時間を共有でき、本当に感謝します。
ありがとうございました。
2014.02.09
日本列島を覆う大雪2/8
8日は東京での研修でした。毎月行われている連続講座なので、どうしても出席したかった。
しかし、前日から大雪警報が発令され、行ったところでいつ帰れるのか、その状況判断は結局自分で
出すしかなかった。
↑ 2/9朝刊
8日の朝から既に新幹線の時間は遅れていた。有楽町の駅に到着した時は横殴りの雪で、視界は悪く、
足元も非常に滑りやすくなっていた。
この日は松屋銀座のデザインギャラリーで開催されていた≪半島の台所>に行く目的もあったわけで、
いつもなら有楽町駅から簡単に行ける松屋が遠く感じられた。
「半島の台所」 半島のじかん2014
島国日本には23の≪半島地域≫があるらしい。その23地域の中で、今回は沼津の戸田地域も
取り上げられていた。多くない写真の中に2つの目を見張る写真があった。
海の青と高足がにの赤が目に飛び込んできた。
そして戸田の塩づくりの光景。何度も行って見慣れた作業風景がこうしてデザイナーのレンズを通すと、
何とも美しい暖かな人の温もりが伝わってくるようだ。
戸田地域は、沼津市のなかで最も高齢化率が高い地区であるが、美しい自然はこの地域の人々によって
守られていると感じる。それが過疎と言うならば、私は甘んじて受け入れる。
この過疎地域の美しさと人々の温かさが、これからの沼津の救世主にもなりえる可能性を感じている。
しかし、それは今沼津市が目指す戸田の姿ではない。
其々の半島地域でうまれ、地域の保存食としてその技法が伝えられて、今日まで地域で育まれていた
ものが、今は日本になくてはならない食材のマイスターとして見直され、それを求める消費者がいる
時代になってきたと感じる。
このギャラリーの空間に広がる海山川の自然の恵みに感謝する。
午後の研修を何とか受け、新幹線では1時間以上遅れたがやっと沼津にたどり着く。
今日は大船渡市の議員と私だけの出席でしたが、宿題も何とかやることができ、少し晴れ晴れ顔。
しかし、一歩外に出ると吹雪で顔上げることも困難な状況であった。
2014.02.06
東京都知事選挙 南相馬市長の心の叫び
東京都知事選挙に南相馬市長が訴えます。 政治のあるべき姿を語ります。
東京都知事選挙の細川元首相を応援されている福島県南相馬市長の演説文字おこしを紹介します。
ポイントは3点です。
1・福島原発事故を忘れないでほしい。
(仮設住宅で子や孫と離ればなれに住む家族を本当に知っているでしょうか。 )
2・いのちが大切。
(電力消費地の東京が変わる必要がある。除染予算の半分以上が大手ゼネコンの利権に)
3・細川さんが東京都知事になれば、日本が変わる。世界を変えるために投票してください。
以下、福島県南相馬市長の演説です。長文になります。
-------------------------------------------------------------------------------
あの震災直後、21メートルの津波が南相馬市を襲いました。
636人が命を落としました。111名がまだ見つかっておりません。 家族とも面会できていません。
その時3月12日に福島原発第一原発が爆発。
家族の捜索ができないまま、避難させられたんです。71500人いた南相馬市民のうち、6万人以上が
故郷を離れなければならなかった。
なぜ人が強制的に、自分の場所を離れさせられなければならないのか。 私は選挙戦の最中で、
仮設住宅に住む方々に圧倒的に支持されたと考えています。
彼らが今、私に対して、問いかけてくる言葉は、「助けてください」、「市長、助けて下さい」、
「もう、仮設では住みたくない」そういう言葉を投げかけているんです。
我々は80歳を過ぎた高齢者が「助けてください」と言って、家族とバラバラにされて、
孫とも子ども離ればなれになって住まわされていことを東京の皆さんは本当に知っているのでしょうか。
私は命があってこそ、この地球があってこそ、幸せを勝ち取れると思っています
南相馬市には原発は無かったんです。
にもかかわらず、原発事故で追い出された市民が、6万人以上も居て、今現在も2万5千人を超える
市民が避難をさせられているんです。これが正常だと思いますか、みなさん。彼らに、お金で元通りの
生活など返せるわけが無い。
東京電力の広瀬社長、私が東京電力に行ったとき、一階で、新橋の一階で南相馬市民の私を含むめた
代表に対応させたんです。 ふざけてるじゃないですか。本当に、あの一階フロアで対応させられた。
なぜこんな屈辱を受けなければいけないのですか?
東京電力、原発事故が起きてから南相馬市に見学をよこしたのは10日後ですよ。
その間、私は市民の命を守るために、私の独自の判断で市民を避難させました。
3月16日に、新潟県泉田知事から、新潟県は南相馬市民全員を受け入れると言っていただきました。
私は、天から、神からの声の様に嬉しかった。 市民の命を守るのが政治家じゃないですか。
政治家が命を守れなくてどうするんですか。
東京にオリンピック、いいですよ。でも、現場でどういう事が起きているか、皆さん分かってますか。
今、建設現場、建築現場は東京に引き揚げられてるんですよ。大手ゼネコンは東京の方が儲かるんですよ。
なぜ福島が犠牲にならなければいけないんですか、これ以上。
原発で、危険な電力で、東京は豊かになったんじゃないですか。その東京が豊かになって、
地方が捨てられる、こんな現実許されませんよ。
皆さん、命を守る事は共通なんです。東京で生活することも、田舎で生活することも、同じ命を守る事
なんです。 なぜ、田舎が年寄りだけにされて、私に「助けてください」と言わなきゃいけないんですか。
東京が助けるべきでしょう。 今まで使い続けた電力で、なぜ我々が犠牲にならなければ
いけないんですか。
今、南相馬市の予算は1千2百億ですよ。その内の半分以上が除染に使われます。
どこにもっていかれるんですか、この金は。東京じゃないですか。
東京のゼネコンが福島に原発を起こして、福島に金を起こして、また福島から金を奪っていく。
そんな事が許されますか。
東京を変えなければいけないんです。
私が細川さんを応援に来た理由は、
佳代子夫人が、国が20キロ、30キロ線引きをしたとき物が一切入らなくなったときに、
そのとき彼女は私のところにガソリンを運び、物資も運んできたんです。
今、命の防潮堤を作ろうとしています。 津波で亡くなった方の命を再生させるのが、私の仕事なんです。
そのときに瓦礫をつかってでも、植林をして、命をまもる防潮堤をつくって先頭に立っているのが、
細川護煕元総理なんです。
だから私は、ここに応援に来ているんです。
細川さんは、命の大切さを最も良く知っているんです。
今、この争点は「脱原発」とかいう甘い言葉じゃない。命を守るかどうかなんです。
命を守る人間に投票しなくてどうするんですか。
あの時に、私が国から線引きされ、棄民化された時に守ったのが、細川佳代子であり、細川護煕なんです。
こういう人間を、首都圏の知事にしなくてどうするんですか、皆さん。
彼は命を掛けているんです。 私も命を掛けて戦っているんです。
東京電力と戦い、国のわけのわからない官僚と戦っているんです。
それは取りも直さず、見捨てられようとする市民の命を守る事なんです。
どうか、この東京を豊かにするということは、心を豊かにすることなんです。
心を豊かにすれば、命を守れるんです。 お金では買えない。
私が東京に来た時、東京では必ず人身事後が起こっているではないですか。東京は命を軽く見ている。
こんな東京にしといていいんですか。絶対ダメですよ。
東京が豊かになるということは心が豊かになることなんです。
だから細川のように、命を守る人を代表にしなければならないんです。
どうか皆さん、皆さん一人一人の仕事ですよ。 誰かに頼る仕事じゃない。
細川護煕を立てるということは、自分自身を大切にすることであり、
東京都民一人一人を大切にすることなんです。 そのために、ぜひとも投票を細川護煕にしてください。
東京から日本を変えて、世界中を変えようではないですか。
私はそのために、南相馬から福島を変え、国を変え、世界を変えるんです。
どうか戦いに一緒に手を結ぼうではないですか。 一緒に頑張りましょうよ。
お願いします。
------------------------------------------------
2014.02.02
門池地区センターの開館
昨日、門池地区センターの開所式に参加。
地元にとっては、悲願の地区センターであり、今後、ここを拠点に地域活動が活発化されることを
期待するという祝辞があった。
確かに岡宮区画整理が進む中、今後、門池地区は交通利便性の高い地域として、
また新興住宅地としてどのような発展を遂げていくのか。
第4次総合計画の中には、この東部地域は「人・ものが行き交うにぎわいと、快適な生活環境が調和した
まち」を目指すとある。しかし、周辺は生活道路や下水道等の生活基盤の整備はこれからである。
しかし、全体的に地盤沈下しているこのまちにとって、期待の持てる地域であることは間違いないと思う。
帰り際に、地元の主婦の方は「この地域の発展のために、ハコモノを作るだけではなく、
自分たちができることで、地域の活性化につなげることはできないだろうか。例えば、この周辺には
”お休み処”がない。お茶を飲みたいと思っても立ち寄るところがない。地元のもので”おもてなし”をし、
少しでも地域の為に稼げる場があれば、喜んで協力をしたいのに・・・」という。
確かに公園や地区センターができ、その維持管理等の経費もかさむ。そこに住民の自主的な動きを
サポートする仕掛けがあれば、もっと有効活用ができる。
ある地区センターは汚れる、騒がしいからと色々の制限をし、子育て中の母親から使い勝手が悪いとの
苦情をもらう。
確かにきれいに使うことも大事で、お互いが気持よく使うためのルール作りは必要であるが、
それが使い勝手を悪くさせ、足が遠のいてしまうことになっては論外です。
ぜひ、地区センターのモデルとなる様、みんなで育てていきたい。
2014.02.01
人口流出ワーストNO2
1/31付静岡新聞のトップページ
静岡県の人口流出全国ワースト2位。
その中でも全国の市町で沼津市は6番目に転出者が多いとある。
北海道に次ぐ静岡県の転出超過は雇用の場が縮小していることだと言う。沼津市においては転出超過の
現実を冷静に受け止めながらも、短、中、長期の人口維持政策を着実に実行していくとある。
今に始まったことではない沼津市のこの人口流出。とくに問題なのは、生産年齢人口の流出が主な要因で
あるということ。冷静になんか受け止めている場合じゃないはず。
市民からは、「子育て世代の友人たちは子どもが生まれ、家を建てる段階になると長泉に行ってしまうが、
どうしたらいいの?このままにしていいのかっ!」というお叱りの言葉をもらう。
担当課に聞いてもその実態は定かではないというが、本当に分析をしていないのだろうか?
住民票の移動を追跡調査をすれば分かるはずだと思うが・・
沼津市の公表人口と県の公表している人口には大きな差がある。
人口:204,703人 (沼津市HP公表) (平成26年1月1日現在)
★★ 2014年1月1日現在の推計人口 ★★
(静岡県統計調査課HP公表)(平成26年1月1日現在)
県の公表している人口は既に20万人をきっている。県は国勢調査人口を基に移動数を加減して算出した
ものなので、より実態に即したものであるといっていいだろう。
この半年間の県下の人口減少の大きかった自治体は、浜松に次ぐ沼津市である。都市の規模からいえば
ダントツに沼津市の人口減少率は大きいことになる。
★★将来の人口推計★★ (国立社会保障・人口問題研究所の2013年3月推計)
社人研の年齢階層別で沼津の人口・2040年には、15-64歳人口が4割近く減少し、65歳以上は1.2倍、
特に75歳以上の後期高齢者は1.5倍以上の人口増になる。
今後、この将来人口の推計や年齢階層別人口の状況を把握していく中で、自治体は公共施設の建設、
統合、廃止も含めて検討せざる得なく、また増加する扶助費問題も大きく関わる要因である。
たかが人口推計だろうと言うには、あまりにも愚かである。新聞紙上にもコメントしているように、短期の人口維持政策があるなら、即実行していくべきだし、その人口の目標値も示すべきではないだろうか。
- 1 / 1