山下ふみこオフィシャルブログ

2015.03.07

鉄道高架事業の休止 in 広島 

今議会から1問1答方式の一般質問スタイルを導入。各会派で1人だけという限定付きで私がその役を引き受け1回目の質問は檀上で、2回目以降からは議員席に用意されているところから質問を開始。
私の制限時間20分を一杯いっぱいに使って質問をする。

「鉄道高架事業の見直しについて」
沼津市は広島の高架事業に対する姿勢を学ぶべき!

鉄道高架事業の長期化への問題
1)国からの交付金(社会資本整備総合交付金)は減少傾向であり、原理的に長期化せざる得ない。
2)事業自体の特殊な側面をもっているため、工事期間の長期化(国交省)

広島県と広島市は平成25年8月に高架化事業の再検討を公表!
大きな要因:安定的な財源の確保がなければ、事業が長期化し、街づくりが停滞する

西武池袋線の2.4kmを高架化する事業は、1971年に都市計画決定されてから44年間かかってやっと今年1月に完了とある。高架化前は3か所の踏切が1日10.5時間遮断されていたという。
全国には沼津市を含めまだ62か所の高架事業が実施されようとしている。

質問:事業の長期化への可能性はあるのか、ないのか。もしないのならその根拠を示して下さい。
答弁:長期化することは、社会的損失につながる為、事業の早期完成に向けて取り組んでいきます

質問:国からの交付金が確保されるという根拠について
答弁:重点的に支援するためのもので、今後も確保されると思っております

質問:事業認可されたので長期化をしないという事にならないと思うがその根拠について
答弁:できるだけ、事業が完成するように頑張っていくというものでございます。

国からの交付金が来るという根拠、事業が長期化しないという根拠、全てにおいて明確な答弁ができないということは、この高架事業は何一つ明確な根拠が示せない中でやるしかないというもの。
広島県と広島市はその確保がなければ、事業実施ができる環境が整うまでの間休止という。

沼津市は広島のように市民に対して、なぜ問題点を明確に示すことができないのだろう?

質問:
沼津市にかけているのは市民に対する姿勢ではないでしょうか。市長は何度も説明をしてきたとい 言うが、根本的な根拠は今も示されていない。広島の状況に学ぶ見習うべき必要があるのではないか。その姿勢があるのか、ないのか。
答弁:
大変重要な事業であり、何としてもやり遂げなければならない事業であると考えている。


本当にこの高架事業がこの先何十年も下の写真のような工事が街の中心地に橋梁が8メートル間隔に立つのです。それも10年では不可能な事業です。広島では、事業効果の発現には、集中的な投資を継続して行うことが必要不可欠といっている。だからこそ、継続的に多額な投資ができないから休止せざる得ない状況に追い込まれているわけである。沼津市だけは特別ということはあり得ない。

一旦本体工事を進めたらもう止めることができない過酷な事業です。集中的な投資ができなければ延々と事業は長期化せざるえないでしょう。

まちの景観を二つに分断するこの事業が、何故、沼津の将来に繋がるのでしょうか?

カレンダー

«3月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

ブログ内検索

フィード