山下ふみこオフィシャルブログ

2016.10.23

10月議会”27年度決算の審議”NO1

「沼津市の財政の動向と見通しについて」
私の一般質問でのやり取りや一般会計決算委員会の状況を踏まえて、沼津市の財政状況が本当に大丈夫なのか、27年度決算審査が終了したなかで私の意見を述べようと思います。
沼津市の財政のイメージとは?
何をもって不健全とするのか?なぜ不健全になるのか?今後の人口減少とどうバランスさせるのか?
財政状況が良いか悪いかは、町の行政運営がいいかどうかとは別の問題です。
つまり、投資をしなければ、財政の数値はよくなります。でも、やるべき事業をやらなければ、それは課題の先送りをしていることになります。
財政状況がいいというのは、収支のバランスがとれていること。不健全とは、その収支のバランスを崩したことをしたから。いい行政サービスができなくなって先送りをすること。
27年度は、ごみ焼却施設の無期延期と新体育館の計画変更はまさしく、問題の先送りと言われても仕方がない。

では沼津市の財政状況を長いスパン(S60~H27)で見てみよう。

一般財源
市民税と固定資産税

27年度の歳入の根幹となる市税は前年度より8.6億円減。
一般財源の主な税収だけピックアップ。

固定資産税:評価替えの年であり、既存家屋の経年劣化や新築等の増が見込めず2.2億円減。
個人市民税:前年度の軽減税率廃止に伴う駈込み需要増の反動と所得割納税義務者が793人減で3億円減。
法人市民税:税制改正で税率引き下げにより2.7億円減。
納税義務者は毎年減少し、事業所数も同様で企業収益は依然として厳しく、リーマンショック前には戻っていない。

財政部長答弁:(税収の減は)「今後、高齢者や女性の社会進出により、こうした状況が変化してくる」というが、あまりにも楽観的で事の深刻さを認識していないと反論したが、同じ答弁を昨年も財政部長がしているということは、こんな答弁をさせてしまうほど馬鹿にされているんだと思うと自分が情けない・・・

義務的経費と一般行政費004

歳出について
財源確保について優先的な順位とは、経常経費の中の義務的経費・次にそれ以外の一般行政費、残りが投資的経費に充てられる。
27年度の一般財源に占める経常経費は89%、残りの11%のうち、投資的経費に充てられるのは6.8%しかない。
事業の優先順位は高架事業が一番!これを15年間かけてやると、どういうことが起きるの?
(グラフ↑)

投資的経費(普通建設事業・道路橋梁事業・災害復旧事業等)
平成の当初は90億円台〈24%/一般財源合計)ぐらいだったのが、ここ3年ぐらいは30億円台(7%/一般財源合計)にまで縮小。つまり1/3にまで投資的経費に占める一般財源は縮小し、27年度は6.8%にまで縮小している。
その上、これからもっと深刻な公共施設の老朽化対策です。この6割以上は学校施設関係。これらの問題を先延ばしにしなければ、高架事業と同時には不可能です。

H4まで90億円台あった投資的経費が、今は30億円でどうやって維持更新をしていくのか、お先真っ暗。
この状況こそが投資的事業が成立しにくい財政環境であり一般財源の収支の硬直化がさらに進んでいる。

扶助費(生活困窮者、介護、障がい者等に生活を維持するための経費)
H4までは30億円台が40億円台まで増加。H25から投資的経費より、扶助費のほうが大きくなり、すでに一般財源構成が逆転してしまっている。

カレンダー

«10月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード