山下ふみこオフィシャルブログ

2019.01.26

第2回 おとなの寺子屋 by 馬場利子

1/26(土)「NUMAZUという未来」主催で第2回おとなの寺子屋を開催。講師は環境省認定環境カウンセラーの馬場利子さん。彼女とは2000年に静岡パルシェのエレベーターで知り合い、その出会いがきっかけとなって浜岡原発のことや静岡空港のこと、県知事選のこと に関わるようになり、それ以来の付き合いである。

馬場さんは全国を講演して廻っている。遠い処では先月、石垣島の母親たちのところでお話をしてきている。今回、「市民が創る楽しい暮らし、豊かな地域〜私にできる事」をテーマに、誰かがやってくれるだろうと思っていた時代から、自分たちの事は自分たちで考えてみよう、そして第1歩を踏み出してみようという。
それは定年を迎えたり、子育てや介護が終わった私たちだからできること。自ら動いて、やり続ければ、必ず叶うと実践してきた馬場さんだから言える。自らが動いて実現できれば、それは動いている私を幸せにしてくれるという。

今まで地域や行政の事など他人任せにしていませんでしたか?諦めていませんでしたか?きっと誰かが動いてくれるだろう、他人をあてにして結局傍観者になっていませんでしたか?

日本経済が、右肩上がりの時はよかったでしょうが、バブル期から30年経過した今、右肩下がりの時代になった今、行政がやってくれる事にも限界がある事に気づき始めている。何もやってくれないから私にできる事と行政ができる事を考えながら、彼女のやってきた事例を踏まえて1人からでも始められるアクション(市民活動)を起こしていこうという。

その第1歩が小学校1年生から始める数の計算に使用する算数BOX。2年生になると要らなくなり、結局ゴミになってしまう使い捨てを教育委員会、議会を動かしていったことで、今では静岡ではその使い回しが実現したという。

自分の物を持っていない事は惨めではない。繋がって子育てをしている事を感じられて嬉しい。単に行政にお願いするだけではなく、ここまでは私たちができるから市もやってください、とお願いをする。創る事の幸せはこれをやってもらったら嬉しいと思う事をやる。それが自分の幸せに繋がっていくという。実践してきた彼女だからこそ説得力もあり、自分たちもそんな気がしてくる。

話をきくうちに何か自分たちの方向性も見えてきたと森田代表が言う。きっとNUMAZUという未来にもできる事があるだろうと思えてきた。

カレンダー

«1月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード