山下ふみこオフィシャルブログ

2021.03.21

令和3年度の予算議会その1

2月議会は2/10から始まり3/2,3,4日の代表質問、そして3/9~3/11一般会計、3/12,3/15特別・企業会計を経て、3/19に議会最終日を迎えた。この間、全くブログも更新できず、睡眠もままならず議会に向けて全ての時間を費やすのが、不器用な私のスタイルである。必死にやっても議会が終わるたびに、「やった!」という事は全くなくやり残したことや失敗したことなど反省点ばかりで、思い出すのも嫌なくらい自分の未熟さを思い知ることになる。毎回感じていることだが、今回はさらにそのむなしさは大きくなっている。

私は委員会においても議員の仕事は議事録に残してこそ議員の責務を果たすことの一つだと思っている。だから一つ一つの議題について、各議員の多様な観点から質問をしていくことこそが重要だと思っている。それにはもちろん事前調査は欠かせないし、それ故、私なりに無茶苦茶調べあげ、どうやったらその本質まで問い質すことができるのだろうかとぎりぎりまでやろうとするのだが・・・そうやって試行錯誤を繰り返していくうちに新聞屋さんの配達で夜が明けるのを知る。

特に私の場合は、他の議員から議事進行がかかり、その質問は適切ではないといわれることが多々ある。いまだに議事進行がかかり質問が中断し、質問が止まるのは私ぐらいなものだろう。今回も何回議事進行がかけられただろうか。
本来は議員がもっといろいろの視点から当局に対して質してほしいと思っているのは私ぐらいか・・・。

沼津市議会会議規則 (議事進行に関する発言)
「第57条 議事進行に関する発言は、議題に直接関係のあるものまたは直ちに処理する必要があるものでなければならない。
2 議事進行に関する発言がその趣旨に反すると認められるときは、議長は、直ちに制止しなければならない。」と会議規則にある。

 他市での委員会の状況について調べてみたが、委員会では自由闊達な意見交換が行われることが主体であるのでよほどのことがなければ、議員の質問に対して議員が議事進行をかけることはめったにないという。

本会議場の代表質問

一般会計予算委員会の様子

沼津市においては「そういう質問をすると議事進行がかかりますよ」と職員からも指摘されることがあるが、それもおかしなことで議長に言われるのならともかくちょっと筋が違うし、どんな質問をしようがそれは議員の権利であるはず。

「議事進行!」という叫びは、「こういう趣旨の発言をしたいので指名してくれ」という叫びな訳です。 では、この「議事進行に関する発言」どんなときに発せられるのか。 「議事進行に関する発言とは、議事の進め方について異論や要望、確認する点がある際に議長に対して発せられる。他の議会の例だと、市長部局の答弁に食い違いがあったり、議員の発言が議会の品位を傷つけると受け取られた際に発せられることがある」という。

委員会においては本会議場の一般質問とは違い、全て筋書き通りとはいかない一問一答形式であり、答弁によっては質問も当然変わってくる。どんな質問や答弁が飛んでくるのかわからないからこそ、お互いに勉強しあうのであって、その時の緊張感は経験したものにしかわからないだろうが・・・
そういうことがお互いの質を高めていくと思っているし、それがより良い市政運営に繋がっていくと思っている。
それが市民に付託された議員の役割だと信じてやってきているのだが、私のような議員はすでに古いタイプの議員だと思わざるえない今回の議会であり、以前とは格段に委員会の質が違ってきていると思ったのは私だけかもしれない。

今回も他市の議会を知ることで学ぶべきものがたくさんあった。特にコロナ禍の中でZOOMで多くの議員との意見交換や情報共有など、議会の最中リアルタイムで学ばせてもらった。本来の議会とは何か、市町によってずいぶんその在り方が違うという事を知った。市民にとってあるべき議会の姿を模索していきたい。

カレンダー

«3月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード