山下ふみこオフィシャルブログ

2023.03.30

住民一人当たりの地方債現在高

静岡県経営管理部地域振興局市町行政課、公益財団法人静岡県自治振興協会、公益財団法人静岡県町村自治振興協会から、毎年発行されている静岡県内の「市町の指標」があります。そこには各市町財政力や教育、医療と福祉の状況が分かります。

今回示す一人当たりの借金とは、各自治体の年度の借金総額に対して、その年度の総人口で割って、一人当たりの借金額が示されています。その借金負担額は自治体の規模や財政力によりますが、一つの指標として参考になります。

まず県が出している指標を示します。

借金 (2)

国立社会保障人口問題研究所の人口推計20224/1沼津市人口現在) 

沼津市

2023/1/1

2045年(推計)

2022--2045

減少率

総人口

189,632

134,052

55,580

29%

014

18,519

10,664

8,281

45%

1564

110,075

64,162

45,913

42%

65才以上

61,038(高齢化率32%)

59,226(高齢化率44%)

1,812

3%

20224/1の高齢化率(65歳以上)総人口の32.2%→2045年は44.2

 

 

生産年齢人口は1/2になり、1人当たりの借金負担は2倍になる

沼津市の令和3年度の地方債残高は671億1560万9千円です。それを赤ちゃんからお年寄りまでの総人口で割ると、一人当たりの借金の負担額が出ます。
人口が減少すると、その借金総額によっては一人当たりの負担額が増えます。

今沼津市が出している長期財政試算では、高架事業を進めていくと最も高い借金総額は1000億円以上になります。人口減少が進めば、当然ながら1人当たりの借金負担は倍増していくでしょう。

因みに沼津市の人口と財政規模で、現在1000億円以上の借金残高をしている自治体はありません。ただ全国で1自治体だけありました。その自治体は富山県高岡市です。財政再建の道のりを取材した記事があります。

財政悪化なぜ起きた?自治体と議会の責任は
2017年11月、富山県第二の都市・高岡市で突如、市の財政難が発覚しました。
市長は「新幹線関連事業に対する身の丈を超えた投資が要因」と謝罪しましたが、突然の公表に市民からは怒りの声が相次ぎました。
新年度、財政再建策として打ち出されたのは、コミュ二ティーバスの廃止など市民生活に直結するものでした。
市はなぜこのタイミングで財政難に陥ったのか、そして行政を監視すべき市議会の役割は果たされていたのか。高岡市財政再建の道のりを俯瞰します。
毎日新聞0001 (2)