山下ふみこオフィシャルブログ
2025年02月
2025.02.07
議会運営の改善を求める要望書 未来の風
2/8(金)明日から始まる本会議初日において、これまで議論してきた「懲罰等検証特別委員会」の委員長報告がある。
その報告後、質疑が行われるが、この委員会での議論において、委員の一人として私は疑問を呈してきた経緯がある。
委員長報告では公平な立場からの報告がされるのかどうか、報告後にその内容等について質疑が行われることになっている。
しかし、江本議員が委員長報告の時に除斥となると、この質疑に山下は委員会のメンバーであるため質疑が出来ない。
このような議事運営は、少数派議員の議事参与の機会を制限するものであり、民主主義の原則からしても適切ではないことから改善を求めたものです。
沼津朝日新聞に掲載 ↓ 要望書提出時には議長が不在であったので、議会事務局長に手渡す↓



2025.02.06
第182回香貫山影奉仕の清掃活動
2/8の第2土曜日は香貫山影奉仕の清掃活動です。
朝8:50までに香陵台公園の茶屋前集合です。
集合時間:8:50
開始時間:9:00~10:30ごろまで
持ち物:軍手と汗拭きタオル
事前申し込みは必要ありません。現地にて集合です。

2025.02.06
懲罰等検証特別委員会へ言論の自由を!by沼朝 その1
今朝の沼朝です。「地方自治に民主主義を求める会」の事務局・沓澤さんの投稿です。
沼津市議会で一体何が起きているのか、市外からも注目されています。
3/16の検証集会には、全国で不当な懲罰に対して裁判で闘った議員たちも参加します。

2025.02.03
未来の風市政報告会 in あしたか地区センター&文化センター
2/1(土)午前中は「あしたか地区センター」午後は「文化センター」で市政報告会を開催。
2/7から始まる議会準備最中でしたが、少人数の中でこそ皆さんと共有できる良い時間を頂きました。
皆さんの意見は今後の議会活動に活かしていきます。
また、一度議会傍聴にも行ってみたいという意見も頂きました。ありがとうございます。
i
参加された市民の方々からは、以下のようなご意見を頂きました。
「多数派が何が正しく、何が間違っているかを決め、市民に説明せず、情報を秘匿し、異論を許さぬ政治手法」にはとことん抗っていきましょう。
全体の利益を個人の利益より優先するのは民主主義とは言えません。
民主主義とは「少数意見でも尊重される」
全体主義とは「全体に反した少数意見は排除する」
みんなの意見を聞き議論して決めていく、それが本来の開かれた議会です。
意見を聞いて多数決で決めてしまうのは民主主義とは言えません。・・・・と。
i
参加して下さった方々からこのような意見を頂き、「がんばれ~」と言う声援を頂きました。
励みになります。感謝!




- 1 / 1