山下ふみこオフィシャルブログ

2025.10.12

夜間救急医療センター2億6千万円の使途不明金 4 決算審査

夜間救急医療センター使途不明金が令和6年度分のみ決算審査で事実が明るみに

令和6年度、本来診療代の収入1億4916万円が歳入として入るべきうち、損保や労災のから入ってくる保険料を元職員(メディア報道:職員が自殺直後に、その方の引出しから振込用紙などが発見され事件が発覚)が誰も知らない口座に入金されるようになっていた為、その保険料全てを引き降ろしていた。

損保や労災の保険料・総額2億6千万円が16年間誰も気づかないまま使途不明金になった今回の事件。16年間、誰にも気づかれずに、チェックもされないまま、引き下ろされていた。
事件発覚は昨年6月だったので、令和6年度決算審査において4,5,6月分の抜き取られていた保険料278万5544円が収入未済額となって計上された。

山下:全体26千万円使途不明金に関する33町の損害、この損害の真の被害者は誰ですか?

沼津市:33町の公金を投入しているので、其々の住民の財産と言う事になると認識している。

診療収入(使用料)14916万円のうち収入未済額2785544円(3か月分)

収入未済額2785544円(事件発覚前のR64,5,6月分の使途不明金)

33町(沼津市・三島市・裾野市・函南町・長泉町・清水市)

16年間に及ぶ総額26千万円の使途不明金のうち令和6年度の3か月分

令和6年度決算審査による33町の負担割合と被害額

33

負担割合

分担金(千円)

被害額456月分

 

沼津市

49.9%

106,120

140万円

 

三島市

18.0%

38,280

50万円

 

裾野市

9.5%

20,251

265000

 

長泉町

9.5%

20,264

265000

 

清水町

7.6%

16,054

21万円

 

函南町

5.5%

11,791

155000

 

合計

 

21,276万円

2785544

 

沼津市を除く23町の分担金総額16646千円

 

指定管理料 44300万円のうち運営費4206万円ー診療代等の使用料ほか1億8900万円=2億1276万円(3市3町の分担分)

救急医療センターyahoo1
626裁判沼朝