山下ふみこオフィシャルブログ

2021.05.01

なないろの風zoomミーティング

この上でダブルクリック - ここにキャプションが入ります。

女性議員を増やす「なないろの風」のZOOMミーティング。
4月に行われた県内のミニ統一地方選では、東中西に分かれて応援をしてきた総括です。
応援をした8人全ての女性議員が当選を果たし、私たちの活動にとっても大きな意義のあるものでした。
伊豆の国市は定数17人のうち6人が女性となり3割を超えました。その一方で静岡市は女性議員が3人です。
コロナ禍において、政治の在り方もさらに多様性が求められています。そして、市政についても課題を共有し一般質問や政策提言につなげる勉強会も進めていきます。
女性の仕事として考えてみても、最適ではないかと思います。
日常的なことのほとんどが政治にかかわっているという「政治は生活」という基本的なことに対して、女性の視点は絶対必要です。
特別な資質は必要ではないのです。物事に真摯に向き合い、おかしいと思う事に対して何とかしていきたいと思う気持ちを持続していける人です。同調圧力になんか負けてなんかいられません。それには議員としての必要な知識を一緒に学んでいきます。

2021.04.25

指定ゴミ袋は埋め立てごみ

沼津市のプラスチック製容器包装の収集日は1週間に1回ある。沼津市指定袋に入れて出すようになっている。
しかし、その指定袋はプラごみを選別するときには、埋め立てごみとして処理され、三重県伊賀市にある三重中央開発(株)三重リサイクルセンターへ運ばれている。

指定袋を入れた外袋にはプラマークはあるが、指定袋にはプラマークがないので埋め立てごみになってしまう。そうならば、指定ゴミ袋ではなく、プラマークのついた袋(スーパー等のレジ袋)でいいのではないだろうか?
確かにプラの選別をしている現場を見ると、プラごみの入った袋は、破袋機で袋が破られ、プラごみは選別ラインのコンベアにいき、破られた指定袋は一括されて、汚れたプラ容器と一緒に埋め立てごみとしてまとめられ、それが三重県まで運ばれる。↓指定袋はボックスへ         ↓汚れたプラと一緒に袋へ

2021.04.24

香貫山の山道修理

今日、香貫山の香陵台公園から山道に入ったところで階段の補修をしてくださっているFさんに出会う。
斜面に作られている階段は、ボランティアのFさんやTさんがこうして補修してくださっている。そこには材料を提供してくださる方や山中まで運んでくださる方もいる。

途中に丸太のベンチがあちこちに設置されている。丸太のベンチはFさんの手作りです。
若い時には気づかなかったこのベンチの配置も、ちょうどいい塩梅の処に置かれている。優しい配慮に感謝です。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード