山下ふみこオフィシャルブログ

鉄道高架化

2024.11.05

鉄道高架を考える市民集会 by 元JR職員

11/4(月)みんなで考えよう!
いつまでたってもできない高架事業の問題点と代替案」

富士見町集会所で、高架化事業に疑問を持つ市民が、川瀬憲子教授の勉強会に参加していた元JR職員の
「実は鉄道高架化本体はJRはやりたくない!!」の発言があり、その方の話をもっと聞きたいという要望が沢山あり、今回の市民集会になった。

もう一度、みんなが考えるチャンス!

高架化本体事業は、JRにとってメリットはない。しかし、財政的な負担は国・県・市負担であるから余計な口出しはしない。
高架化本体工事はスーパーゼネコンが請け負う。地元の業者へのメリットはないという。
事業費は現在予算のみでこれからさらに大きくなる。実際、どのくらいになるのかスーパーゼネコン次第で分からない。(東京オリンピックが当初予算から1年後には3倍に膨れ上がっている。大阪万博も同様である)
JR東海のデメリットとは
JRは民営化になったので、建物や土地に対しては今後は固定資産税が発生する。また、工事を発注した時点で工事費がクリアになるので、税金が発生する。沼津市は課税をJRにする立場にある。JR東海にとって東海道線よりも新幹線の収益であり、さらにはリニアである。JRは365日電車が走ればいいので、余計な口出しはしたくないのが本音である。

-----------高架化本体事業におけるJRのメリットとは?----------------------------
JR東海が駅下のメリットをどのくらい見込んでいるのか?
試算はしていないだろう。
なぜなら、
人口減少の地方には駅前の高架下には魅力はない。駅に人が集まってこない高架下には入居者はこない。
メリットと言えば、踏切がなくなるので、JRの維持管理費がなくなる。

民間のJRにとってメリットがなければやりたくない。高架化本体事業はJR東海にとってメリットがない。既に、B/C(費用対効果)は1.1にまで落ち込んでいる。今後、さらに1.0を下回る事業に誰が進んでやるのだろうか?メリットがないものに時間や金を費やすのは社長の責任問題に繋がる。

------------沼津市にとってのリスクとは?----------借金を背負うのは市民!--------

〇雨量の流出(これまで保水力のあった処が、高架化側道の道路整備によって降雨の流出が多くなる。)
〇高架橋からの油や水の処理(高架橋下には側道があり、その道路管理は沼津市である。線路からの流出する油の処理は下水には流せないがどうなる?)
〇電波障害
〇年間の日照問題
〇騒音
〇景観
〇地震対策橋梁の耐震基準が上がったのに、費用に反映されていない)

-----------------------環境アセスメントは社会的な立場からJRはやるべき!!----------

高架化が1キロ以上に及ぶ都市の場合、通常は事後評価はもちろんだが都市計画時には事前評価として環境アセスメントはやる。民間大手なら社会的立場において当然やるはずである。沼津市の高架化事業において環境アセスはない。
沼津市にとって大規模なかつて経験したことのない長期事業になる。自然の生態系にも関わってくることもあるのだから、リスク等について沼津市はJRに対して環境アセスメントはやらせるべきである。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード