山下ふみこオフィシャルブログ

趣味

2023.11.06

安芸高田市長と議会

友人の阿部さんから安芸高田市長の問題提起は立場は違うけど沼津市と似てるって。「今度、彼の講演できたらいいね」という話を頂きました。

皆さんは知っているでしょうか?市長の石丸さんの話に私は共感しちゃいます。

阿部さんのFBから転載

https://www.youtube.com/watch?v=TrWD3OgK_10

沼津市は安芸高田市と同様政治再建が必要

今回全国ニュースになった『タケノコ』江本議員、『駐車場』山下議員の問題は、地方政治の機能不全が起こした問題であり、両議員に問題があるのではない、この問題を解決できるは沼津市民であると考えて投稿します。

以前沼津市議会で山下議員の駐車場問題で不当な全体会議が開催された事を書いた元日光市議です。今回の問題はそもそも沼津市の市有財産の管理の杜撰さが露呈したことであり、市(行政)が責任を回避するために、市(行政)と議会多数派が、本来は被害者の立場にある山下議員を訴訟に持ち込んだ行政としてあってはならないことです。

全国の議員仲間が自分の地域でも起こりうる換地の問題だと所属の自治体に問い合わせをしています。

民地の中に市有地がある場合は、ほとんどが昭和の頃のやり取りによるもので、発覚はたいてい相続の時。市としてはもちろん話し合いと根気強い交渉による解決をめざし、市民を相手に裁判を起こすなどありえないということでした。

そのことを議会で訴えた江本議員が出席停止となりました。そのことが起こった10月16日沼津市議会を傍聴していました。

同僚議員を提訴にあたって正当性は微塵も感じない議論、市民の声が届かない行政と議会、メディアの真実を追求しない態度、これは安芸高田市より酷い政治が行われていると思いました。絶望が広がりました。

両議員への度重なる懲罰の背景に『新たなごみ焼却場の建設は違法』『JR沼津駅高架化反対』を訴える両市議の政治姿勢があると思っています。提訴や懲罰処分という手段で反対派を排除しようとしているではないかと思えてなりません。

これは全国の地方議会で起こっている物言う市民派少数派議員への虐めです。

沼津駅周辺鉄道高架事業認可取り消し求めた裁判で、海渡雄一弁護士は「沼津市の財政では湯水のように金のかかる事業をやる余裕はない。市を急速に衰退させ、若い世代にも魅力の無い街にしてしまう誤った政策だ」と話しています。

両市議は市の将来を考えて反対しているのです。

議員は市政の監査をする責務を負っています。国の事業であろうと市が関わることであれば適切でないと考えたときに声をあげる事が重要です。

議会は言論の府ですから発言の自由が担保されるのが当然です。それが懲罰で言論を封鎖するなんて議会ではもっともあってはなりません。

それが沼津市で行われているのであればそれこそ質されなければなりません。

2023.07.09

絵本専門店グリムと瑞雲舎

飯塚さん

1953年に学校図書館法が施行され、学校には専門司書を置くことが義務付けられたが、それは70年経った今も努力義務であるという。

児童書の瑞雲舎出版代表の井上みほ子さんのお話を、大岡にある絵本専門店グリムの飯塚さんの勧めもあって出かけ、井上さんの絵本にかける情熱のすごさに圧倒され、絵本の奥深さに気づかされた。
100年生き続ける絵本の背景には、その時代時代の文化や風土や日常が描かれその時代背景を知ることになるという。

書物はdocument、絵本はまさしく時代のドキュメントである。
さらには何故絵本を子ども時代に読みきかせるのか、何かストーンと腹に落ちたように思う。

井上さんは、絵本は時代のドキュメントがあるのに、それを絶版してしまったら、議論ができない。そこで存在していくことがその時代を実証していくことにつながると。だから彼女は一旦は絶版になった本の権利を買い、その本を復刊する事にも情熱を注いでいる。

コロナ禍は出版業界にも大きな変化を与えたようだ。最初のころはネットでの本が売れたが、昨年秋ごろから書店の店頭の本が売れなくなった代わりに新規参入の出版社が増え、既存の出版社が大変だという。

瑞雲舎の井上さんは、沼津にある絵本の専門店「グリム」があることはとても貴重な事。大きな書店にない絵本もここに来ると出会えるというほど実は絵本の宝庫である。
育っていく家庭に絵本があって、家族の中に絵本があって、そこには幸せの時間が流れる。変わりゆく時代にも絵本を通した会話はいつまでも残るのが絵本。その思い出は私と母、母と娘、娘と子ども、絵本はずっと子供と関わってきている。

そんな時間を大事にしていってほしいと心から願っている「グリムの飯塚さん」。その存在がこの沼津にあると言うのは、とても大事なこと。
子どもにどんな絵本を読んだらいいのか考えあぐねた時や自分へのご褒美にもここに訪れることで、出会える絵本がいっぱいある。

グリム3
グリム1

2023.04.12

THE GLANZ by 濱田

濱田さんと久々にお会いした。彼はブランド「GLANZ」のトーンアームの開発者であり、アナログオーディオの真価を証明するフロントランナーとして今も健在である。その真価は日本にとどまらず、世界でも唯一無二の人であるという。

https://glanz.tech/j/about_glanz/
かつて(株)ミタチ音響製作所は大岡にあった。そのファミリーの一人が私の同級生でもあり、当時はとても有名な会社のお嬢様であったという記憶がある。その彼女はとても美しく、私たちとは次元の違う少女であった。今も私の中では彼女の繊細な美しさは鮮明に記憶している。


その会社は創業以来国内のオーディオメーカーのみならず海外のトップメーカーにも技術を提供し多くの製品を送り出してきた。当然ながら、ハンドメイドという以上の丹精を込めて、芸術作品を仕上げる愛情で、一点一点完成していく職人技であるので量産はできないが、抱えきれいないほどの注文は来ているという。しかし、彼の後継者は未だ育っていないという彼の深いため息に、私もそれに大きく頷くしかなかったのだが・・・

2003年(H15年)に会社は解散したが、当時の開発者である濱田政孝さんがミタチ音響のGLANZ部門を引き継ぎ現在に至る。

今も日本ばかりではなく、海外からも注文は殺到し、「GLANZ]の完成度は知る人ぞ知る世界でNO1を誇るという。

その濱田さんに久々にお会いし、彼のすごさを改めて知る機会となった。

以前にもまして、濱田さんはとても優しくフレンドリーで、外にあるビクターのマスコット犬の前で、ポーズをとってくれた。

2023.04.01

看護師からファーマーへ

友人がまた何やら面白いことを始めたよ。
畑と山付きのフルーい農家の家を購入したと思ったら、畑を開墾し、野菜を作り始め、耕作放棄地の田んぼで米作りをはじめ、既にお米を収穫。
そして今度は西洋蜜蜂を飼育し始めたと言う。
自力で農家の資格も取ったし、今度は蜜蜂の飼育をするのに「西洋蜜蜂の飼育は家畜登録が必要なんだって・・」と、少女のように目を輝かせて話をしてくれる。
彼女はいつも着実に一歩一歩ファーマーの道を歩み始め、彼女の娘は中学生の時山村留学をし、今は農業の勉強をするために大学へ行っている。
彼女が話す子どもたちの此処での山村留学も夢ではないのかも。
では、私の夢は何だろう?
彼女の着実に進む夢にワクワクしながら、私の夢は、あれもこれもと漠然としている。
実は私も面白い企画があるんだなぁ~
未だ内緒だけど・・・

2023.03.30

第41回高尾山穂見神社の清掃活動

なかなか仲間が揃う日程がつかめず、とうとう月末の最後になってしまった高尾山穂見神社の清掃活動。

境内は思いのほか落ち葉が山のようになっていて、ごみ袋はすぐに一杯になってしまった。今日は大成果でみんな満足!

IMG-8944 (1)

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード