山下ふみこオフィシャルブログ

趣味

2021.05.16

アマリリス

この上でダブルクリック - ここにキャプションが入ります。

アマリリスが先週から大輪が開花し、次から次に咲きほこっています。あまりにも美しく、ゴージャスな花にどうやったら美しく撮れるんだろうって思いながら・・・

誠次さん曰く、毎年咲いているらしいけど、これほど見事に咲いていたとはうっかりしていました。
江戸時代末期に日本に来た花だそうです。

神話
昔、アマリリスという内気な羊飼いの少女がいました。アマリリスはアルテオという花好きの少年に恋をしていました。

しかしアルテオは別の少女のことが好きだったため、アマリリスは神様のお告げに従って矢で自らを傷つけました。
すると、その血が落ちたところに美しい赤い花が咲きました。

その花をプレゼントされたアルテオはアマリリスに恋をしたという神話です。

アマリリスの夢占い

理想の相手に巡り合うという予兆です。
一方、悪い意味では、無意識のうちに高慢になっている可能性を示唆していることもあります。人に対して謙虚になることを心がけましょう

2021.05.13

My Birthday

今日は私の誕生日。記憶に留めておきたいからここに書いておくことにします。
5/16から始まる島田市議選に、同じ生活クラブ生活協同組合の静岡元理事の島田昌子さんが立候補します。彼女の友人から、「どうして市議になったのか、話してほしい」というお話があり、かつての記憶をたどって書いてみました。 

私の原点を振り返るなんてことは全くなかったというか、忘れていたことだったのでちょど良い機会を与えられたと思っています。

誠次さん、のりちゃん、こうちゃん

2021/5/13
私は沼津市議会議員の山下ふみこです。2007年の統一地方選で市議になり現在4期目の議員です。その間には市長選にも挑戦しています。
それまでの私は帽子デザイナーでアトリエで制作をつづけていました。そんな中で2000年に浜岡原発が断層の震源域の真上に建てられていることや静岡空港建設の問題を知り、現職知事に対抗して知事選にも関わり、全く政治に関心のない暮らしが、一歩ずつ変わっていきました。
そんな中で、私の心を決定的に動かしたのは当時小学3年生の息子でした。2001年の県知事選の時に、沼津市の有識者といわれている方々に息子を連れて対抗馬の知事候補・水野誠一さんの支援をお願いして歩きました。

その時に言われた言葉は、「一主婦がお願いに来たって誰も相手にしないよ。もっと偉い人を連れてきなさい」と。悔し涙をこらえて帰るときに、息子は「僕はあの人がどんなに偉い人か知らないけど、一生懸命行動するママのほうがよっぽど偉いと思うよ」と私の手をぎゅっと握りました。
その時に「この子の未来のために私は頑張ろう」って。

当時の私は生活クラブ生協静岡・沼津支部の1人でしたが、その後、支部委員長になり全国のクラブ員とともに生産者訪問にも参加するようになっていきました。
そこで知り合ったクラブ員たちの地域での活動に生き生きと取り組んでいる姿に羨ましいと思いました。

彼女たちが言うには、「他人事だと思っていた政治が、実は自分たちの生活に繋がっていることが分かったから、だから動くのよ」って。彼女たちはそれぞれの地域の課題に取り組むと同時に、市町を超えたローカルパーティーとして生活者ネットワークを東京都内35自治体や神奈川県内に議員を出すためにみんなでお金(カンパ)と、知恵や労力(ボランティア)を出し合い、1979年から選挙に取り組んでいました。

けい子ちゃんからのメッセージ。心に留めておきます。

「生活は政治」と気づいたクラブ員たちが議員を自分たちの力で出すことによって、「子育て、介護、教育、環境、食物等」の身近な問題を、政治の場にあげるだけではなく、みんなで取組み支えあうネットワークを拡げていました。

私はそんなネットワークを沼津にも創りたいと当時の理事の方にお願いしたのですが、「沼津のクラブ員の意識はそこまで成熟していない」と一蹴されました。
だから、私は独自で選挙に出る決意をし現在に至っています。

生活クラブは「生活と自治」という冊子を出しています。そこには、食や水、環境など生活にかかわる問題や、原発や基地問題などメディアに報道されていないことも掲載されています。

どれ一つとっても政治が大きく関与しています。今問題になっている主要農作物種子法の廃止も水道法、漁業法等の暮らしの根幹にかかわる法律が次々に改正されています。

「政治はまさに私たち暮らしそのものであり、私たちの暮らしや子供たちの未来を創っていくのは、今私たちが、自分で考え、みんなで議論し、行動することでしか社会は変わっていかないことを私たちは感じているはずです。

しかし、今の選挙の在り方は、本当に民主主義といえるでしょうか。特定の団体や企業、自治会が選挙の票集めをし、組織の支持基盤にのっかった人が選挙に勝つという昔からのスタイルが続いてきています。投票率が低くなれば、組織のある人は強いです。

そして、選挙に勝てば、多くの人はその議員が何を議会で発言し、どんな活動をしているか関心を寄せているでしょうか。議員に任せきりになった結果が、いまの議会であり、社会ではないでしょうか。

今回、皆さんが選挙にかかわるという事は、関わった先もずっと自分たちの思いをその議員とともに創り上げていく責任をもってほしいのです。一緒に創っていってほしいのです。

本来、議会というところは行政(首長)の課題を指摘し、是正させるところです。しかし、それも多数決で決まるとなると、議員一人では同調圧力に負けてしまうかもしれません。そこを支えるのは一緒に選挙に関わった方々です。正直、議会はパワハラ、セクハラ何でもありです。

一人では言えないことやできないことも仲間がいれば。思いを共有できる仲間がいれば。そしてお互いに支えあえる仲間がいてこそ自分の思いをかなえることができるのです。
そしてそれは子どもたちの未来に繋がっていくことです。

当時小学3年生だった息子は30歳になりました。私の政治の原点は当時と何も変わっていないことに今更気づきます。
今自分が行動することが、子どもたちの未来を創っていくことだと思っています。
おかしいと思うことをおかしいといえる当たり前の社会を創っていくのは、まずは選挙に行くことからすべてが始まるのですから。

当たり前のまっとうな社会を一緒に創っていきましょう。


2021.05.10

第30回NUMAZUという未来を考える

花言葉の「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき
となりの花とおしゃべりをしているように見えることに由来

我が家に数日前から花開いたアマリリス。アマリリスは3月〜6月の春咲きと、9月〜10月の秋咲きがある。

アマリリスの花言葉
pride(誇り)」「splendid beauty(輝くばかりの美しさ)」「おしゃべり」

毎月第2日曜日は「NUMAZUという未来を考える」仲間たちのおしゃべりの会。その時々で政治・環境・子育て・教育等社会性に富んだ話題が次から次に…共感できる仲間がいるって本当に幸せなこと。
毎回、今の世相に胸を痛め、何とか私たちにできることを求め続けている。模索しながらも、諦めずに未来の子どもたちへのバトンタッチを考えている。

今回は「葬祭扶助」のこと。
生活保護制度の一つで、検案、死体の運搬、火葬又は埋葬、納骨その他葬祭のために必要なものを扶助する保護費。
親族の葬祭を行うにあたり困窮のため最低限度の生活を維持することができない方に対して支給する場合

葬祭扶助が受けられるのは、葬儀を行うにあたって、火葬をするために必要な最低限の部分だけ。

·         遺体搬送料
·         死亡診断書、死体検案書などの文書作成費
·         遺体保存にかかる費用(ドライアイス・安置料など)
·        
·         火葬
·         骨壷 

お経をあげてもらったり、お花や祭壇を飾る、など、最低限を上回る費用の葬儀は行うことができない。要するに、最低限の葬儀とは、火葬のみということらしい。友人が今回そういう葬儀に関わり、お花も何もない状況について話してくれた葬祭扶助。人の最後についてみんなで話し合う。

2021.05.09

坂部隆芳展IN沼信ストリートギャラリー

今日、牛山精肉店へ行くと画家の坂部さんと会う。その彼が「たった今、沼信ストリートギャリーに展示してきたから見て」という。とってもいい感じに展示されたからって。

作者坂部隆芳さんは、1953年に沼津市に生まれ、20歳代半ばでフランスに渡り、パリ国立美術学校を卒業。その後もパリで制作。現在はトルコ・イスタンブールに拠点を置く。

彼の作品群は、パリ近代美術館をはじめ国内外の多くのコレクターから絶賛されている。しかし、このコロナ禍で1年ほど沼津に留まって制作を続けている。(もうじき帰国するかもしれない・・・)

その彼の作品が牛山精肉店の壁に掛けられ、毎月その作品が変わっているのをご存じだろうか?
彼の描く静寂の気配がたちこめた、孤高の描写は時空を超えた小宇宙な世界とでもいうのだろうか。
その彼の作品が、牛山精肉店の壁に掲げられているのだが、違和感を感じさせないのはなぜだろうか。牛山に行くとその彼にもたまに会えることがある。理解しがたい作品と違って、端正な顔立ちで優しい人柄の彼が実態となって現れる。

↓ 箒(ほうき)on the wall 牛山精肉店

明日からなのだろうか。沼津信用金庫ストリートギャラリーに夕方行ってみる。
坂部隆芳展が静寂、別世界が急に立ち現れたような気配さえする。

2021.04.24

香貫山の山道修理

今日、香貫山の香陵台公園から山道に入ったところで階段の補修をしてくださっているFさんに出会う。
斜面に作られている階段は、ボランティアのFさんやTさんがこうして補修してくださっている。そこには材料を提供してくださる方や山中まで運んでくださる方もいる。

途中に丸太のベンチがあちこちに設置されている。丸太のベンチはFさんの手作りです。
若い時には気づかなかったこのベンチの配置も、ちょうどいい塩梅の処に置かれている。優しい配慮に感謝です。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード