山下ふみこオフィシャルブログ

地域活性化

2016.04.07

静岡県産業振興財団の支援を受けて NO3

かつて隆盛を誇った沼津市の地場産業であった繊維産業。昭和30年代以降は海外輸出が専門であり、隆盛を誇っていた服飾産業は、その頃、技術も特段進歩したのではないだろうか。
今になってみれば、そのオンリーワンの技術を活かす機会もなく、ブランドの服飾メーカーの下請けで日々追われている。しかし、いつか自社ブランドを立ち上げたいという夢を持ち続けていた中で、静岡県産業振興財団のAさんとの出会いが、この会社のオンリーワンの技術を活かせるきっかけになるかもしれない。

今年1月から始まったこの相談は、すでに何度かの会社訪問の中でアドバイスを受け、自社ブランドに向けた具体的な話し合いになっている。
中小企業は技術力があっても商品開発、デザイン、ロゴ、販売拡大、マーケティング、インターネット等の活用、商品登録などその企業のできない分野において、各専門家の派遣制度を使って商品開発を提案して下さっている。
ただ、商品開発や設備投資に補助金を出すだけでは、このような企業においては、全く補助金制度があっても利用することができず、無理な話であることがよくわかる。

更にAさんから企業同士のマッチングをしてもらい、浜松の遠州紬を使った小物等の店舗拡大をしている企業からの受注も始まったという。
Aさんは他の企業とのマッチングは、商品の発注や受注だけでなく、新たな商品開発のアイデアにも繋がっているという。
仕事を通じて知り合う何百と言う企業のなかで、何処がgood partnerとして相応しいのか、その情報力と信頼関係で繋いでいる様子は、長年の地道な努力であることも窺い知ることができる。
やはり、そういう関係性を作っていくのは、役所のように人事異動で3年ぐらいで変わってしまうと無難しいのかなぁと思う。

もちろん、費用負担はある。産業財団が専門家に支払う「謝金30,000円+旅費」の1/3の負担など、そのかかる経費はまず最初に提示して下さるのでそれによって考えればいいと思う。専門家の派遣が決まったら、3ヶ月の間で、すべて完了するようになるし、それ以上延ばしても意味がないという。
まだ始まったばかりであるが、この取り組みを注視していきたい。
A さんはこうも言う。
「この企業がオンリーワンの技術力があるからこそ、何とかしたいのです」と。
私が感じていたこの企業の魅力をAさん自身も感じて下さったことがすごく嬉しい。
http://www.ric-shizuoka.or.jp/

2016.02.04

整形外科函南クリニックのオープン

2/3、整形外科函南クリニックがオープンしました。「根津クリニック」の先生が亡くなられ、しばらく閉鎖されていたようですが、生前の根津先生をよく知る勝部先生が、その遺志を継いだようです。
開設の理念は「恕」慈愛と言う意味があるようです。
このクリニックでは、レ線・CT,MRI,など運動器疾患を精査する診断機器を準備し、骨関節・脊椎疾患の的確な診断と健康寿命延伸のための治療指針を示すべく鋭意を尽くしたいとしています。

勝部先生とそのファミリーとは毎年1月1日に城山に一緒に登ります。頂上で乾杯をし、人ひとりがその年の抱負を述べるという恒例の家族行事は既に20年以上になります。
中伊豆温泉病院で現役で活躍されている先生が、今回このクリニックをオープンさせたことは、もちろん家族の協力なくしては実現しないことでしょうが、それにもまして、73歳になった先生が医師としてさらなる挑戦をするということは、すごい覚悟を持ってなされたことだと思います。
先生の覚悟とは、これからの医師としてゴールの人生を「恕」という漢字が示すように、患者が求めてやまない慈愛に満ちた診療を目指すということでしょうか・・・

どうぞ、地域の方々に愛されるクリニックでありますように、皆様よろしくお願いいたします。
そして先生にとっては、さらなる究極の目標に向けて、今年の挑戦が成就することを祈願します。

2016.01.30

静岡県産業振興財団って知っていますか? NO2

先月、静岡市にある産業振興財団へデザイン開発の相談へ行き、そこで企業のニーズによって色々の相談にのってくれることが分かる。
そこで1/29に静岡から視察に来て下さることになる。

かつて、富士市は製紙工業の町で、原町は繊維産業(服飾雑貨)が盛んであったという。
昭和20年代までは国内での産業であったが、20年代後半からはプリント技術が優勢になり、昭和30年代から20年間は海外への輸出が専門であり、隆盛を誇っていた時期もあったという。しかし、当時は東部地域で80社ほどあった服飾雑貨の繊維産業は今では20社にまで縮小されてしまったという。

今回の相談は今治タオルに負けないオンリーワンの製品ができないものか、かつての地域の花形産業としてのブランドづくりを試みようとしている。

この会社の加工技術は素晴らしく、昭和20年代のミシンがいまだに健在であり、ここでしかできない技術がある。しかも、50年以上携わっている方もいて、機械以上に精密に綺麗に縫い上げる技術を持っている。
しかし、技術を持っていても、結局メーカーの下請けで終始している現状では、仕事は忙しくてもなかなか厳しい経営状況にならざる得ない。
オンリーワンの製品を作りたいとは言え、、デザイナーも営業マンもいない中で、どうやってオリジナルのものを創り上げ、どうやって販路を見いだすのか、一小企業では大変難しいのが現実である。
今回、その想いに少しでもその可能性があるのかどうかも含めて、企業訪問をしていただくことになった。

いくら素晴らしい技術を持っていても、商社にたたかれて安くせざる得ない状況では、オリジナルな技術も生かせないまま、技術の継承者もいなくなってしまう危機感を持つ。何とか、その技術を活かしたオンリーワンの製品で地域ブランドしての販路拡大に結び付けることができないものか、一企業ではできないことも、他の企業とマッチングすればさらに可能性が広がっていくこともあるわけで、そいう意味では、この産業振興財団の持つあらゆるノウハウを県内企業が自社のために使わない手はないわけで、今回の訪問に大きな期待を寄せている。

2015.05.29

視察 in 沼津

選挙後、新会派と言うより、4人から3人に減ってしまった私たち「未来の風」。5/27午後から27年度以前から継続している事業の進捗、そして新たな事業計画の現地等を視察する。

まず最初に駿河湾沼津SAスマートインターおよびアクセス道路の進捗状況をみる。スマートインターからのアクセス道路は東名高速道路に橋梁をかける工事が始まっている。(橋梁だけで4.4憶円)

内陸フロンティア推進区域計画のある足高地内。ちょうど元静岡厚生年金休暇センター(ウェルサンピア)を北上したところに、微生物科学研究所の北側に9.8haの広大な原野がある。
民間事業者による、自然環境を活かした畑や農園、ファーマーズマーケット等が一体となった120戸の分譲住宅地の造成計画がある。
28年度~造成工事が始まり、29年度には分譲開始予定であるらしい。周辺は市街化調整区域なわけだが、この部分だけ既に市街化区域になっている。
ここから1kmぐらいしか離れていないところに東名高速道路のスマートインターができるわけだから、その利便性は格段に上がる。都内から週末は家庭菜園をするために来ようと思えば、1時間できてしまえる距離になる。丁度このスマートインターの計画に合わせたかのような分譲計画である。

ウェルサンピアから南に下りてきて交差点を西に曲がると、すぐに愛鷹PAスマートインターになる。丁度北側の側道の工事現場。道路建設課の方々の案内で、多くの職員に時間を割いていただき恐縮しながらの視察である。この後、南にさらに下り、金岡浮島線の工事現場とららぽーと施設計画の現場に向かう。

ららぽーと進出予定地は赤で囲まれた約12.1haの敷地である。その周辺50haの青で囲まれた市街化調整区域を市街化区域に編入する計画の下に進められている。
丁度愛鷹スマートICから真っすぐ南下するところに位置している。しかし、そのアクセス道路は住宅地の中にあり、今までの住民のための生活道路が一変するので、その安全性や国1等の交通渋滞の問題やインフラ整備も含めて課題は山積している。

最後の視察場所は平成8年から進められている岡宮北土地区画整理事業(東駿河湾広域都市計画事業)である。東名沼津インターに近く、住宅供給地として、また都市計画道路・沼津南一色線&三枚橋岡宮線&平町岡一色線の道路網の整備と一体となった宅地造成である。
計画では平成35年度の完成であり、事業費ベースで60%の進捗率。総事業費は275億円と言う莫大な事業費である。しかし、当初計画された事業費では、現在の資材高騰や労務単価の値上げ、また20年前の区画整理事業と時代は大きく変化している中で、今後この事業の費用や期間の延伸も含めて、その困難が予想される。
しかし、4年前の東日本大震災以降、津波に影響のないこの地域は、安全・安心の定住人口の増加に大きく貢献しているという。
最後に、私たちの視察に時間を割いていただいた関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

2015.05.29

周辺地域からの疎外感・孤立感の沼津

今朝5/29の沼津朝日新聞に「大海祥」さんの投稿(記事をクリック→拡大)がありました。以前、私の友人が「町を南北に分断する東海道線を高架化にすることは、町の中心に万里の長城がそそりたつ事になりますね」と。さらに「すでに伊豆の玄関口は三島ですからね」とも言われました。
そんな友の言葉に追い打ちをかけるように、大海さんは沼津市が孤立していく状況の中でその打開策が無いので、「鉄道高架大明神」にすがる心理に陥っているのは分かると言っています。
あなたはどう思われますか?

カレンダー

«8月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード