山下ふみこオフィシャルブログ

戦争

2023.07.03

戦争を回避せよ

韮山の時代劇場大ホールを埋め尽くした柳沢協二元内閣官房副長官補の「市民のための非戦の戦争論」
i
日本の経済大国の幻想。先端技術では4軍であり1人当たりのGDPは27位へ。
世界の大国抗争の論理は終焉の時代へ。
私の周り特に会社経営されている方に、軍備増強は必須という人がいる。それはあくまでも抑止力が必要だという考えだが・・・
柳沢さんは「軍事力による抑止は、相手の対抗策を招き、無限の軍拡競争をもたらすとともに、抑止が破綻すれば、増強した対抗手段によって、より破滅的結果をもたらすことになる。抑止の論理にのみ拘泥する発想からの転換が求められる。
戦争を確実に防ぐためには、「抑止(deterrence)」とともに、相手が「戦争してでも守るべき利益」を脅かさないことによって戦争の動機をなくす「安心供与(reassurance)」が不可欠である。」という。
i
「国民が命をかけて守りたくなるような国家をつくる」それが今の日本にはないこと。
その思いを強く感じたのは、TVでのウクライナ国民のインタビューに「ゼレンスキーがこの戦争を長引かせているのではない。私たちが望んだから」という言葉にウクライナ国民の思いを知る。

2022.05.21

ウクライナの子ども達の平和をつなぐ作品展示

平和をつなぐ「キッズゲルニカ・プロジェクト」

     ウクライナの子どもたちの平和を願う絵の展示

2017年ウクライナの子どもたちが平和を願って描いた5作品のうちの1点(首都キーフ)がついに沼津市にやってきます。

「キッズゲルニカ」は、ピカソがスペインの内戦時の1937年、ドイツ空軍の無差別爆撃によって破壊された都市ゲルニカの惨状を訴え抗議した絵。その『ゲルニカの絵』と同じサイズ(縦3.5m×横7.8m)で、世界の子どもたちが平和をテーマに描く「国際子ども平和壁画プロジェクト」です。

今回、ついに沼津市内で展示する運びとなりました。

パリ在住の渡辺さんの保管するウクライナの子どもたちが描いた「キッズゲルニカ」の絵が、世界中を回っていることを知り、5/3に渡辺さんが一時帰国するという事で、急遽そのうちの1点をもってきていただけることになり、「キッズゲルニカぬまづ実行委員会2022」を立ち上げました。

それからというもの展示場所やキッズゲルニカの作品を描いて下さる団体(高校や絵画教室等)に協力を仰いできました。

2017年にウクライナ行った高田賢三さんが5枚のゲルニカサイズの子どもたちの絵を描いてもらい、そのうちの1点が沼津市の市役所5/26~を皮切りに各高校や施設等を廻ります。また、キッズゲルニカプロジェクトによる高校生たちのゲルニカ制作も進行中です。

   5/26~5/31 沼津市役所
   6/1~6/3  暁秀高校
   6/5    オクサーナさんのコンサート会場(伊豆の国市・長岡総合会館)
   6/8~6/10 沼津市立高校
   6/11~  各施設と検討中
   6/20~  厚木市、港区、静岡市などで開催

キッズゲルニカ展示沼朝52020220521_0046 (2)

キッズ・ゲルニカとのきっかけ
2017年に描いた「キッズゲルニカUA」の5作品は、日本に寄贈されて以降、市民団体「キッズ・ゲルニカ富士宮実行委員会」代表の渡邊実さんによって大事に保管されています。
当時、
20173月に渡辺さんは世界的に有名なファッションデザイナー高田賢三さんと一緒にウクライナへ行き、チェルノブイリから福島への連帯というイベントを開催した時に、首都キーフ、チェルノブイリ原子力発電所の廃炉作業員らが暮らす北部スラブチチ、東部ドネツク、ルカンスク両州で、子どもたちが世界の平和を願って描いた作品5点あり、今回はそのうちの首都キーフの1点です。

キッズ・ゲルニカ展の目的 「ウクライナの平和を願って」
キッズ・ゲルニカ展でウクライナの子どもたちが描いた時の思い、そして今、この子たちは生きているのだろうか、そんな思いを想像していただけたらと思います。

誰もが想像をしていなかったロシアの侵攻。当時、子どもたちは世界の平和を願って描き、今、悲惨な戦争に巻き込まれています。夢や希望を持っていた子どもたちが一瞬にして日常の平和を奪われてしまっている現実を、一人でも多くの方がこの絵を見ることによって、戦場となっているウクライナの子どもたちのこと、平和のことを考える機会になり、その積み重ねが世界の平和につながっていくことを祈っています。

IMG_0247 (1)

2022.05.08

心ある女性たちよ、立ち上がれ by 母の日

5/8の東京新聞「筆洗」に「母の日」の原型はどこから生まれたのか?そもそもの母の日について書かれている。それは1870年、今から150年も前の南北戦争(1861年から1865年)後の悲惨な記憶が残っていた時代のことである。

19世紀のアメリカの詩人で社会活動家のジュリア・ウォード・ハウという女性が、息子や夫が戦場に駆り出されることに反対の声を上げようと女性に向けて呼びかけた「心ある女性たちよ、立ち上がれ」と。

母親が子供に幼い時から教えた地合いや寛容の精神の教えが、戦争によって奪われてしまう。そのことが母親として許せない。

「武器を捨てよ、武器を捨てよ」そう訴え、母親の団結を求めた。現在「母の日宣言」と呼ばれるもので、ハウという女性は「平和を求める母の日」としたかったそうだ。「母の日」の出発点は反戦と女性の団結にあったという。

戦争で息子が誰かを傷つける。傷ついた誰かもまた誰かの母親の息子。世界中の母親が団結すれば戦争を止められるはず。その原点が「母の日」であるという。

IMG_0307 (1)

この上でダブルクリック - ここにキャプションが入ります。

ウクライナ進行が続き、国際社会はロシアを今止められないでいる。

ロシアの侵略戦争はあってはならない信じ難いものである。無力な国際社会で今起きているウクライナの惨状に目を背けることはできない。

私達は微力だが無力ではないはず。

小さな力だが、小さな力でもいいから行動に移していきたいと、今日の母の日に「Mother's heart project」を立ち上げた。

小さな一歩ではあるが、ウクライナ支援に何ができるのか、行動に移していきたい。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード