山下ふみこオフィシャルブログ

2023.03.02

デモクラシー沼津  ご紹介

31日、デモクラシー沼津というウェブサイトが立ち上がりました。

サイトの趣旨は「沼津市政を市民の手に」とのことです。

 

サイト開設の第1弾として、山下ふみこに関する問題を取り上げてくれています。

この問題がいかに民主主義を無視したものであるか、

具体的な不当性の検証を通じて、沼津市議会のあるべき姿を追求しようというものです。

 

沼津市の現状に不安を抱えている皆さん、

市政及び市財政に不満を持っている皆さんであれば、

このウェブサイトをじっくり読んでいただけると思います。

 

来月の選挙戦を前に、

山下ふみこへの誤解が生じるのではと危惧も致しましたが、

心ある皆さんでしたら、

このサイトの内容を客観的にご理解下さるのではないかと考え、

本日、デモクラシー沼津をブログでご紹介した次第です。

 

お忙しいとは思いますが、どうかサイトの隅々まで目を通して、

沼津市の現状や問題点を共有してください。

 

       デモクラシー沼津

2023.02.28

新年度予算の審議に向けて

先週から、新年度予算の審議に向けて、各事業の予算に関するレクチャーを受けています。

2月27日(月)午後は水道庁舎にて、水道事業と下水道に関するレクチャーを受けてきました。
令和5年度の水道・下水道事業の予算額は約100億円です。

本日28日(火)は市立病院にて、病院事業の予算に関するレクチャーを受ける予定です。
令和5年度の病院事業の予算は110億円超という規模です。

沼津の財政は逼迫しています。
その中での予算審議は、充分な準備を経て、慎重になされるべきだと考えています。

2023.02.27

高齢化は投票に影響か

最近本当に思う事がある。
「お元気ですか❓お変わりありませんかぁ~」って言えなくなってきている現実がある。
本当に年齢を重ねると、その個人的な格差は非常に大きいように思うこの頃である。

そんな中、「こういう処って、もっとあちこちにあったらいいなぁ」と思う居場所があったので紹介したい。

地域の高齢の方の為にと自宅空き地を開放して立ち寄り処を提供。
包丁研ぎから建具の不具合、手摺りの取り付けも材料費だけ負担してもらえればと。
昔取った杵柄で地域の困りごとの手助けが俺の恩返しだという。
こういう場所、本当に大切です。
だって地域の公民館にも行けない方が増えています。
きっと投票所も現状のままだと「行きたくても行けないよ」と言う切実な声は思った以上に深刻になっている。
投票日の当日に雨が降ったら最悪。天候次第で、投票行動はもっと大変なことになる・・・
地域の公共交通も投票所の数もこのままでは何とも深刻なのに、ある自民党の国会議員は、「投票率が下がるという事は、国民が今の政治に満足しているからいいことじゃぁ・・・」みたいなコメントがあったけど、現実を見ていないよ。全く・・・

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード