山下ふみこオフィシャルブログ

2024.05.19

第55年度子ども劇場総会

5/19 沼津子ども劇場第55年度2024年の定期総会です。
i
10:00から15:00という中で緩やかに和やかに会の進行は進むが、問題は会員数の減少が年々深刻な状況に。
親子で本物の舞台芸術を鑑賞する活動が感性や想像力を育み、親子の共通会話が絆を深め、自律的な子どもに成長していく環境を会員みんなで見守っていく。時に子どもの居場所に時には母親の駆け込み寺にもなり毎週誰かがこの場所にいてくれている。
i
歴史はすでに半世紀が経過し、暮らしも大きく変わってきた今、普遍的な文化芸術を求める感性は背に腹は変えられない社会の中で封印せざる得ないのかもしれない。
i
会員達の憂いと悩みは深刻だが、まだまだ希望を持って話し合いは続く。
すごいメンバーだなぁと思う。子ども劇場には忘れかけている劇を通して子どもの健全な成長と発達を心から願っている大人たちが此処に居る(委任状にて参加)

2024.05.19

浪人川の町内一斉清掃 

5/19(日)浪人川町内一斉清掃でした。
i
平成建設の社員も毎年参加しているのですが、これも強制的ではなく自主参加のようです。
グッと平均年齢も若返り、戦力大です。
これまでのお弁当支給でしたが、天候によって注文が確定しにくいということでQUOカードになりました。
i
大雨の時はこの浪人川が増水して狩野川の水位を越えると排水機場のポンプによってポンプアップします。
しかし、昨今の急激な雨量によってこのポンプの出力が不足すると、浪人川がオーバーフローして周辺が浸水します。
既にこのポンプの出力では、対応が難しくなってきているという住民の声です。
拡充するには敷地面積の取得や費用の問題もあり、これ以上ポンプの出力を上げるには今の段階では難しいと思います。
しかし、今まで床上浸水していなかったご近所も昨年は床上浸水をしています。
地球の温暖化は、私たちの暮らしに確実に災害に繋がっています。
地域で行う川の清掃は、下流域に住む私たちにとって重要です。
高齢化によって町内清掃にも限界が出てきていますが、大事な活動です。

昨年6/2の災害時の様子。浪人川の排水機場。もう一つの二ッ谷の排水機が片方しか動かず、結局それが原因で床上浸水になったも言われている。

昨年6月の水害状況。

2号ポンプは昭和38,39年製で、既に60年近く経過しているので、オーバーホールによるメンテナンスは欠かせない。しかし、今後は部品交換の必要が生じても、最悪の場合、修理できなかったりする可能性も出てくる。60年も経過していれば、部品自体なくなっているだろう。だから、排水機場の問題は更新したくても、1トン1億円もかかる施設費は、高額な予算の問題や更新するには土地のさらなる確保もあり、非常に困難を要する。

だとすれば、拡大する被害に、浸水域の住民はどうやって対応すればいいのだろうか?

↓下の写真は昨年の台風19号で、増水した狩野川の水位が上がり、浪人川の水量が狩野川に排出できず、旧電車道が完全に冠水してしまった状況。避難するにも、あっという間に増水したため、近隣住民は避難所に避難できなかった。

2024.05.19

前川喜平氏の講演会 by 地方自治に民主主義を求める会

5/18(土)前川喜平さんの講演会が無事終了しました。
本当に多くの方がお見えになりました。前川さんは文部科学省事務方トップを務めた方です。権力に屈せず、忖度しない活動は、きっとすごい圧力があるんだろうと思います。
彼は「昨今、メディアが権力に忖度し、迎合している」と言います。これまでなかった社会のゆがみの大きな事象を挙げていました。「日本の報道は、世界の報道自由ランキングは70位だが、さらに下がっている」と憂いている。今では、パブアニューギニアと同じ順位だという。
友人は前川さんの講演は元気が出ると言います。きっと信念を貫いて主張していくというこういう生き方が厳しい社会の中で、勇気をもらえるからでしょう。
前川
尊敬する前川喜平さんの講演会が無事終わりました。
この間、事務局長をはじめ皆さんが自主的にチラシ配布や呼びかけに積極的に動いてくださり大盛況でした。
また受付や資料配布など裏方で動いてくださった方には講演会を楽しみにして下さったにも関わらず、受付を閉じるわけにもいかず、講演会に参加できず申し訳なかったです。
成功の裏には、ボランティアさんや会のスタッフさんの働きがあって講演会が無事終わりました。受付の混乱もさほどなく、筋書き通りとは言えませんが、皆さんからは感謝などお礼の言葉もいただきました。
横断幕も2回も修正して下さったTsan「僕は仕事でいけないけど、これぐらいのことは喜んでさせてください」という申し出に感謝です。
動けば動くほど、多くの方と繋がっていきます。本当に継続は大事です。今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

«8月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード