山下ふみこオフィシャルブログ

2021.05.14

少数派議員への圧力

5/14 地方議会改革フォーラム(ZOOM)が20:30から始まり3時間以上にわたる。
---フォーラム学習会について---
昨今、地方議会では全国的に少数派議員への懲罰がエスカレートしている事を問題視した全国の有志地方議員たちが立ち上がって地域を超えた動きを起こしています。
よく「議会の常識は世間の非常識」といわれていましたが、「今地方議会が危ない!」と警鐘を鳴らし、司法の場で闘っている議員が数多くいることに驚いている。

一般市民が見ればたとえ道理的に理不尽だろうが、一般社会では通用しなくても、多数決で’正義’が決まるとすれば多数派が少数派をつぶすことはとてもカンタンです。

多数決が正しいという観念をお持ちの方がいるとしたら、それは数の横暴にもつながっていることを認識されているのでしょうか。

今、懲罰処分を受けて「処分取消等請求事件」で法廷に立っている湯河原町議の土屋さんや日高市議の田中さんは同僚議員や市への批判をFBに発信したことを理由に議員辞職勧告を決議されていましたが、現在、市を相手に国家賠償請求訴訟を起こしている。
司法の場で闘っている議員たちは、「私一人の問題ではなく、一市議会だけの問題でもありません。
地方議会の民主主義が崩れゆく現実を変えていかなければならないと思っています。」と。

今回のフォーラムは北海道本別町議会で除名決議を受けるといった大変厳しい処分を受ける事件が起き、失職した梅村さんの話は余りにも常軌を逸している議会の対応に対して今後は司法の場で闘っていくという。

実際、少なからぬ少数派議員が懲罰を受けて失職したりしているが、最近は辞職勧告や懲罰になったら法廷で争うことができるようになったことによって、
泣き寝入りせず立ち上がっている議員が数多くいることも知る。またそういう議員を孤立させない動きも広がりつつある。

また
表に出ないまでも少数派議員に対するいじめやパワハラなど、水面下でやられていることがたくさんあり、議会内でそれを許していたら地方議会が機能しなくなるという危機感を抱いている人たちが多くいることも、今回のフォーラムを通して知ったことである。

全国で続々と報告&報道されるこれらの事態に対し、同時に地方議会のあり方を考えようと、今回の主催者たちは当事者の議員はもちろん、市民や全国オンブズマンにも呼び掛けて、孤立して戦うことがないように連携していこうというこのフォーラムの意義は大きい。

今日のフォーラムにも参加してくださっていた大友元議員が、昨年11月に最高裁まで闘い「議会の懲罰が司法で裁判対象になる」という判例変更がされたことは、今まで泣き寝入りをしていた少数派議員にとって本当に大きな成果であった。

大友さんは「今まで議会は(多数派議員の)やりたい放題だったが、抑制が効くようになるだろう」と言っていた。

2021.05.13

My Birthday

今日は私の誕生日。記憶に留めておきたいからここに書いておくことにします。
5/16から始まる島田市議選に、同じ生活クラブ生活協同組合の静岡元理事の島田昌子さんが立候補します。彼女の友人から、「どうして市議になったのか、話してほしい」というお話があり、かつての記憶をたどって書いてみました。 

私の原点を振り返るなんてことは全くなかったというか、忘れていたことだったのでちょど良い機会を与えられたと思っています。

誠次さん、のりちゃん、こうちゃん

2021/5/13
私は沼津市議会議員の山下ふみこです。2007年の統一地方選で市議になり現在4期目の議員です。その間には市長選にも挑戦しています。
それまでの私は帽子デザイナーでアトリエで制作をつづけていました。そんな中で2000年に浜岡原発が断層の震源域の真上に建てられていることや静岡空港建設の問題を知り、現職知事に対抗して知事選にも関わり、全く政治に関心のない暮らしが、一歩ずつ変わっていきました。
そんな中で、私の心を決定的に動かしたのは当時小学3年生の息子でした。2001年の県知事選の時に、沼津市の有識者といわれている方々に息子を連れて対抗馬の知事候補・水野誠一さんの支援をお願いして歩きました。

その時に言われた言葉は、「一主婦がお願いに来たって誰も相手にしないよ。もっと偉い人を連れてきなさい」と。悔し涙をこらえて帰るときに、息子は「僕はあの人がどんなに偉い人か知らないけど、一生懸命行動するママのほうがよっぽど偉いと思うよ」と私の手をぎゅっと握りました。
その時に「この子の未来のために私は頑張ろう」って。

当時の私は生活クラブ生協静岡・沼津支部の1人でしたが、その後、支部委員長になり全国のクラブ員とともに生産者訪問にも参加するようになっていきました。
そこで知り合ったクラブ員たちの地域での活動に生き生きと取り組んでいる姿に羨ましいと思いました。

彼女たちが言うには、「他人事だと思っていた政治が、実は自分たちの生活に繋がっていることが分かったから、だから動くのよ」って。彼女たちはそれぞれの地域の課題に取り組むと同時に、市町を超えたローカルパーティーとして生活者ネットワークを東京都内35自治体や神奈川県内に議員を出すためにみんなでお金(カンパ)と、知恵や労力(ボランティア)を出し合い、1979年から選挙に取り組んでいました。

けい子ちゃんからのメッセージ。心に留めておきます。

「生活は政治」と気づいたクラブ員たちが議員を自分たちの力で出すことによって、「子育て、介護、教育、環境、食物等」の身近な問題を、政治の場にあげるだけではなく、みんなで取組み支えあうネットワークを拡げていました。

私はそんなネットワークを沼津にも創りたいと当時の理事の方にお願いしたのですが、「沼津のクラブ員の意識はそこまで成熟していない」と一蹴されました。
だから、私は独自で選挙に出る決意をし現在に至っています。

生活クラブは「生活と自治」という冊子を出しています。そこには、食や水、環境など生活にかかわる問題や、原発や基地問題などメディアに報道されていないことも掲載されています。

どれ一つとっても政治が大きく関与しています。今問題になっている主要農作物種子法の廃止も水道法、漁業法等の暮らしの根幹にかかわる法律が次々に改正されています。

「政治はまさに私たち暮らしそのものであり、私たちの暮らしや子供たちの未来を創っていくのは、今私たちが、自分で考え、みんなで議論し、行動することでしか社会は変わっていかないことを私たちは感じているはずです。

しかし、今の選挙の在り方は、本当に民主主義といえるでしょうか。特定の団体や企業、自治会が選挙の票集めをし、組織の支持基盤にのっかった人が選挙に勝つという昔からのスタイルが続いてきています。投票率が低くなれば、組織のある人は強いです。

そして、選挙に勝てば、多くの人はその議員が何を議会で発言し、どんな活動をしているか関心を寄せているでしょうか。議員に任せきりになった結果が、いまの議会であり、社会ではないでしょうか。

今回、皆さんが選挙にかかわるという事は、関わった先もずっと自分たちの思いをその議員とともに創り上げていく責任をもってほしいのです。一緒に創っていってほしいのです。

本来、議会というところは行政(首長)の課題を指摘し、是正させるところです。しかし、それも多数決で決まるとなると、議員一人では同調圧力に負けてしまうかもしれません。そこを支えるのは一緒に選挙に関わった方々です。正直、議会はパワハラ、セクハラ何でもありです。

一人では言えないことやできないことも仲間がいれば。思いを共有できる仲間がいれば。そしてお互いに支えあえる仲間がいてこそ自分の思いをかなえることができるのです。
そしてそれは子どもたちの未来に繋がっていくことです。

当時小学3年生だった息子は30歳になりました。私の政治の原点は当時と何も変わっていないことに今更気づきます。
今自分が行動することが、子どもたちの未来を創っていくことだと思っています。
おかしいと思うことをおかしいといえる当たり前の社会を創っていくのは、まずは選挙に行くことからすべてが始まるのですから。

当たり前のまっとうな社会を一緒に創っていきましょう。


2021.05.12

第2次の新型コロナワクチンの予約開始

5/11沼津市のHPに第2次の予約開始時期が公表されました。https://www.city.numazu.shizuoka.jp/new_cov_vaccine/yoyaku.htm
5月下旬以降の予約の受付を5月25日(火曜日)午前9時から開始します!
今回の予約では、より多くの高齢者の方が接種できる予約枠を準備しましたので、落ち着いてご対応ください。

------------------------------------------------------------------------------
5/11第36回地方✖国政策研究会(自治体議員政策情報センター 虹とみどり)のオンライン研修
テーマの一つに「新型コロナウィルスワクチンの接種について」厚労省の担当者からの説明があった。

厚労省の担当者が言うように5/24の週と5/31の週以降も、各クール2週間かけて、供給の配送スケジュールを公表。
6月末までに全国の高齢者3600万人分の2回接種分の配布をするという。

沼津市においても、6月末までに65歳以上の高齢者対象分64000人分の2回接種分の配布が可能という事です。
前回は限られた3200人分の2回接種分であったために、ほとんどの方が予約できない状況に陥り相当の混乱を招きました。
特に電話予約の方は開始直後から電話が通じず、予約が締め切られたお知らせがなかったために一日中かけ続けた方も多くいました。私の処にも、その日は多くの方の苦情があり、2度とそのようなことがないように、予約対応の改善を強く求められました。担当部署にも多くの市民の方からの苦情や問合せがあったようです。

★★厚労省の担当者とのQ&A:
●ワクチンの使用期限は?
ワクチンは製造されてから6か月間の使用期限であるために、各自治体に配分されたときは2~3か月の使用期限になってしまうために、一括確保ができないため配送が2週間ごとのクールで順次配送する。

●医療従事者の接種率は?
現時点での医療従事者の1回目の接種率は70%で2回目接種は25%という事だが、順次2回目も終了していく。

●コロナに感染した人の接種は?
接種対象者になる。

●副反応の将来の影響は?
ここ6か月までのファイザーの副反応状況しかないので今は何とも言えない。

●接種の最低年齢は?
現時点での接種対象者は16歳以上が対象である

●妊婦の接種は?
リスクベネフィットを考えたときはダメではない。

●接種は肩の筋肉注射だけ?
太腿や臀部の接種ついては医師に相談しての判断になる

●高齢者の接種終了時期は?
7月末までの予定

医療関係者が最初に接種しているのですが、高齢者も含めて4/28までの中で12名の方々が亡くなられています。すべて因果関係が認められているわけではありません。接種についてはリスクを考えたうえで自己判断だと私は思っています。

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード