山下ふみこオフィシャルブログ

2017.10.07

長期試算は捕らぬ狸の皮算用 NO4

★★★ 長期試算は「捕らぬ狸の皮算用」★★★

一般質問のまとめ:
狸は努力すれば捕れる可能性はあるが、この試算は甘い仮定の上に成り立っている試算であり、ほとんど意味をなさない。
この試算に成果や意味があるとすれば、
3大事業「高架事業・中間処理施設(ごみ焼却場)・香陵公園整備(新体育館)」が、同時に成立するには、試算が示した条件(甘い見込み)がなければ、これらの3事業は成立しないということを証明している。

甘い条件とは:
高架化を含む駅周辺総合整備事業690億円を始めとした中間処理施設210億円、香陵公園整備(新体育館81億円)これらの3大事業を成立させるための沼津市が提示した条
1)国からの地方交付税が現在の21億円から47億円に倍増と設
(現在、国の交付総額が約16兆円/年です。総務省に問い合わせたところ、総額は今後増えないと回答。通常は増える可能性は全くない)
2)病院の建て替え
(築30年だが、30年間試算の中では絶対試算されなければならない。しかし、公共施設マネジメント計画の中に算入されていない。焼津市の例を参考にすれば、事業規模は約300億円規模の事業になる)
3)高齢者が増えないという前提の元、繰出し金を縮小している。
(一般会計からの繰出しを想定以上に小さくし、介護医療や後期高齢者医療を小さく見積もり、2025年問題(団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者になる)を全く無視し、人口減少に伴い、高齢者が減るという設定になっている。
4)ゴミの中間処理施設はH33~H48の15年間で平準化している
(PFI的手法だから平準化というが、決まっていない。PFI手法は2通りあり、民設民営と公設民営(主流)があり、公設では(事業期間3年~5年)平準化できない。しかし、事業費を平準化させなければならない財政事情のため)
5)老朽化による更新問題
老朽化による建て替えは、小中学校も含めて非常に大きな課題である。その一つに庁舎はすでに築51年経過。しかし、未だに検討されていないのが現状。
しかし全国の同規模の自治体は、熊本地震において耐震性能があっても被災したことで、災害・復興拠点である庁舎の意義は重要であることから、更新または検討に入っているのが実情で100億円規模の大事業である)
また、沼津市庁舎は、津波浸水域にあり、非常用電源は地下にある。屋上にもあるが、主要な非常電源は地下である)
一旦、地震による津波が来れば、災害・復興拠点施設として機能を果たせるのだろうか)
★★★★★高架事業・体育館・ごみ焼却場が成立しない長期試算!!
やるべき事業を先送り、または平準化し(例えば、中間処理施設)、歳出を一度に大きくしなくて済む。つまり歳出の部分を小さくしなければ、この3つの事業が成立しないということを図らずも証明したものになっている。
つまり、以上の最低条件がなければ、高架事業もゴミ焼却場も新体育館も成立しない。