山下ふみこオフィシャルブログ
2021年07月
2021.07.18
浪人川清掃 in日吉町内会
恒例の日吉町内会の浪人川清掃。今年はコロナ禍という事もあり、役員と有志だけの参加となる。
7:30~集合し炎天下の中、従前とは違い少ない人数であり、企業の応援は求めなかったこともあり、高齢化という中での浪人川清掃は、日影はない中での重労働の作業が3班に分かれて昼過ぎまで続く。
先日7/3の豪雨による浪人川の最下流部は氾濫し、床下浸水(十数件)、床上浸水(1件)、そして、1台のワゴン車が立ち往生を起こしている。浪人川下流部に住人にとっては、川床の草木や汚泥の撤去は重要なこと。
役員と有志といえども、思いのほか多くの方が集まった地域の連携に感謝する。
今回の災害を受けて、地域住民ができるこのような作業は重要な防災整備でもあり、初期活動にあたって地域の互助こそ必要なことだと痛感している。
2021.07.18
地域おこし協力隊
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/iju/kyouryokutai_mihira.htm
今日は大瀬の海開きの帰りに、静浦地区にある旧静浦東小学校では、廃校リノベーションにより、「NUMAZUサイクル ステーション静浦東」に立ち寄る。レンタサイクル貸出を行うなど、サイクルツーリズムの拠点施設であるが、場所が分かりづらいのが難点である。
今日はそこで爽やか青年に出会う。
自転車の整備や解体など自転車のことならなんでもできる沼津大好きな地域おこし協力隊の三平さんに、突然伺ったにも拘らず、丁寧な説明をしていただいた。
地域おこし協力隊とは:
「都会を離れて地方で生活をしたい」「地域社会に貢献しながら生きていきたい」
「人とのつながりを大切にして生きていきたい」という方を募集。現在、令和2年~4年までの3年間の協力隊員は3名。
「地域おこし協力隊」とは人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域振興や地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html
地域おこし協力隊は、総務省の事業であり、具体的な活動内容や条件、待遇は、募集自治体により様々ですが、総務省では、地域おこし協力隊員の活動に要する経費として、隊員1人あたり470万円を上限として、財政措置を行っています。
都市地域から過疎地域等の条件不利地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期は概ね1年以上、3年未満です。
2021.07.17
第139回香貫山影奉仕の活動
第139回目・香貫山影奉仕のゴミ拾い・草刈活動です。ケガで休んでいた仲間も参加できるようになって嬉しいです。
今回は保護司会とBBS会も一緒の合同での3回目の清掃作業です。
BBS会(Big Brothers&Sisters Movement:
非行少年等さまざまな立場の少年に「兄」や「姉」のような立場で接し、 一緒に悩み、一緒に学び、一緒に楽しむことを通じて、少年の立ち直りや自立を支援する とともに、非行防止活動を行う青年ボランティア団体です。 全国に約450のBBS会があり、 約4,500人の会員が活動しています。
9:00~10:30まで、今日は暑くて風もない中、みんなでやると作業がはかどりいいものです。熱中症にもならず、無事に終えました。
来月は通常の清掃日、毎月第2土曜日(8/14)よろしくお願いいたします。
2021.07.14
第22回高尾山穂見神社の清掃活動
22回目の清掃。6月は議会があって精神的に余裕がなく、7月になってしまった。落葉が山盛りになっていて、用意したゴミ袋では足りず、次回に持ち越しとなってしまった今回の清掃。次回は7月28日にもう1回やることにしました。
8:05現地集合です。参加お待ちしています。
清掃の後は、7/3の豪雨による被害状況について当事者の方々からのお話を伺いに行きます。
2021.07.11
ヤマユリ in 香貫山
アジサイが終わり、今、香貫山にヤマユリが咲き始めている。甘く強烈な香りなので、その甘い香りにふと山肌に目を向けるとヤマユリが咲き誇っているのがわかる。どうぞ、多くの方に香貫山のヤマユリの甘い芳香を存分に楽しんでもらいたいので、「おうちにもっていかないでね!!」
ヤマユリは、日本原産のユリの1種。数あるユリの中でも「ユリの女王」と呼ばれ、夏には黄色い筋と赤い斑の入った、ゴージャスな花を咲かせる。
私がお花屋さんで唯一買うのはカサブランカ。一輪でも家中に甘い豊潤な香りが漂い、幸せな気持ちにさせてくれる。
ヤマユリは、日本原産のユリの1種です。数あるユリの中でも「ユリの女王」と呼ばれ、この時期に香貫山には、黄色い筋と赤い斑の入った、ゴージャスなヤマユリが花を咲かせている。
ヤマユリの花言葉
荘厳・威厳
「ユリの女王」と呼ばれるヤマユリ。花の大きさも20cm程度になり、ユリの中でも最大級です。黄色の筋は斑入り模様で、豪華絢爛に咲き誇る姿が、まさに女王の荘厳さや威厳を兼ね備えているのでしょう
飾らぬ美・飾らぬ愛
ヤマユリは、山野草であるので、夏の山地の茂みの中から顔を出します。ただひっそりと、ありのままの姿で、誇らしくも咲く姿が、この花言葉の意味につながったといわれている。
2021.07.07
妊婦の避難所にホテルを
7月3日(土曜日)
- 8時00分
黄瀬川が氾濫するおそれが高まったため、洪水浸水想定区域である大岡地区などに対し、「警戒レベル4、避難指示」を発令。
また、高橋川の越水が確認されていることから、洪水浸水想定区域である原地区などに対し、「警戒レベル4、避難指示」を発令。
これに伴い、新たに以下の避難所が開設。 - 今回、避難所においていくつか気になったことがあるので、今後のためにメモっておく。
- ・避難する際は、各自で水・食料等は用意すべきもの。
しかし、何も持たずに着の身、着のままで避難された方には水一つ用意されていない。水道水が出るので、蛇口から直接飲むしかない。 - しかも備蓄庫には水は用意されていないという。
- ・大岡南小の避難所に妊婦さんが避難されていた。1人は自宅に夫と子どもを残し、自分は大事をとって先に避難することにしたという。もう1人の妊婦さんはご両親や家族の皆さんと一緒に避難されてきていた。
お1人の方は2年前に越してきた妊婦さんで、朝から15:00ぐらいまでマットの上にずっといるのは、苦痛のように見えた。
「何か困ったことはありますか?」と聞くと、避難したのは初めての経験だったので、避難所には何が用意されているのかわからなかったので、自分は何を持って避難したらいいのか迷ったという。(市は避難所での持ち物は常に広報しているというが・・・) - 今年、市の避難行動要支援者等の災害時のホテル利用の枠が妊婦と1歳未満が追加されていた。
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/anshin/bousai/fusuigai_hojyokin/index.htm
避難所にいた妊婦さんに、その時、的確なアドバイスができなかったこともあり申し訳なかったと思っている。この情報が伝わっていただけるといいなぁっと思っている。
2021.07.06
原地区センターに災害相談窓口開設
2021.07.05
熱海の土石流 開発による「盛り土」
7/3の熱海の土砂災害は余りにも衝撃的で言葉が見つからない。しかし、昨今の山における開発行為やメガソ-ラー建設には疑問を抱いている。身近なところでは、丹那のメガソーラーの予定地は断層の真上に予定されていることで地元住民をはじめ、県知事までがその建設予定地には疑問を呈する事態に発展している。
丹那の小学校に通う保護者からSOSで半年以上にわたって関わってきたので、今回の熱海の土砂災害は他人事ではなかった。
- « 前のページ
- 2 / 2