山下ふみこオフィシャルブログ
2024.03.24
人口減少と納税者の減少NO4
国立社会保障・人口問題研究所が、R5年12月に公表した2050年までの各市町の人口推計です。
25年後には人口が30%減少。特に生産年齢人口つまり納税者の対象となる人たちが41%減少は、税収の根幹である市民税は減少傾向にならざるえない。さらに驚くべきは、中学生までの子ども達が今の半分になってしまうという。
現状の沼津市の高齢化率は32.5%は近隣市町に比べ高く、2050年には44.4%にもなる。2人に1人は65歳以上の高齢者という事になる。
2024年1/1現在 2050年
総人口 187,826人 →131,634人 30%減
0~14歳 17,818人 → 9,412人 47%減
15~64歳 108,921人 → 63,730人 41%減
65 歳以上 61,087人 → 58,492人 4%減
高架高架と言っている間に、高架化ができる頃には、生産年齢人口は半分になり、納税者人口も減少。子ども達も半分になる。
これは政策方針も思考も改めないと、沼津市は置いてきぼりを食ってしまうのではないだろうか?
納税義務者の合計 2006年:106,920人 そのうちの所得割を納めている人は101,502人(95%)
2023年:100,845人 そのうちの所得割を納めている人は 93,783人(93%)
課税標準額=所得額ー所得控除 (2008年)230万9千円 →(2023年)215万3千円
納税義務者数は(H20)2008年をピークに年々減少。
1人当たりの課税標準額は2008年のリーマンショック以降低迷したままである。
納税者数の70%以上が課税標準額200万円以下