山下ふみこオフィシャルブログ
2025.10.10
夜間救急医療センター2億6千万円の使途不明金 3 一般質問
静岡県へ情報開示請求をした中に、「静岡県公益認定等審議会議事録」(ほぼ黒塗りの状態で開示)がこの使途不明金事件が起きてから何度も審議に上がっている。
沼津市に対して、管理の杜撰を指摘している。審議会の意見もあるにも拘らず、沼津市が管理責任をあくまでも3市3町と固執する理由が分からない。指定管理者を条例に基づいて市長が指定したにもかかわらず、沼津市の責任について何も答えないのはなぜなのか?
私の質問:「これら(県公益認定等審議会での指摘)に対して市の見解を伺います」
市の答弁:「そもそも今回の事案が発覚するまで、その口座自体、認識していなかったという事ですので、その部分については、なかなか今までチェックというものができなかったという風に考えております」
第126回 静岡県公益認定等審議会議事録
出席者
(公社)沼津夜間救急医療対策協会で確認された使途不明金について
説明は事務局からあり、発言を一部紹介
●「これは沼津市もかなり杜撰な対応ですね。新聞記事の、市が入金内訳を把握していないというのは、あり得ない話だと思うのですが。指定管理にしたら丸投げにする、と言うつもりではなかったとは思うのですが、ちょっとひどい話ですね。」
「勝手に隠し口座ができてしまうところも問題ですね。2か所に入金されるというのは、ちょっと信じられないですね。」
「平成20年からなので、誰かが気付きそうな気がするのですがね」
●「適切に会計処理を行うとすると、どのような処理になるのですか?」
「そもそも収入にしていないので、預り金ですかね」
「杜撰すぎませんか」
「杜撰すぎますね。いくら保険金請求をしたのか、沼津市が把握をしていなかったという事ですからね」
●「役員は首長さんたちでしたっけ」
「いずれも非常勤の方です」
「運営体制についても、しっかりして頂かないといけない気がしますね」