山下ふみこオフィシャルブログ

2021.08.20

全国自治体議員政策情報センター研修会

2021.08.13

New Home Sewing Machine

BOXにはNewHome Sewing MACHINE  LIGHT RUNNING TRADE MARK REGISTERED

我が家の2階にそのまま放っておいた手廻しミシン。

これが驚くことにまだ動くことが分かった。
ちょっとしたものなら縫えそう。

どうもアメリカ製で100年ぐらいは経っていそう。
きっと明治に生まれた祖母の時代のものなのか?

今となってはこのミシンの経緯の謎は深まるばかり。

2021.08.11

足踏みミシンbrother

1970年代のブラザー製TA2-B623型の職業用足踏みミシン。昔、洋裁学校に行っていた、という方の中にはこの年代の機種を使っていた方も多いのではないでしょうか?

私は40年前には帽子の制作に、この職業用ミシンを使って仕事をしていました。議員になってからはほとんど使用したことがなく、年に数回ミシンを踏むだけになっていました。でもいつも私の仕事場に鎮座し、いつでも使える状態になっていました。思えば私の歴史とともにこのミシンがあったんだなぁと思っています。不器用ではあったんですが、デザインすることは大好きで、ミシンの前にずっと座り続けているのは全然苦にならず、帽子制作に明け暮れていた時もありました。

そのミシンが、突然、動かなくなってしまって、ネットで修理屋さんを探し来ていただいたのですが、どうも使わなくなっていたので、劣化が進んでしまったようでもう修理ができないといわれてしまいました。

倉庫にしまっていた電動に改造した同じタイプのミシンもついでに持っていってもらうことになりました。いい機会で整理整頓ができたのかもしれないと納得させているのですが、やはり、事務所で仕事をする時間が長い中、ミシンといつも一緒にいたので、いなくなってしまうと寂しいものです。
かつては、このミシンで将来の夢を描き、銀座でのファッションショーにも参加したり、「アトリエ・クードゥクーゥ」をオープンし、恒例の西武デパートにも20年以上出店し多くのお客様にも喜んで頂き、まるで夢のようなそんな日々があったことを思い出しました。

このミシンさんに感謝したいと思います。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード