山下ふみこオフィシャルブログ

2020.08.09

香貫山の不法投棄

香貫山の不法投棄が、ここ2か月ぐらいの間に5回起きている。
すでに市民の通報で、警察や担当課が来て、ごみ処理は終わったものの多くの課題が残されている。6畳ほどにもなる切り裂かれた畳は、個人のものというよりは、業者側のものではないかという噂もあるくらい畳が多い。
ゴミの中身については調べ上げ、証拠も出ているので、犯人は特定されているのではないかという。


今後の対策について市民からの要望も含めて、その防止策の提案がでている。
以前、沼朝に掲載された杉山さんの投稿はまさしく今の現状を言い当てている。
犯罪の抑止に関して「割れ窓の理論」
環境犯罪学上の理論 → 軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで凶悪犯罪を含めた犯罪を防止できる

市への要望
香貫山は、市民の憩いの場である。そこを犯罪誘発の温床としてはいけない。
ごみの不法投棄防止をはじめ各種犯罪防止のため、防犯カメラの設置対策の検討をお願いします。

2020.08.09

第129回香貫山影奉仕の活動

今年の梅雨は停滞前線による影響によって、各地に大きな被害を及ぼしたのは言うまでもない。ここ香貫山においても修復不可能な崩壊をはじめ、倒木や表層崩壊があちらこちらで起き山が悲鳴を上げているような気がする。
香貫山は市民の憩いの場として最も身近な公園であり、早い修復の声は上がっていた。
8/3に何とか通行可能になったものの、その対策は応急的なものであり課題は先送りになっている。
8/8梅雨が明けて、香貫山影奉仕の129回目の奉仕作業である。
9:00から始まった作業は、すでに気温は上がり蒸し暑く、熱中症にならないように注意を払いながら、やるべき作業は山ほどある。
すでに奉仕作業日以外にも毎日山を登っている仲間は、長雨によって被害を受けている箇所について、細々と登山道や花壇や枯れ枝の整備をしてくれている。

2020.08.08

長雨による香貫山の被害とその後

長雨の影響で、倒木や表層なだれがあちらこちらで起きて、香貫山も一時通行止めになったりしていたが、8/3の午後から通行止めが解除になった。しかし、8/5にまた倒木のため道がふさがれ、市民の通報で道路管理課と市民の方とが共同して倒木の撤去が行われた。

長雨による香貫山の被害の対応がまだ完全に終わっていない状況に、市民の不安や不満がおきている。
山の斜面はあちらこちらで崩落によって斜面の土砂が削り取られ、根が宙に浮いた状態で露になっている箇所がいくつかあり、早晩この樹木たちも倒木の危険に晒されている。

8/3午前中、高所作業車が入って、道路を跨いでいる枯れた枝の撤去を行う。しかし、枯れた枝や樹木、根っ子が浮いてしまって露になった木々を残して作業は終了。危険な木々を残したことに疑問を呈したところ、指示された通りにやったという回答。
現場の危険性を道路管理課はどこまで把握されていたのだろうか?
道路管理課に指示された木だけを取り除いたからと言って、枯れて危険な木を残したまま作業を終了。
しかし、その2日後、その場所でまた倒木が起きて道路を塞いでしまった。幸いにも被害者が出なかったというものの、
現場の状況を事前確認していれば、少なくとも2日後に起きた倒木は避けられていたはずである。
↓8/3の作業
(この時、表層崩壊をした土砂の撤去も同時刻であったために、土砂を積んだトラックが、高所車によって道路がふさがれていたため、立ち往生を余儀なくされてしまったという。道路管理課と農林農地課の工事に入る事前調整はなかったのだろうか?

停滞前線による長雨の前に、危険個所については、すでに農林農地課の職員に市民の有志が、現場で1本1本説明をしている。今回の長雨による影響で、チェックした木13本に赤いリボンで印をつけていたうち9本が大枝の落下や倒木となってしまっている。
↓8/4の未明、折れた木は「頭上注意」の看板に直撃し道路を塞いだ。その翌朝、山に登ってきた市民の通報によって、撤去作業が8/5行われた。
8/3の作業個所と同じところでの倒木は、偶然ではなく、すでにその危険性は市民によって農林農地課には報告されていた。
道路管理課と農林農地課との情報共有がされていなかったことに、市民としては到底納得できるものではなく、特に香貫山に関しての今回の被害については、想定していた個所の多くは、すでに農林農地課に報告され現地確認もしていた。

★★行政に対する市民(香貫山)の要望
・市民の通報があったら、関係する所管は情報共有した上で担当課が通報者(市民)に対応予定を伝える。
・工事発注の際は、現場確認をするのは当然ながら、2次被害を避けるためにも早急な対応が必要。
・現場確認を事業者とするのは当然ながら、場合によっては市民(通報者)にも立合ってもらう。
・作業現場で、臨機応変の対応ができるよう工事発注時の留意事項とすべき。

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード