山下ふみこオフィシャルブログ

2020.08.02

コロナ禍による議会の在り方

「コロナ時代を迎えて 議会の在り方を改めて考える」

自治体議員政策情報センター主催のzoom研修。
講師はセンター長と顧問の3人。最高の講師陣に、全国からの議員が参加。

多くの宿題をもらった
・本来の議会の在り方が、コロナ禍の中で、大きくゆがめられている状況に、議会としての検証が必要である。
・地方分権の新しいかたちとは(二元代表制のありかた)

”コロナ禍における地方の課題”
●「コロナor人の命か」「コロナor経済か」
「命優先」と声高に言うことが憚れる中、自分は社会との合意をどうつくっていくのか。
●大都市と地方都市との状況の違いがある中、自治体は自らの選択肢をつくる。
●密室化し硬直化した行政の意思決定プロセスでは、状況変化に対する予測と起動的対応はできない。
●社会の中の正義が1つになった時の社会ほど一番怖い。
(色々の意見を持った人が自由に議論できる議会が大事)

●今までの解決では難しく、新たな展開が必要

「onlineによる議会の在り方とその可能性」
・基本はface to faceでの議論が政治には必要だが、議決はonline
・多くの人(若い世代・障がい者等)が参加可能になり、市民が傍聴ではなく、直接意見を言う参加可能の議会になり、これからの民主主義には必要
・災害時には必要

「地域のことは地域で決める権利の発揮」
第25条 健康で文化的な最低限度の生活を営む権利
・第26条 教育を受ける権利
・第27条 勤労の権利
第97条によって保障する基本的人権である国民の権利が、コロナのために自粛されている
コロナですべて社会を動かしていいのか。地域での独自策をどう生み出していくのか

課題
・議員間の協議と合意・市民の合意・議会と市民の合意をどう作っていくのか。
・議員個人と行政の中との信頼関係を作っていく必要性

専決処分による各自治体の状況報告
・専決前に会派への説明はあるが、プロセスが見えずオープンな形での議論がない。
・明らかに急を要することなのか。議会は1週間前でなくても開催可能。
・BCP が発令され、意見や質問はすべて議長に集約して行われていたが、細かい質問や早急に聞きたいことなども個人的に質問できない雰囲気となり、課題が多い。
自治体に必要な情報は地域にある。だからこそ議会での議論が必要
・議会によって連休や週末でも対応できるので、専決は一切なかった。
・専決しなかったことでの違いとは何か
・感染者が少ない市町には、議会の運営自体を考えるべきであり、その後の検証も必要

・専決だからといって承認したものではない
(事例:1週間前ではなくても開催可能です。三鷹市議会は、21日に補正第6号の確定があり、2728日に各会派への説明、29日議長への申し入れ、30日告示、議会運営委員会、31日臨時議会で代表質疑の後、即決。)

2020.08.01

専決処分と一枚岩 その3

8/1沼朝に私のブログの協議会後の掲載があったので、それをアップしておきたい。
7/29議運で議論がされ、その後非公開の協議会となりそこでは私の反省を求められた。しかし、そこは改めて熟慮したうえブログに私の考えを述べるとした。その後、議運が再開され、主な委員と私の発言で幕を閉じた。

新聞20200801_14164048

2020.07.30

専決処分と一枚岩 ブログ2

私のブログについて、訂正等を求められたことについて
今朝の沼津朝日新聞に全議員の意見が掲載されたので、議運での私の意見を主に書こうと思う。

問題点:
1)
4/10の議運で承認したコロナ対応は一枚岩で当たるという点
「市長による専決処分を含め、柔軟に対応することとは、市議会が一枚岩となって事に当たる」それを了承した。
私:一枚岩として同意したら、反対の意見はだめなのか?
意見の違いや多様な意見をみんなでぶつけ合って議論することは、より建設的なコロナ対策に向けていくことであり、それが一枚岩になることだと考えている。お互いが自由にものを言えなければ成り立たない。
憲法21条は「表現の自由は、これを保障する」と規定している。私たち政治にとって不可欠であり、民主主義の本質である。

2)市長が発表したコロナの支援事業を議員が知らないことは、議会軽視も甚だしい。議会制民主主義に反していると批判したことこそ、専決処分を了承したにもかかわらず、議会軽視に当たるという点
私:支援事業に「首都圏の方を除外する考えはない・・」との市長発言に、市民から非難や不安の声があがった。首都圏の感染者状況を考えると、事前に知らせるべき重大案件だと感じたから怒ったんだけど・・・

しかし、私が市長に対して議会軽視と批判した点について、「議会の尊厳を傷つけた」というのが、ほぼ会派代表の全議員の考えであったなら、そこは私の言葉が足りなかったと思うので、反省しなければならないと思う。

私の最も大事にしていること
憲法21条に表現の自由はこれを保障するとあり、それとともに国民の知る権利を保障したもので、その権利は私たち政治にとって不可欠であり、民主政治にとって重大な意味を持つと心がけてきた。
今回コロナの最中で、何が正しいのか分からない中で、お互いが議論し、お互いの考えをぶつけ合って、もっとより良いものを見出そうとするには、お互いが自由に物を言えなければ成り立たないものである。
憲法21条1項は情報が発表されてから受け手が受け取るまで、その過程のすべてを国家権力による干渉から保護している。

ブログを出す前に相談すべきだったという意見もあるが、私の個人のブログで私の政治信条に基づいて発信しているそのプロセスに、事前干渉させることは私の政治信条からもあってはならないことだと考える。また憲法で保障されているものである。以上が私の意見である。

8/5に臨時議会がある。専決処分で5億円からの補正予算の報告があり、承認を議会に求められている。
専決処分とは方法であって、市長に専決権を全面的に与えてはいない。つまり承認を求めるのは、反対、賛成があるからで専決処分を認めたからと言って、賛成することを認めたわけではない。
議運(協議会)でも、賛成、反対の意見は議会で正々堂々と述べるべきだという指摘もあった。一枚岩とは多様な意見を出し合って、市民のためにより良いものを提言していくことであり、答えも多様であり一つであってはならない。

https://www.asahi.com/articles/ASN7Z5VTVN7ZUTIL04B.html(今日も東京は更新中

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード