山下ふみこオフィシャルブログ

2021.07.14

第22回高尾山穂見神社の清掃活動

22回目の清掃。6月は議会があって精神的に余裕がなく、7月になってしまった。落葉が山盛りになっていて、用意したゴミ袋では足りず、次回に持ち越しとなってしまった今回の清掃。次回は7月28日にもう1回やることにしました。
8:05現地集合です。参加お待ちしています。
清掃の後は、7/3の豪雨による被害状況について当事者の方々からのお話を伺いに行きます。

2021.07.11

ヤマユリ in 香貫山

アジサイが終わり、今、香貫山にヤマユリが咲き始めている。甘く強烈な香りなので、その甘い香りにふと山肌に目を向けるとヤマユリが咲き誇っているのがわかる。どうぞ、多くの方に香貫山のヤマユリの甘い芳香を存分に楽しんでもらいたいので、「おうちにもっていかないでね!!」


ヤマユリは、日本原産のユリの1種。数あるユリの中でも「ユリの女王」と呼ばれ、夏には黄色い筋と赤い斑の入った、ゴージャスな花を咲かせる。
私がお花屋さんで唯一買うのはカサブランカ。一輪でも家中に甘い豊潤な香りが漂い、幸せな気持ちにさせてくれる。

ヤマユリは、日本原産のユリの1種です。数あるユリの中でも「ユリの女王」と呼ばれ、この時期に香貫山には、黄色い筋と赤い斑の入った、ゴージャスなヤマユリが花を咲かせている。

ゆり2
ゆり1
ゆり

ヤマユリの花言葉
荘厳・威厳
「ユリの女王」と呼ばれるヤマユリ。花の大きさも20cm程度になり、ユリの中でも最大級です。黄色の筋は斑入り模様で、豪華絢爛に咲き誇る姿が、まさに女王の荘厳さや威厳を兼ね備えているのでしょう

飾らぬ美・飾らぬ愛
ヤマユリは、山野草であるので、夏の山地の茂みの中から顔を出します。ただひっそりと、ありのままの姿で、誇らしくも咲く姿が、この花言葉の意味につながったといわれている。

ゆり6
ゆり4

2021.07.07

妊婦の避難所にホテルを

7月3日(土曜日)

  • 8時00分
    黄瀬川が氾濫するおそれが高まったため、洪水浸水想定区域である大岡地区などに対し、「警戒レベル4、避難指示」を発令。
    また、高橋川の越水が確認されていることから、洪水浸水想定区域である原地区などに対し、「警戒レベル4、避難指示」を発令。
    これに伴い、新たに以下の避難所が開設。
  • 今回、避難所においていくつか気になったことがあるので、今後のためにメモっておく。
  • ・避難する際は、各自で水・食料等は用意すべきもの。
    しかし、何も持たずに着の身、着のままで避難された方には水一つ用意されていない。水道水が出るので、蛇口から直接飲むしかない。
  • しかも備蓄庫には水は用意されていないという。
  • ・大岡南小の避難所に妊婦さんが避難されていた。1人は自宅に夫と子どもを残し、自分は大事をとって先に避難することにしたという。もう1人の妊婦さんはご両親や家族の皆さんと一緒に避難されてきていた。
    お1人の方は2年前に越してきた妊婦さんで、朝から15:00ぐらいまでマットの上にずっといるのは、苦痛のように見えた。
    「何か困ったことはありますか?」と聞くと、避難したのは初めての経験だったので、避難所には何が用意されているのかわからなかったので、自分は何を持って避難したらいいのか迷ったという。(市は避難所での持ち物は常に広報しているというが・・・)
  • 今年、市の避難行動要支援者等の災害時のホテル利用の枠が妊婦と1歳未満が追加されていた。
  • https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/anshin/bousai/fusuigai_hojyokin/index.htm

避難所にいた妊婦さんに、その時、的確なアドバイスができなかったこともあり申し訳なかったと思っている。この情報が伝わっていただけるといいなぁっと思っている。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード