山下ふみこオフィシャルブログ

2020.04.25

新型コロナの影響で善意の輪が第3弾

先日もコロナの影響で休業を余儀なくされた観光客への土産物がキャンセルにより、「沼津の未来を考えるグランマの会」がそれらを廃棄するならと、今回も頂けることになったという。
それと同時にこころみファーム(B型就労支援)より、いつも定期的な注文を受けている飲食店の休業により、廃棄せざる得ないリーフレタスを大量に頂けることになり、こちらもすでに2回目の申し出を受け、早速メンバーが水耕栽培をしているところに軽トラックで取りに会員が行く。自立支援センターでメンバーがレタスの袋入りをし、今回もお菓子とセットで養護施設やひとり暮らしの方の処や病気で療養中の方の家々にお届けする。朝9:00からの作業が始まって、袋詰めと配達で今日も一日が暮れてしまうという。こうやっていろいろの市民の方々の善意が広がっていることを市民の方々に知ってもらえたら、廃棄処分にならないものがたくさんあるということにも気が付きます。

コロナ配達4

(会の報告から)今回も行く先々で何気ない会話の中で不安や困ったことなどがいっぱいきけた。ご厚意によって頂いた品々が、スムーズな会話のきっかけとしてつなぎ役を果たしてくれていた。
それぞれの立場でコロナで苦しんでいる多くの方々の痛みの上にグランマの会の今回の活動が成り立っている。
この配達を通して、本当に一人ひとりのおかれた日々の暮らしについ涙をしてしまうこともある。そして嬉しいことに、もっと苦しい方にと米やお花の提供や、自分の店をみんなのために使ってほしいという申し出も受ける。
今回の活動を通して、グランマとしてどういう支援が継続的にできるのか考えていこうとメンバーは思っている。
(以上グランマの会から)

コロナ配達
コロナ対応6
コロナ配達2
コロナ配達3

2020.04.24

新型コロナウィルス対策の事業者支援その3

コロナ5

私のお勧めがこれ↓

https://numazukanko.jp/feature/cheer-for-numazu/top

三島市がすでに市HPに市内飲食店のテイクアウトの紹介をしていますが、沼津市においても市内の飲食店の要望で実現しました。
ただし、事業者の皆さんが自分で投稿するようになっています。

私の一番のお勧め!!
(これも皆さんの要望で実現)

市役所玄関前で、テイクアウト販売用のスペースを無償で貸し出します。申請すれば、月曜日から出店可能です。
休業中でもテイクアウトやデリバリーの営業は休業補償の対象になります。

 問い合わせ先 :沼津市観光戦略課 (市役所5階 )
電話:055-934-4747(直通) e-mail:kanko@city.numazu.lg.jp
下の申請書がHPの観光ポータルサイトにてダウンロードできます。 ↓
(申請時の注意事項も↓に添付しています。)

出店申請書 (1)
募集要項 (4)-1
募集要項 (4)2

2020.04.24

新型コロナウィルス対策の事業者支援その2

4/23の市長の記者会見から一夜たち、市役所の商工振興課への問い合わせが殺到し、つながりにくい状況になっているという。そこで、再度HPに既に掲載されているがお知らせをしておこうと思う。

 Q&A  4/24更新
留意点: 休業補償は4/25(土)~5/6(水)とあるが、休業期間の延長もあり。
    ◎4/27(止むえない場合)~5/6からでも対象となる。
    ◎休業中のチラシ、張り紙等の証拠となる写真等は必要  
    ◎5/7~申請して2週間ほどで指定口座へ

↓(画像をクリックすると拡大)

コロナ問い合わせ1
コロナ問い合わせ2
コロナ3-1
コロナ3-2
コロナ3-2-2
ころな01
ころな0

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード