山下ふみこオフィシャルブログ

2018.12.16

子育てクリスマス音楽会by NVN

NPO法人NVNの毎年恒例の「子育てクリスマス音楽会」
出演の沼津ウィンドアンサンブルの音楽に合わせて、子供達は自由に踊ったり、歌ったり、寝そべったり、飛び跳ねたりと、この音楽会は子ども中心の音楽会。だから誰にも気兼ねせず、好きなスタイルで好きなことをしながら、生演奏を楽しんでいられるなんて「何て贅沢な企画」でしょう。

親子揃ってリラックスしている音楽を聴いている様子にきっと演奏者にも伝わっていたでしょう。誰も「静かに聴きなさい!」なんて言われない音楽会もいいなぁ〜
子どもたちはとても楽しそう。

NVNの活動は、災害時でも「まずは自分を守ること』これが一番大事なのですが、自分の心を守る支援の一環として今回のような楽しい音楽会は「災害救援」の大切な活動として行っています。

東南海地震はいつ来てもおかしくないと言われ続けて久しい中、災害を忘れないで伝えることを大切に、常に被災した方々の心に思いを寄せて活動をしているNVNに心から感謝したいと思います。

2018.11.20

お散歩ボランティア

児童発達支援センターみゆきは沼津市において心身の発達に心配のあるこどもが通っている。そこで、日常生活を身につけられるように児童の発達段階に配慮しながら療育支援を行っている。

毎月第1、3の火曜日10:30から1時間ほどのお散歩ボランティアの「ぽかぽかお散歩」児童の発達段階に合わせた目的場所へ、子どもと手をつなぎ、お話をしながら目的地まで行く。
今日は新幹線を見るグループと公園へ行くグループとアヒルを見るグループ等の4つの目的地に分かれての散歩。
車がなるべく通らない住宅地を歩きながら、お花や木々、そして空と雲の色や形も季節によって変わっていく様子は外に出てみて始めて感じることが沢山ある。そして、子ども達の歩くリズムや時々立ち止まってしまう時、そんな時はどうしたらいいのか、保育士さんの助けを借りながら、ボランティアにとっても良い勉強をさせてもらっている。

手をつなぐそのちっちゃくて可愛い手の温もりを感じながらのお散歩は、ぽかぽかの日差しを浴びながら心もぽかぽかのひとときです。

2018.11.19

ママディサービス

沼津市民間支援まちづくりファンド採択事業

子育てママの食応援プロジェクト

ママデイサービス

毎日子育てに追われ、なかなか自分の時間を過ごせないママたちに贈る、癒しのひととき。
育児や栄養に関することを保育士・栄養士に気軽に相談できる時間も用意

ケアの内容

9:30  受付

10:00 育児相談・栄養相談・授乳

11:30  骨盤ストレッチ

12:30  ママお食事・入浴 ・休憩タイム        

15:00 終了

(10:30~15:00まで赤ちゃんを預かります)

1歳未満までの赤ちゃんをもつママたちに、たまにはのんびりできる時間と何でも相談ができる場が必要だと保育士経験者や、栄養士、そして子育て支援講座を受けたボランティアが、ママたちの自由な時間を作るお手伝いをしている。
今回、娘のお産を通して感じたことは、この3時間ほど、全く赤ちゃんと離れて食事と入浴をする時間が、どれだけママたちのリフレッシュにつながるのか再認識する。私たちの時代とはまた違う環境の中での子育てに、そのニーズの変化によって支援も変化していることに気づかされる。
3時間ゆったりした時間を過ごして戻ってきたママたちの晴れやかな表情は、何物にも代えがたいと思った瞬間である。

この事業について色々の考えがあると思うが、今後、各市町で広がっていく状況にあるというのは、やはりその必要性に気づいたというべきなのだろう。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード