山下ふみこオフィシャルブログ
高尾山古墳
2021.10.13
第26回高尾山穂見神社の清掃活動
今朝は8:00~雨が降り出したが小雨決行。今日は1人仲間が増えて俄然やる気が出る。落ち葉は山のようになっているし、雨は降り続けるし、これはもうやるっきゃないと思いながら、もくもくと落ち葉をかき集める。
いつか大塚さんが現れるのをひろちゃんと私はひそかに念じながら、この清掃が続く限り、大塚さんとの糸は繋がっているような気がしている。



9月の決算議会の最終日は10/15(金)残すところあと1日。日常的な全ての私的活動を先送りし、9月の一般質問と令和2年度決算審査に備えてきていた。それでも時間が足りず徹夜を繰返し、この時期の体重の減少にはちょっとたじろぐ。
これ以上落ちないようにと気にしながらも、やはり決算審査の審議に不十分のまま臨むしかなかったというか、自分の限界を感じていた。R2年度一般会計決算委員会が10/4~10/6の緊張した3日間、準備に要した時間を考えると、終了後の脱力感、無力感、反省等、議員の質疑、当局答弁は決して審議を尽くしたとは言い難いと思っている。これが十分な審議だという議員がいたら、彼らの決算に対する心構えを聞いてみたい。そういう私も自分自身への自戒も含めてのことなのだが・・・
どんな時でも、議事録にその時に質疑された時代時代の問題点を残していくというのも議員の大事な仕事であると思っているからこそ、十分な議論を尽くすべきだと思っている。
以前はこんなではなかったような…以前もこんなだったのか…これが通常の姿だったのか・・・こんなことを考えながらの日々に精神的回復は思った以上に時間がかかっている。また他市の議会の状況を意見交換するにつけ、さらに落ち込んでしまう・・・
2021.09.10
第25回高尾山穂見神社の清掃活動
9/8(水)朝7:30~高尾山穂見神社境内の月1回の清掃活動です。
先月より、ずっと多くなった落葉拾いです。小石の間に挟まった落ち葉を掻きだすのは思った以上に大変です。
大塚さんは元気でしょうか?




2021.07.14
第22回高尾山穂見神社の清掃活動
22回目の清掃。6月は議会があって精神的に余裕がなく、7月になってしまった。落葉が山盛りになっていて、用意したゴミ袋では足りず、次回に持ち越しとなってしまった今回の清掃。次回は7月28日にもう1回やることにしました。
8:05現地集合です。参加お待ちしています。
清掃の後は、7/3の豪雨による被害状況について当事者の方々からのお話を伺いに行きます。



2021.04.08
第21回高尾山穂見神社の清掃活動
桜が散り、落ち葉が積もった境内の清掃を始める。境内は砂利が一面に敷かれているので、落ち葉を取り除く作業は結構大変で、石の間に挟まった落ち葉は手で掻き出すので厄介で、なかなかすっきりきれいにならない。それに今日は雑草が勢い良く伸び始めているので、その作業も一緒にする。
大塚さんの言葉:
最近の人は '輪廻転生'を知らないか信じない ので'今生の事'にキュウキュウとしているのです その為 また転生してくるのですよ
今は天上に上がれる人が 少ないのです






2021.03.09
第20回高尾山穂見神社の清掃活動
毎月第2週の火曜日の清掃活動は8:00から始めています。掃除の仲間のひろちゃんはこの穂見神社に鳥居を作りたいと言います。⛩がないのは悲しいかも・・・
大塚さんの思いを継いで清掃活動をはじめもうすぐ2年。今思うと、会うたびに大事なことを話しかけてくれていました。今はその声を聴くことはなくなりました。
・・・大王様も白隠様も 喜ばれておりますよ
物事の成功の秘訣は 'やるべき事をやって 何も考えない'
色々考えると 自我 我欲 が邪魔して 行動が制御されます それよりも '無心 無欲 で十二分にやって 後はおまかせ' これが成功の秘訣

.jpg)