山下ふみこオフィシャルブログ

仕事

2018.06.22

モーニング ピッチ in トーマツ

第26回 Morning Pitch in 静岡を、有限責任監査法人トーマツ静岡事務所 17階セミナールームで開催。
今回のテーマは「女性経営者・起業家~多様性を活かした”ものづくり”から”サービス産業”」
基調講演1社とベンチャー企業と中小企業の4社で、全社とも女性経営者の方のプレゼンテーションに、100人からの参加者で会場は熱気に包まれていた。その多くは企業や金融関係、自治体職員であり、朝からのセミナーではどうしても男性が多く女性の参加は難しい。
モーニングピッチは、成長意欲が強く、全国、海外への進出を目指すベンチャー企業・中小企業がプレゼンを行い質疑応答後、その企業との連携を考える企業や公的団体等とのビジネスマッチングのきっかけを創出しようと考えている。
一社20分で発表と質疑応答は非常にタイトな時間だが、その短時間でプロジェクターを駆使しながら、起業した時から今までと今後の展開まで完結した話は、とても興味深く、特に今回は女性経営者ならではの視点での商品開発であったり、販路の拡大を世界市場に向けている企業だったり、、大変意欲的な女性経営者の方々であった。
企業はもちろん自治体においても、イノベーションを進めていくための突破口として、女性の活躍推進に大いに期待しているように思われる。確かに商品開発、サービス、組織、流通、マーケティング等、女性のセンスが求められていることを感じる。

基調講演「企業を決意するとき」Human Delight株式会社 野田万起子社長
:中小企業の女性経営者の割合は26.6%で、20人以上の従業者規模では15.5%という。国際的に見てこの数字はかなり低いらしい。
彼女が行きついた幸せ軸の経営」とは
・景気も経済成長率も関係なし、時代が求めているのは人々を「幸せ」にする会社
・人材育成の最大の課題は経営者自身の生き様
・不毛な業績軸をやめて「幸せ軸」「人軸」の経営へ
・人々を幸せにしなければ会社は生き残れない


人生観と仕事観に共通する経営者の姿がそこにあった。
・「自助の精神」人生は自分の手でしか開けない!
・「好機、再び来らず」人生の転機を見抜く才覚、生かす才覚
・「意志と活力」自分の使命に燃えて生きる!
・「すばらしい出会い」人生の師・人生の友・人生の書
・「人間の器量」人格は一生通用する唯一の宝だ!  etc.(自助論 サミュエル・スマイルズ)

2018.02.09

青山衆議院議員に辞職を求める賛同を!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl…
2/7、県内女性議員10人が、衆議院議員青山氏の辞職を求めるアクションを起こしました。私たち女性議員は、立憲民主党を攻撃するものではなく、政党間の攻防とは全く関係ないものです。
青山氏のセクハラ問題は女性の人権を侵害するような行為を犯し、無期限党員資格停止処分のまま、国会に登庁し、謝罪も釈明もないまま不誠実極まりないものです。私たち議員は人権への感性を高く持ち、もっとも弱い立場に寄り添うことが求められ、その期待に応えていくのが私たちの基本的な姿勢です。
セクハラやパワハラは、目に見えない陽の当たらないところに存在する社会のゆがみの一つであり、そうしたゆがみを少しでもなくしていく気づきにつながることを願っています。
それは議員としての使命です。
しかし、残念ながらそこには立場を死守しようとする壁に阻まれ、泣き寝入りをする女性の何と多いことか。私自身今その問題を抱え、弱者に寄り添うことで、さらにその弱者を追い込もうとする行政のやり方に憤りを感じています。人事課は
Judgmentをするところではない。SOSの声をあげた者に対して寄り添うことを優先すべきでしょう。

パワハラやセクハラは個々の問題ではなく、公共の利益や利害に関わります。公共の利益を考える議員として、今回のアクションは当然だと思います。
女性議員たちが連携することはとても心強いことです。

賛同をお願いします!!
東海4県のすべての女性議員に、青山衆議院議員に対して辞職を求めるための賛同をお願いするため、郵送で書類を昨日お送りしました。是非、その趣旨を理解していただき賛同をいただけますようによろしくお願いいたします。

2018.01.18

成人式と晴れ着 NO1

記憶に新しいことだと思うが、1/8成人式当日に、晴れ着が届かないというとんでもない事件が起きた。着物の着付けやレンタルを行う業者「はれのひ」(本社・横浜市)と契約した新成人から、「店に誰もいない」「店と連絡が取れない」などといった相談が神奈川県警などに相次いだ。事態を知った別の業社らがSNSなどでレンタルや着付けの呼びかけを行うなど手助けの輪も広がったが、突然の店舗閉鎖により、300人程度の新成人がトラブルに遭ったとみられる。
私の出身校の大岡中学校でも1/7に校区の成人式が行われた。毎年、当たり前のように振り袖姿とスーツ姿で式に臨んでいる。
一生に一度の成人式だから、振袖で臨むのは本人以上に親の思いもある。その振袖の着付けに美容院に午前3:00に入った人もいるという。

沼津市の成人式は午前10:00から始まるので、着物を着るには朝早くから美容院へ向かわなければならないが、他の自治体の成人式は午後からというのが多いと聞く。
午後からの式典は余裕もあるし、2次会に行くにもいいのでという意見も聞かれる。沼津市の場合は、午後から成人議会があるので午前中は式典にならざる得ないのだろうか。

東京新聞のコラムに考えさせられる記事が掲載。着物を着る側のことしか考えていなかった自分を恥じる。下記の記事を読んでほしい。
私たちはとても忘れっぽい。すぐに、目の前の現象や今の環境に慣れてしまう。それが当たり前になってしまう。(これを思考停止という)これを忘れないように、何度でも深く心に刻んでおくために記しておく。

成人式の晴れ着

2017.11.19

市政報告会

c-1

議会ごとに市民への報告を行っているが、昨日は雨交じりの外気温が10℃という寒い中、それでも足を運んでくださった皆様には大変感謝致します。若い方の参加は少ないですが、車いすで参加してくれている人もいて元気をもらえます。
今、各自治体が行っている議会全体の報告会、当初は市民の関心も高かったが、回を追うごとに減少している状況や、参加者が限られてしまったり、また要望合戦になったりと苦戦をしているようです。

私は個人の報告会ですが、当初は頑張って声かけもしていましが、今では無理をしない程度に細々やっています。以前は会場いっぱいのこともありましたが、今では半分ぐらいにまでになってしまっている状況に、毎回反省しながらも、やはり定番の財政問題を中心とした議会報告です。
内容は私なりに本気で取り組んでいるので、普段聞けないことや市民が知らないことなどもぶっちゃけて話すことが多いのできっと面白いはずなんですが・・・。

しかし、こうやって雨の中も足を運んでくださる方に元気をもらいながら、今回も報告会をさせていただき心から感謝しています。

報告会2

原の地権者でもあり、議員でもある殿岡さんから鉄道高架事業による貨物駅地権者の状況について話をしていただく。ちょうどその日に高架化推進派の議員が市長に要望書を提出した記事が掲載され、高架事業の貨物駅用地の早期取得のために、地権者との交渉ではなく、土地収用法に基づく解決を迫っている動きもあるというもので、その真意について伺ったり、昨年9月からの「高架事業認可の取り消しと貨物駅移転先の土地収用採決差し止めを求める訴訟」の裁判の状況などその状況についても話してもらう。
川勝知事は自分が任期の間は強制収用をしないと明言し、地権者とも約束をしたにも拘らず、今は不透明な状況になっていることもあるが、高架事業推進派の議会や市長、県知事にとっても、この事業の困難性は時代とともにさらに厳しい状況になっているのが現実。

人口減少に伴い高齢化率の上昇(2025年をどうやって乗り越えていくのか)、交通量の減少、高度成長時代に建てられた公共施設やインフラの老朽化、地震津波の災害による防災事業(防潮堤進んでいません)、なに一つとっても今まで以上の投資的事業費がかかるにもかかわらず、10年前の事業費の半分以下になっている現実を考えたとき、1000億円からの事業をやる余裕は県にも沼津市にもないはず。
本来の県民や市民のことを考えたときに、本当に行政がやるべきことは、日本がかつて経験したことのない少子高齢化にむかって、市民生活の基盤の立て直しをすることでしょう。
本当に緊迫した財政状況にあるという認識がないのだろうか・・・

今回の財政問題は、まず日本が置かれている日本経済について話をする。結局、国が示す地方財政計画に基づいて地方の財政は立てられているわけで、沼津市だけが大丈夫という状況にないということを話す。

2017.11.11

超福祉展 in 渋谷

11/9、渋谷ヒカリエで開催されている超福祉展へ行く。
http://www.peopledesign.or.jp/fukushi/
2014年~スタートして今年で4回目。障害を抱えた人や高齢者、LGBTなどのマイノリティ、福祉そのものに対する「意識のバリア」を、従来の福祉の枠に収まらないアイデアやデザイン、テクノロジーで超える福祉機器や開発者によって、多くの福祉機器が毎回紹介されている超福祉展。そして様々なテーマで熱く語り合う企画がいっぱい。
若い人たちが参加し、みんなで考え、楽しんでいる様子は今までの福祉の概念を吹き飛ばす、まさしく超福祉展である。

3-13ダイバーシティ
3-15ダイバーシティ

足を一歩踏み入れただけで、わくわく感が募っていく。1日中いても時間が足りないくらいの数々のおしゃれで機能的な福祉機器、そして様々なテーマで語り合うトークショー。

ダイバーシティ&インクルージョン社会を実現していこうという取り組み
社会的な環境や制度が整っていないことで、自分の特徴が弱みになったり、不便に繋がったりしてしまう、そんな困った経験を持つ人は沢山いて、そんな潜在的に持っている課題を探り、みんなで解決していく知恵やアイデアや技術がこの超福祉展に詰まっている。当事者だけの問題ではなく、その枠を超え、多様な人々の個性と直面している課題を一緒に考えていこうとしている。

ダイバーシティとは:性別や人種の違いに限らず、年齢、性格、学歴、価値観などの多様性を受け入れ、広く人材を活用しようという考え方のもと、企業がダイバーシティを重視する背景には、有能な人材の発掘、斬新なアイデアの喚起、社会の多様なニーズへの対応といったねらいがある。

時代とともに人や社会のあり方が変化していくのは自然の流れといえる。個々の人権を守る上で、性的指向などで差別があってはならないと思うが、現実はなかなか厳しい。特に地方へ行けば行くほど、心のバリアフリーは難しい。しかし、社会はすでに動き、社会全体で一緒に考えようとしていく方向に少しずつ動いていることをここでは実感する。

不慮の事故で車いす生活になった二人の起業家のトークショーは最高に楽しい。
不動産業とNPO法人アクセシブル・ラボの大塚さん
http://accessible-labo.org/message/
障害者の住環境整備に取り組む。ソフト面では、各企業からのバリアフリーコンサルティングとして活躍。


ワン・トゥー・テン・ホールディングスの渡邊さんは、世界で活躍するクリエイター
http://www.1-10.com/
彼らは世界に挑戦している。本当にワクワクする。
”ハード”のバリアを”ハート”で解消する

3-18ダイバーシティ
3-19ダイバーシティ
3-12ダイバーシティ

楽しい車いすやシニアカー。スタイリッシュで、モダンクラシックなデザインの電動三輪コミューターや最新のテクノロジーとアイデアを詰め込んだ車椅子。そのコンセプトは乗り物ではなく、WHILL Model Cのある暮らし。自分に合った色や外に出るのに、楽しいだろうなっと思える日々の暮らしについて徹底的に考えている。

3-6ダイバーシティ
3-7ダイバーシティ
3-8ダイバーシティ
3-4ダイバーシティ
3-2ダイバーシティ
3-3ダイバーシティ
3-16ダイバーシティ
3-5ダイバーシティ

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード