山下ふみこオフィシャルブログ

ボランティア

2020.06.25

Steven Tito Academy in タンザニア

娘の友人(Louren George)がタンザニアで貧しい子どもたちの教育に関わっている。
ローレンは再度、大学でinternational studies/teaching、国際的に教えるための教科を取得して、タンザニアへ再度わたり、子どもたちに教育、そして、世界中からスポンサーを集めるための体制を整え、昨年末オーストラリアに帰国した。
彼女がこの学校にいる間に一度は訪問したかったが叶わなかった。
タンザニアにあるその地域は信じられないほど貧しい子どもたちがいて、毎年、その学校に入れる子どもは25人。
2014年からスポンサーになって、今年から新たに、2人目の1年生になる男の子のスポンサーに決まった。

 www.steventitoacademy.org

人口約5600万人のタンザニアではこれまでに509人(5/19現在)の感染者が確認されているアフリカ全54カ国で感染者が確認されたが、医療態勢が整っていない国が多く、各国は都市封鎖や外出禁止令など厳しい感染拡大防止策をとっている。
そうしたなか、タンザニアは学校の休校や国際線の運航停止を決めたものの、マグフリ大統領は教会やモスクを閉鎖せず、「神に祈ろう」と外出を促している。

コロナの影響で授業が再開していない状況や早く学校が再開してほしいことが書かれたFat hiyo Abdul君の手書きの手紙と共に学校からメールで送られてきた。

ザンビア

2020.06.23

第11回高尾山穂見神社の清掃活動

月1回の高尾山穂見神社の清掃活動。朝7:00に我が家をでて、7:15ぐらいからまずは熊野神社にお参りをして、穂見神社にお参りをしてから草取りやごみ拾いを1時間ほどする。
今日は三島からも助っ人が来て、賑やかな活動になりました。

2020.06.14

第127回香貫山影奉仕の活動

6/13(土)今日は香貫山影奉仕の清掃の日ですが、天気予報で朝から雨で何となく今にも降り出しそうな気配。
雨が降ると斜面が滑りやすくなるので、安全を考えて仲間に中止の電話連絡を8:00頃いれる。
しかし、9:00に電話が入り、先日の嵐で枝があちこちで折れ、道路に散らばって危険だという連絡が入る。既に3人はそのために、撤去作業を始めているという。
また、カニ甲羅の東側から昇る山道が草が生い茂っているので、草刈りのチェーンソーも持ってきてほしいという。
雨が降り出してはいるものの、作業を始めた仲間がいるので、急きょ軽トラで現地に向かうことにした。
という事で、結局何とか途中で雨も止み、今回も127回目の香貫山影奉仕の活動無事完了という事になりました。
ごめんね。出かける準備をして下さっていた仲間には中止の連絡をしながら決行した次第です。

香貫山1
香貫山4
香貫山
香貫山5

2020.05.14

香貫山の地下埋設工事 その1

20207月~11月までに香貫山にレーダー雨量計通信ケーブル(国交省)と電力ケーブル(東電)の地下埋設工事の2期工事が開始されようとしています。レーダー雨量計は県内4か所あるうちの最後の1か所の設置です。全国では24か所のレーダーのうち、山頂に設置されるのは、沼津市だけという事です。

5/11工事関係者の国交省沼津河川国道事務所と東電パワーグリッド静岡支社の方2人が来て説明をしていかれた。
昨年から引き続いての工事だが、学校、自治会、茶屋等に説明をしているという。
私たち影奉仕には初めて話し合いがもたれたわけだが、本来ならば、当然、地域やそこに関わる市民団体には、工事を計画するにあたり、事前説明があってしかるべきだと思っている。

7月から始まる工事において、これから道路管理者である沼津市に対して、工事を行うためには道路占用並びに土木工事施行許可基準に従って、許可申請手続きを取っていかなければならない。また、道路管理者である、道路管理課は、許可申請を受理する前に申請者から事前相談、問い合わせ等があった場合は、これに対して必要な行政指導を行うとともに、その経過を明らかにしておかなければならないとある。及び行政指導は相手方の任意の協力によって実現されるものであるという事も静岡県の道路使用許可事務取扱いには示されている。

今回の工事は香貫山の中でも地盤が緩く、落石や倒木が良く起きているので、今回の工事によって、盛り土部が滑りやすくなっているところに、負荷がかかれば、さらに工事の掘削による振動が引き金になって、亀裂が生じ、崩落が起きやすくなってしまうのではないかと懸念する。

香貫山影奉仕は山の保全を維持していくために、この工事が引き金となって懸念される事象等について、もし起きた場合、どうやって現状復帰を求めていくことができるのだろうか。

レーダー
レーダー3

2020.05.12

第10回高尾山穂見神社の清掃活動

新型コロナウィルス感染症による影響下で自粛していた日々。今日は朝7:00~高尾山穂見神社の清掃活動で県道を走って向かったのだが、今日はいつになく車の渋滞に驚く。飲食店等の休業要請解除に伴う経済活動が始まったのかと思うほど・・・

いつもの仲間と、いつものように熊野神社、穂見神社とお参りをしてお掃除に取りかかる。今日も朝からいい天気です。

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索

フィード