山下ふみこオフィシャルブログ
一般質問
2023.07.04
6月議会一般質問・水災害 その1
6月2日の大雨による災害体制と職員の配備体制について
一般質問のきっかけ
私の家のすぐ側にある浪人川が今回も氾濫した。
排水機場(昭和56年)ができて以来、床下はあったものの、床上浸水は経験したことがなかった。今回、近くの二ッ谷排水機場の2台あるポンプのうち1台が稼働しなかったことによって被害が増大したのではないかという住民の疑問があがる。
かつてない被害の大きさにヒューマンエラー(人災)の声もある。
新聞報道にも大きくあった「白滝排水機場のポンプが停止」という記事。
此処でも近隣住民の声と沼津市が公表している実態とは少し様子が違っている。
そんな状況もあって一般質問(1問1答)をする。
Q: 沼津市は警戒レベル5(19:19)が出て1時間後、災害対策本部を20:30に設置。
近隣市の場合、土砂災害警戒警報(16:15)が出て、その直後に警戒レベル4、それからすぐに16:40には災害対策本部を設置。沼津市
A: 設置基準は、大雨等の特別警報が出された場合及び市長が必要と判断した場合が、地域防災計画に定められている。
6/2,沼津市は警戒レベル5が出てその1時間後に災害対策本部が立ち上がった。
しかし、近隣市は災害対策本部設置の体制は、土砂災害警戒情報が発表された時に警戒レベル4を発令し、全職員が防災体制に入っている。災害対策本部の設置:沼津市は20:30 他市は16:30 この時間差は何故?
「避難情報に関するガイドライン」内閣府(防災担当)には、災害対策本部設置の目安は、警戒レベル4を発令した段階と示されている。
① 土砂災害警戒情報が発表された場合
② 氾濫危険水位を超えることが確実となった場合
国の示すガイドラインは、警戒レベル4で災害対策本部を立ち上げるというが、沼津市の場合は警戒レベル5での設置では、救援体制に遅れが生じる当然。しかし、これでいいのか!
A: 19:19に大岡地区の一部に、緊急安全確保の発令を行い、市民の命を守るため、早め、早めの避難情報を発令したものと認識。
既に高橋川は16:00以降急激に増水し、18:00には氾濫危険水位を超えていた。
白滝排水機場、浪人川排水機場周辺も16:30には川が溢水し道路に水が流れ込み膝上まで水は来ていたという。17:30以降には床上浸水が始まっていたにもかかわらず、災害対策本部が20:30では、すでに周囲は暗く、災害救援体制はさらに厳しい状況にあった。
2022.11.01
市財政は大丈夫か by 鉄道高架 NO2
県は鉄道高架事業費の増大+長期化を公表
「沼津市は本当に大丈夫か?」
静岡県は令和4年度の公共事業再評価に鉄道高架の事業費増大及び期間の延伸を公表
この 30 年にわたり、 時代は大きく変化し、人口減少、税収の伸び悩みの一方、高齢化や子育て支援への対応等で扶助費は著しく増大、その結果として投資的事業に充てることができる充当一般財源が 半減、投資的事業がさらに困難な財政環境下に置かれている。この機に改めて市財政の見通しやその困難性を見極め、駅周辺事業の縮小,あるいは高架本体凍結等の英断が求められる。
問題となる要旨
1:再評価はなぜ行われたのか?
社会経済情勢の急激な変化が生じたから
2:長期化によるB/C(投資効果)の影響は?
事業継続の前提条件となるB/Cが 1.0 を下回る場合、事業継続されるのか。
3:市の財政は大丈夫か?
計画期間は令和25年(2041)まで。
長期財政試算では、市債残高(借金)のピークは約 955 億円だが、1,000 億円を超えないだろうか、
主な財源は市税や普通交付税、臨時財政対策債の一般財源が、高架事業に確保できるのか。
4:市民の不安や説明責任にどのように対応するのか?
2022.09.11
14日から決算議会
市民から新聞記事について「見た?」と言われたが、見ていなかったので、「なに?」と尋ねると、「これは言論統制っていうやつなのか?」という。「こんなに一般質問を規制をする事が果たしていいのか。繰り返しの質問はしないって。辻本国会議員みたいに「総理総理総理総理・・」なんてやった際には懲罰もんだに」という。
「こんな原稿と答弁を用意することみたいなやり方に誰も反論しないの?」と質してきた。
家に帰って、昨日の沼朝の記事を見たのですが、私は議運に参加していないので何もコメントできない・・・
いつも福嶋浩彦さんのいう本来の一般質問のあり方とはまさしく異なるわけだが・・・事前調整っていうものなら、烈火のごとく怒られた。
どう思われますか?ご意見求めます。
2022.07.11
第3回請願審査特別委員会の報告
7/11(月曜日)第3回目の請願審査特別委員会は、10:00~13:00ごろまで休憩をはさんで行われましたが延会となりました。
次回の委員会開催については、分かり次第お知らせをしていきます。
今日、傍聴した市民の方や、請願者の中からも、いくつか問い合わせが来ています。
その主なものは
「山下議員と他の議員の文言は同じなのに、どこがどう違うから懲罰にされたのでしょうか?」
「どうして今回に限って、沼津市議会が、これらを懲罰にしたのか?」
「今後、沼津市議会においては、「間違い」「残念な答弁」の文言は常に懲罰の対象となるのでしょうか?」
これについては既に沼津市議会HPに公表されているものをアップします。
↓今日7/11(月)第3回目の請願審査特別委員会の審議前の状況
懲罰の対象となった山下発言「大きな間違い」「残念な答弁」について全国の事例をあげ、沼津市議会においても同じような発言をしている議員がいるにもかかわらず、
江本議員は、何故山下の発言だけが懲罰になったのか、それについて理由を問い質したが、それは既に議論されているとして説明はされなかったのだが・・・
その問合せの多くは「どうして今回に限って、沼津市議会が、これらを懲罰にしたのか?」
今後、沼津市議会においては、「間違い」「残念な答弁」の文言は常に懲罰の対象となるのでしょうか?」
沼津市議会の会議録を見ると、「大きな間違い」「残念な答弁」の発言をしている議員がこれまで何人かいます。
「残念な答弁」「大きな間違い」と発言している議員の一部を紹介します。
残念な答弁@沼津市議会
2020年9月28日 梅沢 弘議員
沼津駅周辺整備部長(平野明文)
地方自治法の第一義的目的である住民福祉の増進と本市の施策についてお答
本市の中心市街地は、鉄道による南北市街地の分断や日常的な交通渋滞の発
梅沢 弘議員
私は、高架事業は住民福祉の増進に寄与する部分はほとんどないと考えます。な
大変残念な答弁@沼津市議会
2019年3月1日
いま一度角度を変えて伺います。
の点について、当事者である自治体の市長としてどのように考えているのかお聞き
沼津駅周辺整備部長(田中洋行)
お答えします。
梅沢 弘議員
大変残念な答弁でありました。
大きな間違い@沼津市議
2012年9月26日
市長は6月の議会で浜岡原発に関する私の質問に対し、活断層の危険性があるとしたら浜岡原発は廃炉にすべきであると明確に答えてくれました。同じように、浜岡原発に危機感を持っている市民、県民のもとで県民投票条例制定のための署名運動が行われ、私も受任者としてかかわってきました。沼津市全域、2カ月間で1万1000票以上の署名が集められ、県議会に上程され、審議されています。浜岡原発震災が発生したとき、放射能被害が予想される当沼津市の市長として、今回の県民投票条例制定の方向に対して、どのような認識をお持ちであるか、お聞きします。お答えください。
続いて3つ目、裾野市須山の瓦れき焼却灰の埋め立てについてお聞きます。
8月2日に、ぬまづ・浜岡原発を考える会が栗原市長に、裾野市の瓦れき焼却灰の埋め立て処理の件で会見申し入れをしたときに、市長は、裾野市に対し埋め立ての中止要請することは、他市の行政行為に干渉することであり、角が立つことになるのでできないと、その場で断りました。裾野市須山は柿田川水系の水源涵養地であり、沼津市民にとって命の水の源に位置する大事な場所であります。角が立つからという簡単な表現で処理をした市長の政治姿勢に大きな間違いがあると私は思います。
2022.06.08
沼津市立小中校のいじめについてNO1
6/7~6月議会が始まりました。
6/8の今日は通告最終日だった。一般質問は6/15~6/17に行われる。今回の質問者は28人中12人だという。
今回の一般質問は教育委員会所管の沼津市立小中校のいじめ問題を取り上げる。
私の処にも、我が子のいじめ問題に相談に来るなかで、学校に対する不信感そして諦め、泣き寝入りせざるえないというケースがある。特に問題は加害者が特定されず、周囲も報復を恐れてるのか、結局いじめを受けている当事者が学校に行けなくなってしまったり、転校をせざるえない状況につながっている。
国はH25年9月に「いじめ防止対策推進法」が施行された。
この法律の目的は「いじめは、いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し、其の心身の健全な成長及び人格形成に重大な影響を与えるだけでなく、その生命または身体に重大な危険を生じさせる恐れがあるものである…」と示されている。
今回の質問は、実際に相談されたケースの中で、「いじめを受けた生徒が、勉強をしたくても勉強をする環境をいじめによって奪われ、転校せざるえなかった。なぜいじめを受けた本人が転校をしなくてはならなかったのか?いじめをした子は学校に居られてるのに・・・」なぜそうなってしまったのか、その事案を契機に、いじめについて教育委員会の役割、学校の役割について質していきたい。
課題:
・昨今のいじめの実態はどうなっているのだろうか。
・学校と教育委員会の取組は、果たして被害者の子どもや保護者に寄り添った対応がされているのだろうか。
・いじめの調査や報告は当事者の子どもや保護者に丁寧に説明がされているのだろうか。
・沼津市において重大事態のいじめは毎年あがっている。重大事態のいじめは、子どもの生命財産にも関わる事案だ。早期発見、未然防止につながるにはどうしたらいいのか、これからの取組について教育委員会の見解を伺っていく。