山下ふみこオフィシャルブログ

影奉仕

2025.04.12

第184回香貫山影奉仕の清掃活動

第184回目の香貫山影奉仕の清掃活動です。

今日は桜の花吹雪。大地は桜の花びらで埋め尽くされています。
今年は桜の満開時期がずっと続いています。
この陽気で清掃活動は汗ばむくらい。
側溝にも桜の花びらがいっぱいなので、汗をふきふき・・・

穏やかな桜日和で、多くの登山客が訪れています。
今日も無事終了お疲れさまでした。

2025.03.09

第183回香貫山影奉仕の清掃活動

183回目の香貫山清掃です。
ミゾレがパラパラ降ってきて寒い清掃日です。
寒かったので、急遽、小豆から煮てお汁粉を用意。
i
今日は側溝や道路に溜まった落ち葉や土砂を掻き出す。
落ち葉や土砂は湿っているので重く、これが結構重労働ですが、大雨の時は側溝が詰まっていると道路に水があふれだし、その水が山の斜面に流れ、斜面を削って崩落が起きやすくなります。
側溝清掃はやってもきりがなく、毎回少しずつ進みますが、またしばらくすると、側溝には落ち葉や土砂が溜まります。
少しずつ落ち葉や土砂を掻き出していくのですが、キリがないくらいエンドレスの作業です。終わりにしようと思っても、「もうちょっと、もうちょっと・・・」終わらず、「終わりましょう!!」と言ってやっと我に返るくらいみんな一生懸命。お疲れ様です。
i
そしてやっと無事に終わってお汁粉でホッとひととき。
沼高の建築科3年生が寄贈してくださったテーブルと椅子に13人の仲間が充分座れてテーブルを囲むって本当に嬉しいです。沼校の皆さんありがとう!

2025.02.06

第182回香貫山影奉仕の清掃活動

2/8の第2土曜日は香貫山影奉仕の清掃活動です。
朝8:50までに香陵台公園の茶屋前集合です。

集合時間:8:50
開始時間:9:00~10:30ごろまで
持ち物:軍手と汗拭きタオル

事前申し込みは必要ありません。現地にて集合です。

2025.01.18

第181回香貫山影奉仕の清掃活動

第181回目の香貫山影奉仕の清掃活動です。
今年初めての清掃です。
今年も怪我がなく仲良くボチボチやっていけますように皆様よろしくお願いします。
今日は側溝に溜まった落ち葉や泥掻きです。落ち葉や泥が湿っていると重くて、かき出すのにも一苦労ですが、すっかり乾燥しているのでいいのですが、この作業はずっと腰をかがめ続けているので、やはり無理をしないようにやっていきましょう。
ほそ~く長~く続けられますように!
手作りのお汁粉で乾杯❣️
202501香貫山1
202501香貫山2
202501香貫山7
202501香貫山6
202501香貫山4
202501香貫山5

2024.12.16

第180回香貫山影奉仕の清掃活動

180回香貫山影奉仕の清掃が12/14(第2土曜日)開催。今年最後の清掃活動です。

清掃終了後、「ご苦労さん会」を行う。
コロナ禍以降、清掃のみに終始していた影奉仕だったが、実に5年ぶりだった。

遊歩道の壊れた階段の修繕材料等も、お願いをしてもすぐには補充がされないことが多く事欠くようなときは、自分たちで工面しなければならなかったことも多々あったが、仲間が言うには、昨今、農林農地課から資材等の提供がスムースに受けられるようになったと喜んでいた。

沼津の宝である香貫山の現状はこんな状況が続き、昨今の状況は目に余るものがあり、悲しくなるぐらい。
山のハイキングコースなどに一歩足を踏み入れれば、遊歩道は荒れ果て、枯れた樹木や倒木、樹木の銘板も壊れてそのまま放置されている。
沼津の宝である香貫山の現状はこんな状況が続き、昨今の状況は目に余るものがあり、悲しくなるぐらい。
ボランティアのできる範囲ではないことは誰もが分かっている。


香貫山の朝の散歩に実に多くの方が上ってきている。日常的に親しまれている山です。きっと狩野川を散策する人以上にこの山に上がってくる人は多いと思う。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード