山下ふみこオフィシャルブログ

2023.10.19

住民監査請求に489名の署名住民監査請求その2

住民監査請求は、提訴議案が可決されたが、そこに血税を使わないで話し合いを求めたものです。

住民の申し入れ書もそうですが、私が動けなくなったときに力を貸して下さった皆様、そして、お声かけができずに「署名をしたかったよ」と知った方からの声もたくさんいただきました。ごめんなさい。

時間がない中、3日ほどで集まった署名の機動力はすごいです。みんなの機動力の連鎖は何物にも代えがたい驚きでした。

沼朝記事 住民監査請求20231019

2023.10.19

拝啓 news zero 様

市民から、「NEWS ZERO」を見た方から、ひどい報道だったという事でそのビデオを見せてもらった。
こういう報道がされることに泣き寝入りをするのは大人の対応? とんでもない!
言うべきことを言わないと、メディアの報道が増長されて、ますます真実とは違うその裏付けも取らないまま放映されてしまう。とても厳しいすごい現実に、今晒されている。
それはこれまで私たちが声を出さなかったからだともいえます。
仲間が以下のメールを出しました。
10/17の記者会見で、日本テレビさん系列の記者&カメラマンさんの質問にお答えした、沼津市が問題の官地を山下富美子市議の土地と認識しており、山下市議に私有地立ち入りのお願い文を出した証拠はこれです。
よく考えましたら、日テレさんは初参加、他局のテレビ局と異なり丁寧な対応が必要でしたね。
何かあったら、お問い合わせください。非常にセンシティブな案件ですから。

報道関係の皆様にお願い。
市民の人権はもちろんのこと、その次に議員の人権もあります。
どうぞ、私からの資料はもう何もありません。
全て情報開示請求によって出される資料が全てです。
また市にとっては沼津市のものというが、申請がなければ、父から市が購入した土地の代金を父に支払ったという証拠の書面もないという。
また、払い下げの申請がないという事も市が情報開示しなければ、証拠があるはずがない。
この問題はこれまで出されなかった資料が、やっと情報開示請求をすればするほど山のような資料が出てきます。
それによって、私たちの理解が点と点が、線になってきています。
奇しくも、ある議員が建設水道委員会で「絡まった糸を解くには司法しかない」と発言しましたが、
それに税金を投入する事の重要性をどれだけ認識されていたのでしょうか?
もっと早く、この山のような資料が出されていれば、「沼津市の登記が全て」とは言えないのではないでしょうか。そして話し合いはされていたでしょう。

2023.10.19

提訴議案の可決

10/16の最終本会議で、駐車場問題の不当利得返還請求の提訴議案が、全議員の賛成で可決。新聞では双方の主張に食い違いがあるというが、そもそもこの提訴は、登記が沼津市とされていることが前提となって、駐車場の返還請求である。

これまで沼津市からは昨年の10月に開示請求をして数枚の書類しか開示されずそれが全てであった。しかし、今年9/5にタンスから出てきた契約書等の書類から、それに伴う資料の開示請求を10回以上にわたり繰返してきた。

その出てきた資料を基に、専門家による解読を踏まえると、どうしても市のものとは言えない証拠資料になる。また市にとっては払下げの申請がなかったから土地は沼津市のものというが、申請がなければ支払ったという証拠の書面もなく、また、払い下げをしなかったという根拠もない。

今年9月以降、情報開示請求すれば山ほどの資料が出てきている。なぜそれらを昨年から出してこなかったのか?
もっと早い時期にこのような資料が出されていれば、話し合いは進んでいたと思う。

出さなかった理由は何か?当初は文書保存期間が経過し、書類はないとしていたはずだが・・・

追って記者会見の状況は追記していく

記者会見が終了後、記者さんたちの熱心な質問が続く。何せ30年前のことである。全ての資料がこれまでなかった。全くなかった中で、どうやって私の土地と証明できるのか、数却ページにわたる9/15以降の情報開示請求によって、また明らかなことが一つずつ一つずつ照合していくことで、見えなかった真実が見えてくる。

建設水道委員会では、こんがらがった土地問題は司法の場で決着つけるしかないと発言されたが、これらの資料を基に、調査委員会を立上げ、血税を使っての裁判を回避する努力ができたのではなかったのか。

議会の市民への説明責任を果たすためにも、この問題を法律に基づいて紐解くことによって、相当な勉強に繋がったと思う。しいてはそれが、私のような状況に追い込まれる市民を救済できる状況になったとも考える。

身を挺して市民の尊厳や人格を守るために闘っているが、議員だから踏ん張れた、踏ん張らなければならないと覚悟を決めた。この経験が市民に活かされることを信じてやっていく。私のためだけじゃない

私が話し合いを拒んだからというが、市はこれらの資料をだしてこなかった。何故?

9/14の記者会見以降、情報開示請求することで出てくる出てくる。まして土地収用法による公共事業の資料はどの自治体も永年保存だという。文書保存期間が過ぎたという事はありえないとかつての職員がいっていた。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード