愛知人https://www.aichijin.org/
サーキュレーター「電気代に換算した場合、1kWhあたりの電力量料金を31円とすると、扇風機は1時間あたり約0.78~1.12円、サーキュレーターは1時間あたり約0.65~0.9円」
2023.09.21
これまでテレビや新聞報道がされ、多くの方が情報提供をしてくださっています。もちろん、全国ニュースになっているようで県外からも電話が来ます。
その中で、「どういう計算を沼津市はして山下に請求をしてきたんだ!」という問合せが多くあります。
心配して下さって色々助言もしてくださっている方々、全ての質問には答えられていません。
特に202万円駐車場の根拠についてお知らせをします。202万円の根拠は送られてきたこの3枚の計算式です。
沼津市から6/30に弁護士を通して納入通知書が届き、7/31までが納期という事でした。
その計算根拠が届いていますのでお知らせします。
2023.09.21
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d26848c15143370d7809726c837d5618765351b
沼津市の定例記者会見が9/20に行われ、その模様がYahooニュースにアップされています。
「登記が一番の根拠」という沼津市。だから、訴えたんですか?
こういう解決法が本当に市民の理解を得られるのでしょうか。
一個人としての問題と議員としての問題を、切り分けしてコメントすべきだと指摘されています。
2023.09.17
FBに愛知人さんの水害時の支援活動報告がありました。https://www.facebook.com/hiromi.akaike.3
それによると、約一カ月の支援を行って来た京都府綾部市離れ帰路に着いています。
私の報告9/17 今日は町内の一斉清掃でした。その時のお話です。
6/2の沼津を襲った台風はこれまでなかった床上浸水をしたお宅が、私の地域でも何件もありました。その時に、床上浸水したお宅のお話によると、壁全部にカビが生え、壁と床を全部変えなくてはならなくなったそうです。
床上浸水はちょっとだけでも、結局、全面的な改修であり、1000万円からの見積もりになったそうです。
その時に、6/7ごろから2か月ほど、技術系のボランティア団体愛知人さんが沼津に支援活動に入っていました。その時に床下清掃と乾燥は必要だと愛知人産の支援を勧めたのですが、「もう乾燥したから大丈夫」ときっと遠慮されたのかもしれません。その後は暑さでクーラーをかけて家の中にいたようなので、気になっていました。
愛知人さんたちが災害支援で、暑い最中に床下に潜り込んで丁寧な土砂撤去と乾いたタオルで水気を完璧にふき取り、その後、幾日もサーキュレーターで乾燥を続けるようです。家によっては、サーキュレーターの音がうるさいからと数日でやめてしまうお宅もあったようですが、完全に乾燥させることでその後の家の再建に大きな効果を及ぼすことを実感しました。
水害の床上浸水の見舞金は1万円、県からは1.1万円だったそうです。
床下が低いお宅は、女性たちが潜り込んでカメラで確認をしながら入ります。真夏の暑い最中の床下の清掃作業は、40℃以上で過酷すぎて工務店でもやらないそうです。愛知人さんには、1昨年と今年で2度目の沼津入りでした。全て衣食住は自腹です。感謝してもしきれません。感謝