山下ふみこオフィシャルブログ

2025.01.26

守るべきものは何?by 吉田

市民が立ち上げた「地方自治に民主主義を求める会」の代表・吉田さんの今朝の沼津朝日新聞の投稿です。
大きな反響が私の処にも寄せられています。

今日の市政報告会でもこの投稿が話題になりました。
当事者の吉田さんも報告会に参加。
歯に衣着せない吉田さんの投稿は、多くの市民ファンがいることを再認識。
是非、皆さんも一読してください。
吉田投稿 沼津朝日新聞「守るべきものは何?」2025_1_26

2025.01.26

未来の風市政報告会 in 原地区センター

1/26(日)原地区センターで13:00から市政報告会。午前中は「女性による女性の相談会 in 沼津」反省会。

昨年は沼津市のいくつかの不祥事が起きました。メディアでの報道もされましたが市民にとって、何がどうなっているのか、報道がされなくなってしまえば、それで終わってしまったのか、その後どうなったのか等、なかなか耳にすることもありません。しかし、議員は、その一つ一つの問題について、何がどうなったのか、何が原因だったのか、調査し追求し、その要因や原因究明を探り、再発防止にむけて改善させていくのは議員の役目です。しかし、全てが解決に向かうわけではなく、情報が閉ざされていれば、いくら原因究明をしようと思っても闇の中です。

やはり、どの政党にも属さない少数野党と言う立場の未来の風は、市民と一緒に声を上げていくことが大事なことだと思っています。それには議会や沼津市で何が起きているのか、市民に情報を伝えることが第1歩です。

今日はいつも関心を持ってくださっている方々に直接お伝えすることができました。

それを受けて参加された方の意見をじっくり聞く良い機会でもありました。市政報告会と言うと、ついつい自分たちの活動をあれもこれも理解して欲しいという思いがあり、一方向になってしまいがちですが、今回は少人数ということもあり一人一人の意見を伺う事が出来ました。

今日は富士山がくっきりと大きく見えました。原から見る富士山はとても大きく雄大です。

駿河には過ぎたるものが二つあり 富士のお山に原の白隠

(白隠(1685-1768年)は日本の禅界の中興の祖で、五百年に一人しか現れない不出の高僧です)

原地区センター4
原地区センター2
原地区センター1
原地区センター3

2025.01.25

県立沼津工業高校・建築科製作のテーブルと長イス

県立沼津工業高校の建築科の生徒が製作したテーブルとベンチがセットで、香貫山香陵台公園に設置されました。
i
10年前に市民の方がつくって下さった縁台が老朽化で壊れてしまい、危険だったので、緑地公園課に状況説明していたところ、毎年建築科から沼津市にベンチ等の寄付があるようで、今回(1/24)初めてその提供を受けました。
今日は犬のお散歩で山に行き、公園で遊んでいる子どもたちと一緒にそこでおやつを頂きました。
テーブルとベンチはとっても重量感があって丁寧な作りです。
大事に使っていきたいです。
香貫山1
香貫山5
香貫山2
香貫山6
香貫山8

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード