山下ふみこオフィシャルブログ
2015年07月
2015.07.09
テレビ朝日モーニングバードで高尾山古墳
この6月議会において、道路建設のために古墳発掘調査費5,100万円が他の予算と一緒に計上されていた。
今議会においてこの予算が賛成21人:反対6人で賛成多数で可決された。
2015.07.08
保育園での紙芝居屋さん
毎月第1月曜日、仲間と一緒に保育園での紙芝居屋さん。子どもたちの関心をどうやって向けるのか、読み手の技なのか、それとも紙芝居の選択なのか。毎回園児たちのパワーもらいながらも、ちょっと緊張します。でも園児たちと息がぴったり合った時はすごくうれしい瞬間です。
紙芝居が始まる前に飴玉を選んでもらって、その飴を舐めながら紙芝居をみてもらいます。飴玉を選ぶときの子どもたちの真剣な顔。
大きな絵本を二人がかりで持ちます。このコンビは最高の読み手、だから毎回、私も引き込まれます。
年少さんと年長さんのクラスの園児が参加。1年もすると、みんな年長さんになるとこんな風に見ていられるようになします。
子どもたちの素早い反応にこちらもどうやって対応しようか・・・
子ども劇場の紙芝居。いつもは図書館で借ります。やなせたかしさんの「やさしいライオン」
すごく感動します。
ほらほらほら、みんな集中しているでしょう。この集中力が1年経つともっと違ってきます。月1回の紙芝居ですが、その成長ぶりには目を見張ります。
2015.07.03
鉄道高架のための貨物駅用地売買進展?
沼津市の鉄道高架事業に伴い、原の貨物駅用地の2人の地権者が売買契約を結んだとセンセーショナルにテレビでも放映された。
この原の地権者には「貨物駅に土地を売らない地権者の会」と同じ地権者でもこの会に入っていない人たちがいるようです。
報道されている地権者の方は、反対地権者の人ではなく、今までも売りたいという地権者であったが、相続等の問題で長引いていたようであり、今回やっと売買契約に至ったと聞いている。もしそれが事実なら、報道とはだいぶニュアンスが違ってくる。
「事業前進に弾みが付き、新たなスタート」とコメントにありましたが、それとはほど遠いものだと思う。
先日の一般質問では、原の地権者「貨物駅に土地を売らない地権者の会」に対して、
K議員の質問:「全市的な公益性や公用を優先すべく早く事業を進めるためには、強制収用も視野に入れていくべきと考えますがこれに対する認識を改めてお伺いします。」と質問をしている。
当局側の答弁:現在、県と市が協力し、地権者の皆様の御理解、御協力をいただけるよう訪問しているところでありますので、土地収用法による手続を議論する時期ではないと考えております。
議員として、強制収用の重みをどれだけ認識しての質問であったのか。同じ市民に対して、県知事でさえ「強制収用はやらない」と明言しているのに、地権者にとってその言葉がいかに冷酷な質問であるのか、一度でも考えたことがあるのだろうか。
いくら高架化賛成の立場とは言え、地権者の気持ちを逆なですることが得策であると考えたのだろうか。
高架化賛成と言う多数派の奢りの何物でもない。
静岡空港建設の時は、やはり反対地権者がいて最後は強制収用になったが、確か最後に残ったのは4人の地権者であったと思う。その時の住民の抵抗の状況が連日放映されたが、同じ県民に対してこのような暴力的な強硬策を二度と繰り返してはならないとその権力の傲慢さに身震いがしたものです。
そして結果として静岡空港は赤字であり、県民の生活を今も圧迫するものになっているではないか。同じ過ちを繰り返してはならない。(因みに原の反対地権者は40人ぐらいと聞いている。)
2015.07.01
高尾山古墳を今壊す理由って?
議会最終日6/30に一般会計補正予算の反対討論を未来の風・殿岡議員が行いました。この間、一般質問や委員会での質疑、そしてこれまでの調査や考古学者の意見を聞く中で、私なりに見えてきたことを整理しまとめてみました。
H27年度一般会計補正予算、8款土木費 高尾山古墳発掘調査費について反対の意見です。
この予算編成時の状況は今の状況とは全く違う。当時は市民の動きは全くなく、今は市民団体・考古学協会、県考古学会・有識者等の多くの保存を求める声があがっている。
6つの理由から高尾山古墳の存続と道路については改めて協議すべきである。
1:基本方針が道路事業優先と昨年出されてから現在に至るまで、一度も市民へ説明がされていない。
2:委員会の議論の中で解体して新たな知見を求めるべきと言う意見について→これからの調査は古墳を壊してまでの価値ある知見は得られないだろう。国民的な歴史的財産が、壊せば永遠に失われてしまう。
3:破壊されたのは全体の27パーセントで埋葬施設等の主要部分はほぼ完全に残っている。
国史跡として充分指定されるものである。
4:高尾山古墳を道路整備しても国道246号にはつながらない。途中の岡宮北土地区画整理事業の完成は35年度で、ここが進まない限り道路は繋がらない。
5:道路の計画はH16年のパーソントリップ調査を基にH26年の交通量を予測し事業の継続を判断。しかし、H27に県はパーソントリップ調査を開始するので、より精度の高いデーター結果を待つべきである。6:埋蔵文化財の保存について、本来協議すべき教育委員会が協議していなかった。
まとめ
今、時代が求めているのは、其々の地域固有の歴史や文化に裏打ちされた個性豊かな地域づくり・人づくりです。このような社会的要請に的確に対応していく必要があるのではないだろうか。そして何よりもこの数週間の古墳の存続を願う事態の変化を認識すべきである。
多くの市民がこの古墳の重要性に今気づき始めたばかりである。
国民的財産を市民の誇りとして、改めて、市民と共に議論すべきである。
この高尾山古墳発掘調査は道路事業のためであり、古墳そのものの存在が調査と共に削り取られてなくなってしまうのです。
以上の理由から反対をします。
2015.07.01
高尾山古墳の行方 再検討か
6月30日、6月議会の最終日。最終本会議において、今まで審議されてきたことの最終的な採決が行われる。今回の高尾山古墳の発掘調査費をめぐって、6月に入ってから本当に怒涛のような動きであった。
6月に入ってから古墳を守る市民団体が結成され、それから本会議は6/9から始まった。
注目されたのは一般会計補正予算の8款土木費:沼津南一色線道路改良事業費5100万円の行方。
高尾山古墳埋蔵文化財発掘調査のための予算である。しかし、これは4億2616万円の補正予算の中に一括されているため、難しい採決を迫られた。
多くの報道陣が見守る中で、採決の結果は21:6で賛成多数で可決。
その後、市長は記者に囲まれ、高尾山古墳の行方について「ただちに予算を施行しない。保留をする」と答えている。
今後は学識経験者も含めた協議会を立ち上げるということだが、
協議会のメンバーにどういう人材を選ぶのかで全く議論の方向性は変わってくる。
そして何よりも古墳を残す前提での両立であるならば、その大きな要因は財源の問題である。
財源の見通しなくして、この両立は図ることができない。
今後この両立が図られる方向性があるとするならば、財源の見通しと市民の古墳に対する再認識の広がりは欠かせない。
この3週間の議会において、本当に多くの方がこの高尾山古墳存続について動いて下さった。それは怒涛のような動きだったと言っていいのかもしれない。
市民団体の陳情書の提出を受け、議会は現地を訪ね、連合審査で議論をしている。
そして市民団体の設けたネット署名は1日で数千人が集まる日もあったり、県考古学会も会長自らが市長や教育長に保存声明文を届けたり、今も全国的な広がりは続いている。
そういう怒涛の中におかれた高尾山古墳の存続。
邪馬台国の卑弥呼から注目をされていたこの東国最古の王は、1800年の孤独の眠りからやっと目覚めたと思ったら、今度は自分の古墳破壊が持ち上がっているとは。
1800年のこの歴史の中で、この古墳は国民共有の財産といえども、スルガの国発祥の地であり、沼津市民のルーツである。市民が気付いた時にはすでに道路のために消える寸前の運命であった。
でも今は違う。多くの市民がメディアの報道によって気づき始め、その輪が全国に広がっている。
市長のいう「両立再検討」が、本当の意味での公正な議論になりえるのか、そして市民の気づきの輪が広がっていくのか。
沼津市にとっても、そして市民にとっても民度が問われている。
- « 前のページ
- 2 / 2