山下ふみこオフィシャルブログ

2023年03月

2023.03.30

第41回高尾山穂見神社の清掃活動

なかなか仲間が揃う日程がつかめず、とうとう月末の最後になってしまった高尾山穂見神社の清掃活動。

境内は思いのほか落ち葉が山のようになっていて、ごみ袋はすぐに一杯になってしまった。今日は大成果でみんな満足!

IMG-8944 (1)

2023.03.30

住民一人当たりの地方債現在高

静岡県経営管理部地域振興局市町行政課、公益財団法人静岡県自治振興協会、公益財団法人静岡県町村自治振興協会から、毎年発行されている静岡県内の「市町の指標」があります。そこには各市町財政力や教育、医療と福祉の状況が分かります。

今回示す一人当たりの借金とは、各自治体の年度の借金総額に対して、その年度の総人口で割って、一人当たりの借金額が示されています。その借金負担額は自治体の規模や財政力によりますが、一つの指標として参考になります。

まず県が出している指標を示します。

借金 (2)

国立社会保障人口問題研究所の人口推計20224/1沼津市人口現在) 

沼津市

2023/1/1

2045年(推計)

2022--2045

減少率

総人口

189,632

134,052

55,580

29%

014

18,519

10,664

8,281

45%

1564

110,075

64,162

45,913

42%

65才以上

61,038(高齢化率32%)

59,226(高齢化率44%)

1,812

3%

20224/1の高齢化率(65歳以上)総人口の32.2%→2045年は44.2

 

 

生産年齢人口は1/2になり、1人当たりの借金負担は2倍になる

沼津市の令和3年度の地方債残高は671億1560万9千円です。それを赤ちゃんからお年寄りまでの総人口で割ると、一人当たりの借金の負担額が出ます。
人口が減少すると、その借金総額によっては一人当たりの負担額が増えます。

今沼津市が出している長期財政試算では、高架事業を進めていくと最も高い借金総額は1000億円以上になります。人口減少が進めば、当然ながら1人当たりの借金負担は倍増していくでしょう。

因みに沼津市の人口と財政規模で、現在1000億円以上の借金残高をしている自治体はありません。ただ全国で1自治体だけありました。その自治体は富山県高岡市です。財政再建の道のりを取材した記事があります。

財政悪化なぜ起きた?自治体と議会の責任は
2017年11月、富山県第二の都市・高岡市で突如、市の財政難が発覚しました。
市長は「新幹線関連事業に対する身の丈を超えた投資が要因」と謝罪しましたが、突然の公表に市民からは怒りの声が相次ぎました。
新年度、財政再建策として打ち出されたのは、コミュ二ティーバスの廃止など市民生活に直結するものでした。
市はなぜこのタイミングで財政難に陥ったのか、そして行政を監視すべき市議会の役割は果たされていたのか。高岡市財政再建の道のりを俯瞰します。
毎日新聞0001 (2)

2023.03.28

総工費600億円と鉄道高架等の総工費1482億円

 

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00803/00004/

総工費約600億円をかけた巨大施設「北海道ボールパークFビレッジ」と、そこに併設される野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」。新庄剛志監督率いる北海道日本ハムファイターズの新ホームグラウンドという点も手伝って注目を浴びる新球場。2023年3/30、開業する。

その“魔力的”な魅力を「座席」「飲食店」「子ども向け施設」「大人向け施設」4点から

期待される経済効果は初年度だけで1634億円→経済効果は約3倍

 

鉄道高架等の関連事業の費用対効果は2042年完成でB/C1.1→予定通り完成しないと1.0以下になる。
鉄道高架で経済波及効果はうまれるのだろうか。鉄道を4.2kmにわたり上げることで維持管理費はかかるだろうし、地震の被害リスクは高まるだろう。そう考えると復旧に要する期間は想像を絶するのではないだろうか。

関連の令和3年以降の事業費

 

沼津駅周辺総合整備事業 R3年以降の事業費

事業費

沼津市分

進捗率(R2

鉄道高架

740987

161217

6%  4.5

関連事業(道路等)

253279

121147

43.1%40.8

区画整理事業

212216

81 216

27.9%27.5

R3年以降の総事業費

12051482

363449

 

 

 

国立社会保障人口問題研究所の人口推計20224/1沼津市人口現在) 

沼津市

2022/4/1

2045年(推計)

2022--2045

減少率

総人口

190,417

134,052

56,365

30%

014

18,945

10,664

8,281

44%

1564

129,188

64,162

65,026

50%

65才以上

61,229

59,226

2,003

3%

20224/1の高齢化率(65歳以上)総人口の32.2%→2045年は44.2

 

 

生産年齢人口は1/2になり、1人当たりの借金負担は2倍になる

 

2023.03.28

後援会事務所開き

3/26(日)雨の中、山下ふみこ後援会事務所開きを行いました。お足元の悪い中駆けつけて下さった皆様に感謝です。

いつも変わらぬ応援と心配をして下さる方々の信頼を裏切るわけにはいかないと常にそれを基本としてやってきました。
これからもめげずに諦めることなく初心を忘れずに果敢に挑戦していきます。
市民の皆様と一緒に堅実な財政運営を軸に子どもの未来を考えた沼津市を共に創っていきましょう!
最後に私をいつも支えてくださっているボランティアの皆様には心から感謝しています。
私の後援会事務所の運営は全て女性です。彼女たちがプランを作ります。女性だけの後援会事務所運営、これまでの選挙事務所においてもそうです。
a
a
今回事務所開きにおいて一つ大きな変化があります。
それは議員になって初めて自治会推薦をもらったことです。最初に立候補した時点では連合会長や自治会からも拒否され(理由は分からないが他の議員には出していた)、それから拒否され続け、Wさんからは地元地区センターにも出入りは控えてくれてとまで言われたこともあります。
その結果、申請をしてこなかった経緯があるが、今回は地元の自治会推薦は申請さえ出せば出すと言われました。
そして申請書が受理され自治会推薦なるものがもらえました。
しかし、昨今では自治会推薦等は議員選挙において好ましくないという事で廃止の方向にはあります。「自治会長」という肩書において特定候補を推薦し選挙運動等を行うことは、自治会と行政の密接な関係から十分注意していただく必要があるという事のようです。
Img10198 (2)
沼津朝日文書開示裁判記者会見3_24_202320230324_09395178 (2)

2023.03.24

お彼岸

ぼた餅は頂いたのですが、報告が遅れました。
お彼岸中にお寺とお墓参りに行ってきました。(3/18~3/24)
私のお寺さんは青野にある妙泉寺。
御住職は法華宗大本山光長寺第79世貫主でこの2月に退蔵。
光長寺さんでは5年間の間1度お目にかかっただけの雲の人でしたが、やっとお勤めを果たして句集も出されました。
この妙泉寺に続く階段は私のお気に入りの処。
桜が満開でした。
a
どなたか一緒にこのお寺の境内のお掃除をやってみませんか。
春分の日(春分日)は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」祝日、秋分の日(秋分日)は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」祝日なのだそうです。
古来、日本人にとって自然や動植物というのは支配すべき対象ではなく、ともに生き、時に生かされるような存在です。
お彼岸にはご先祖のみならず、自然や動植物に対しても感謝と敬意、慈しみのこころをもって接するようにしたいものです。

2023.03.21

選定委員会条例案に反対

最終本会議で未来の風はごみ焼却場整備において、選定委員会の条例案について反対しました。

私たち未来の風は民生病院委員会には所属していないため、この議案について議論ができないまま本会議での採決を迎えました。

その委員会ではほとんど議論されませんでしたが、この条例案を通すことは民主主義の根幹にかかわることだと話し合い、江本議員が反対意見(反対は未来の風2人)をしてくれました。


議第21号 沼津市新中間処理施設整備運営事業者選定委員会条例の制定について反対の意見を述べます。

議第21号は、地方自治体の入札及び契約にかかわる条例の提案です。反対の趣旨を述べる前にまず、自治体における入札・契約の大原則を確認します。それは、機会均等の原則の元に、透明性、競争性、公正性、経済性を確保することです。

これらの原則に基づいて、本件の条例案における問題点を何点か述べます。

1点目:新中間処理施設の整備運営事業者の選定を、総合評価一般競争入札で行うのか公募型プロポーザル方式随意契約で行うのか、条例において明らかにされていないことです。

2点目:実施方針に関する調査・審議を所掌事務事項の1点目に掲げていますが、これまでの基本構想、基本計画、基本設計は一体何だったのか、大きな疑問が残ります。

3点目:総合評価方式とプロポーザル方式の双方とも、金額だけでなく技術提案を含めてより優れたものを、専門家委員会が評価することになりますが、技術提案の優劣も最終的には金銭的な価値に置き換える必要が生じます。基本となる実施方針、評価の基準である基本性能や実施設計はどこで作られるのでしょうか。委員会が行うのでしょうか、応札者の提案に含まれるのでしょうか。条例には、入札・契約の方式をどうするのか、なぜその方式を取るのかを明記し、かつ、公平性・透明性を担保する条件、基準の記載が不可欠と考えられますが、条例案にはこのような記載がありません。これら全てを、委員会もしくは応札事業者に丸投げするような事態になる恐れがあります。

4点目:そもそも、委員会の委員は学識経験者とあるだけで、明確な選出基準が示されていません。さらに、委員の守秘義務、責務は記載されていますが、委員が不法等に及んだときの罰則規定もありません。

以上4点を述べたように、本来定めておくべき条件や規定が何も記載されていない条例は、不正な入札の温床となる可能性が極めて高い、と言わざるを得ません。
地方自治体の業務には高い公開性、デスクロージャーが求められます。重要な規定、条件が定められていない条例に基づく事業者選定委員会はトランプカードで言えばジョーカー、ワイルドカードです。主権者である市民には大変アクセスしにくく、理解しにくいものとなってしまうのではないでしょうか。
このような条例の制定を認めるわけにはいきません。

以上を主な理由に、議第21号に反対します。

2023.03.20

令和5年度の一般会計に反対

2/10から始まった議会は、3/20今日は最終日の本会議でした。
私と江本議員の「未来の風」は、高架化事業を含む一般会計に反対をしました。私の反対意見をアップします。(長文ですがお読み頂けますように))


議第 22 号、私たち会派未来の風は、反対の立場から意見を申し上げます。

 まず、鉄道高架事業を含む関連事業の借金が、前年度 5 2000 万円から 14 4000 万円と、10 億円近く増えました。

沼津市にとって、財政的に身の丈以上の事業ではないでしょうか。

平成 18 年度当初認可では、工事期間は平成 20 年から令和 4 年度の 15 年間で完成と計画されていました。 計画そのものが甘かったのではないでしょうか。

この長期の事業は、社会経済の変動に予測がつか ないという大きなリスクを背負っています。

今回、明らかになったように、事業費の見直しによっ て、令和 3 年度以降の事業費 1,482 億円のうち、沼津市の負担分は 449 億円と大きく膨れました。

 そして工期はさらに延長されました。

鉄道高架事業は、平成 18 年度当初認可においては、既に完 成したはずでした。

しかしながら、完成は令和 23 年度と、20 年ほど延期されました。

工期の延長 が反対地権者の問題というならば、余りにも、沼津市の財政状況を見ていない、短絡的な考えでし かないと言わざるを得ません。計画そのものの見通しが甘かったと思います。

さらには、昨今の激甚災害による対策が急務であるにもかかわらず、耐震・老朽化を含めた対策は、遅々として進んで いないのが実情です。

 歳入について

今年度の一般会計の歳入が過去最大の 800 億円となった大きな要因は、 ふるさと応援基金の寄附金 20 億円、そしてこの繰入金 20 4500 万円です。
さらには、地方交付 税 29 億円は、4 4000 万円の増、及び土木費国庫補助金 35 4000 万円は、15 億円の増と、特にその中の、社会資本整備総合交付金と個別補助金の増が特徴的です。

 歳出において

高架事業関連 で見ていくと、令和 5 年度の予算額は 33 7000 万円と前年度の 2.2 倍と、事業費が膨らみました。 2.2 倍に増加した事業費の内訳を見ると、普通建設事業に占める高架関連事業費の割合は、前年度 11.7%から 28%へ、そして高架化関連事業費に占める地方債借金の割合は 33.2%から 42.6%へと、 起債の占める割合が大きくなっています。

事業費の増大は、国庫補助金に関連してきます。国庫補 助金が大きくなった分だけ、その財源の手当ては起債で賄っているように見えます。

つまり、高架化関連事業に占める一般財源の割合は年々減少していますが、事業費の増大とともに、借金の占め る割合が高くなってきているということは、この事業の将来的な困難性を示しているのではないで しょうか。さらには、高架化関連事業費の増大は、普通建設事業費の総額が伸び悩んでいる中で、 高架化関連事業の割合が高くなっているということは、他の事業にしわ寄せが来ていることにつな がります。

 特に、令和 5 年度の財源配分状況は、高架化関連事業に偏った予算配分だと言わざるを 得ません。沼津市の課題は、他市に比べ、人口減少に歯止めがかからない、そして高齢化率の高さ とともに問題が顕著になってきています。

国勢調査を基にした社人研の将来推計では、
沼津市の総人口は、30 年後の 2045 年には 13 4000 人、沼津市 人口ビジョンの数値と、約 2 5000 人の開きがあります。
令和 5 年の今こそ、この人口問題に歯 止めをかけるしっかりとした目的を持って予算を組まなければならないと考えますが、今回の予 算編成は、こうした大きな問題意識が感じられません。

 高架事業完成後の 2045 年に、沼津市の人 口はどうなっているんでしょうか。社人研の人口推計では、4 割以上減少し、高齢者の占める割合 が高くなれば、公債費の負担、借金の負担が、次世代の子供たちにのしかかってきます。

すなわち、 私たちの世代がつくった借金返済の 1 人当たりの返済額が大きくなってきます。このような町に若 い人たちは喜んで住んでくれるんでしょうか。将来の人口の予測をしっかり見据えて、将来に負担 ができるだけかからないようにする。こういう姿勢がなければ、若い人たち、子供たちが、このまちに住み続ける、そういうまちにはならないのではないかと思われます。

以上をもって、令和 5 年 度の予算に、未来の風は反対をいたします。

毎日新聞0001 (2)

2023.03.20

「子ども食堂」にて

昨日のお昼は「こころ」さんで長年にわたりやっている「子ども食堂」でみんなと一緒にカレーを頂きました。

当時始めた子どもたちの勉強をひとり親会の方に頼まれて私たちの仲間が「かんがるー隊」で教え始めたことがきっかけで、勉強を終えた子どもたちに夕食を出してあげたいねと仲間と一緒に始めたのが最初です。
それが今のスタイルの「子ども食堂」になり、今日まで続いていると記憶しています。
考えてみたら、沼津で最初に「子ども食堂」に関わったんですね。
そのころまだ小学校2年生だった子が、今年中学校を卒業するんです!
なんて嬉しいことでしょう!!
「こころ」さんでは、ちゃんと卒業祝いのケーキも用意して下さっていました。
子どもたちは地域のみんなに見守られて、健やかに元気に育っています。
沼津の子どもたち ガンバレ!

私たちも ガンバル!!

336681497_1178714136172357_6667734017960330471_n (2)

2023.03.19

「もの言う議員」への懲罰が全国的な問題に

今日(3月19日)の朝日新聞朝刊の第4面に「荒れる地方 懲罰動議83議会」という特集記事が出ました。
「もの言う議員への懲罰」全国的な問題になっている!
a
第4面をほぼ全て使って大きく掲載されています。
国会のガーシー氏への「懲罰」で、俄然注目を浴びた「懲罰」という言葉ですが、地方議会でも「懲罰動議」が増えているという報道です。
懲罰動議は昨年12月議会における私の一般質問の発言に出されているので47市の中に沼津市も入っているでしょう。
詳しくは朝日新聞の紙面を見ていただくしかありませんが、私が問題視したのは次の点です。
1.地方での懲罰動議の中には、乱用が疑われる事例もある。
2.ある地方議会で、問題提起をしたらなぜか「懲罰」に → 司法で勝訴
議員の言動に問題ありとして「懲罰」が課される一方、議会の多数派による「もの言う議員」への圧力として「懲罰」が使われているという指摘もあるようです。
私たち沼津市民にとっても、沼津市議会にとっても、決して他人事ではありません。

山下の懲罰問題の概要

2021年12月10日 市議会定例会:

  • 12月7日の定例会での沼津市教育長や沼津市長との質疑における、山下議員(未来の風)の発言の一部が議会の権威と品位を著しく汚すものであるという理由で山下議員に対する懲罰動議が提出された。この懲罰動議には、市会議員28名のうち副議長を含む22名の市会議員が署名。
  • 教育長に対する「それは大きな間違いですよ」や市長に対する「大変残念な答弁ですけどけ」という発言が当局の信用を大きく失墜させる無礼な言葉とされ、さらに山下議員が自身の法解釈で断定的な発言をしたことなどが議会の権威と品位を著しく汚すものであるという理由で、山下議員に対する懲罰特別委員会の開催が決定された。この懲罰特別委員会のメンバーは、山下議員と同会派の江本議員を除き、委員長と副委員長を含む残り9名すべては懲罰動議の署名者であった。

12月13日 懲罰特別委員会:

朝日新聞地方議会懲罰3_19_202320230319_14112982 (3)

2023.03.17

傍聴に行っても無駄足に? 議会改革は急務

 昨日、ある市民の方から「静岡新聞のコラム読んだ?」と電話をいただきました。

もちろん私はすぐにピンと来ました。
3月15日のこの記事のことです。

その方は次のようにおっしゃったのです。
「記事には、他の市町議会では一般質問をする議員は、どういう質問をするか、いつ議会で質問するかが前もって公表されると書いてあったけど、沼津市の議会はやってないんだね。これじゃあ、山下さんの一般質問を傍聴したいと思っても、いつ行けばいいかわからないよね? 他の市町議会のようなシステムにしてくれれば、もう少し沼津の市議会を傍聴しようという人も増えると思うけどな。」

まったくご指摘のとおりです。
本当に恥ずかしく、心から申し訳なく思いました。
有難いことに、その方はこれまで何度か私の一般質問を傍聴にいらして下さったそうですが、無駄足になったことも少なくないとのことです。
お忙しい仕事の合間を縫って傍聴に来てくださる方もいらっしゃいます。
私は常に「市民のための市議会に」と訴え、これまでに一般質問に関する改善も求めてまいりました。
何も難しいことはないと思います。通常、1つの案件について質疑と答弁で計1時間という枠が決まっているのですから、例えば、1番目に質問する議員(登壇者)は10時から、2番目の人は11時からと決めておけば、傍聴を予定している市民は都合をつけやすいでしょう。

沼津市議会でも「議会改革」というテーマで議論はされていますが、なかなか具体的な形にならないんです。
議論が目的ではないはずです。議論の先にある目標を明確にし、それに向かって行動しなければなりません!

静岡新聞の記者も記事の中で「市民の目が少ないからか、肝心の議論もやや淡泊に感じる」と指摘しています。
まさか監視の目がないと真剣に一般質問しない議員がいるとは思いたくありませんが、そういう見方もあるんですね。

来月の選挙を控え、いつもより多くの市民から厳しいご意見が寄せられています。沼津市民のための、開かれた議会の実現を目指さねばと改めて決意した次第です。

カレンダー

«3月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ内検索

フィード