山下ふみこオフィシャルブログ
2018.06.21
静岡茶通亭 in 沼津
6/20の中小企業家同友会の組織委員会は沼津市に工場がある(株)静岡茶通亭は創業1909年で既に110年の老舗であり植松さんで3代目。その社長の行う7月イントロセミナーのリハーサルに参加させてもらう。
先日は菊川市にある(株)流通サービスの服部社長のお話を伺ったばかりだったので、お茶産業の現状と今後について、今回も興味深いお話を伺うことができた。
今回、話されなかったが、以下の写真にあるフルボディの最高級茶を一度堪能したい。
http://www.cha2tei.com/liquid_tea/
今回特に興味を引いたのは右の写真にある1本20000円「ほん山」というボトル入りの水出し高級茶。20000円でもほとんど採算が合わないぐらいの最高級茶だそうで、玉露を作る以上に難しく、太陽の光を一切遮断した白葉茶を丹念に低温抽出したもの。
「世界緑茶コンテスト2017最高金賞」を受賞した。


2018.06.20
We are charming women !
I'm happy that we got to catch up !
久々に友との再会は本当に嬉しかった。私の心のつっかえがスーと消えたような気がする。肝心な時に分かってくれている二人がいた。
やっぱり、こんな私たちを何と表現したらいいんだろうって話になった。
charming?
ネットで調べてみると「チャーミングな人って、凛としていて、素直で、自然体。
「かわいい、美しい、カッコイイ」は気や視線を引くけど、「チャーミング」はハートを引き寄せる。」ってあった。
「うん、うん、そだね!」って顔を見合わせて笑いこける。
今日は二人の友に招待されて日本平ホテルに行く。生憎の雨だったが、心はウキウキ。大好きな二人から、「市長選に出てくれてありがとう!」のご苦労さん会を開いてくれた。
私のもやもやしていたことを、ちゃんと答えを出せる二人。
「私ってダメなんだなぁ」ってところを褒めてくれる。「だってそこがスペシャルなのよ」「思い通りに生きればいい」って。
他愛無い会話が、私を救ってくれる。



↑本当なら右の景色を私に見せたかったと、でも生憎の大雨でした。
私たちってやっぱりそう思わない?
“A charming woman doesn’t follow the crowd. She is herself.”
「チャーミングな女性は大衆に流されない。自分を持っているの。」
沢山の経験をして熟してこそ出る、charmingグランマになっていたい!
2018.06.20
児童発達支援センターみゆきの散歩ボランティア
毎月第1,3の火曜日がお散歩ボランティアです。
19日は朝から日差しが強くどうなるかと思っていましたが、ちょうどお散歩に出かける頃には陽ざしが柔らかくなり、心地よい風も吹いてちょうど良いお散歩日和になりました。
3班にわかれ、お外で小1時間子どもたちと手をつないで、近くの公園や新幹線やアヒルさんを見に行くのは園児たちにとっても楽しそうだし、私たち外部の者たちとつながることは程よい緊張感もあるでしょうが、私たちにとっても充実した時間です。
さらに園児が顔を覚えてくれていたときは嬉しいです。


お散歩ボランティアさんはいつでも募集しています!!
ボランティア保険に入って園の方に登録が必要です。
毎月第1.3の火曜日ですが、できる時に負担にならないように継続的に関わっていけたらいいなぁって思っています。
7月、8月の夏の間はお散歩ボランティアはお休みです。また9月から始まります。
子どもたちの嬉しそうな顔とちっちゃな手をつないでも歩けるってことがボランティアさんへのご褒美です。

