山下ふみこオフィシャルブログ

2016.03.13

2月議会 第3子以降の保育無料化へ

4市3町

県内に先駆けて、沼津、御殿場、裾野、三島の4市、小山、清水、長泉の3町が、第3子以降の保育は無料(第2子は半額)になる。
国は年収360万円以下の世帯が対象。
沼津市を始めとした4市3町は年収は問わない。
今まで第3子を小学校3年生までしかカウントできなかったが、18才までに年齢を拡充。
差額分は、各市町が自己負担をすることになる。

目的:人口減少対策&「子育てのまち」PR
首都圏に流出している若者世帯をターゲットに、子育て世代を県東部地域に呼び戻すための施策。駿東地区を「子育てのまち」としてPRするのが県の計画である。

第3子以降の保育料等助成拡大 (沼津市の場合)                               影響額
私立保育所(24か所・対象児童数300人)23,224人    55,012千円
公立保育所(7か所・)         8,016人     18,988千円 
私立幼稚園(22か園・対象児童418人)           45,410千円
公立幼稚園(戸田・大平・対象児童17人)          810千円
-----------------------------------------------------------------------------------
18歳未満の3人以上の児童がいる世帯の影響額120,221千円。この増額分は沼津市の負担。
この助成拡大は本来ならば、保育所と公立幼稚園だが、
沼津市は私立幼稚園も同様に年齢制限を撤廃し(就園奨励費の拡充)利用者の保育料の軽減につなげる。                                      

2016.02.22

第75回 香貫山影奉仕活動

2月の第3土曜日2/20、朝9時からの影奉仕の香貫山清掃活動です。今日は朝から雨の天気予報でしたが、この時間はまだ雨が降っていなかったため清掃活動を開始。
しかし、1時間もしないうちに大きな雨が降り出してしまった。予報通り、雨はやむ状況にはなく、早々の片付けになってしまいました。

今日は仲間がお休みの人が多く、ちょっと寂しい感じ。この後3人が駆けつけてくれました。
お休みをする人たちは、事前に自分たちで枯れた枝の撤去やコンクリートがはがれているトイレ周りの補修などもやってくれています。
何とも、すごい人たちで、第3土曜日に集まらなくても、毎日山に登る人たちが、自主的に清掃活動等をやってくれていることは素晴らしいことです。その仲間も、プロの植木職人や大工さんまで仲間入り。少しずつプロ集団ぽくなってきています。

2016.02.04

整形外科函南クリニックのオープン

2/3、整形外科函南クリニックがオープンしました。「根津クリニック」の先生が亡くなられ、しばらく閉鎖されていたようですが、生前の根津先生をよく知る勝部先生が、その遺志を継いだようです。
開設の理念は「恕」慈愛と言う意味があるようです。
このクリニックでは、レ線・CT,MRI,など運動器疾患を精査する診断機器を準備し、骨関節・脊椎疾患の的確な診断と健康寿命延伸のための治療指針を示すべく鋭意を尽くしたいとしています。

勝部先生とそのファミリーとは毎年1月1日に城山に一緒に登ります。頂上で乾杯をし、人ひとりがその年の抱負を述べるという恒例の家族行事は既に20年以上になります。
中伊豆温泉病院で現役で活躍されている先生が、今回このクリニックをオープンさせたことは、もちろん家族の協力なくしては実現しないことでしょうが、それにもまして、73歳になった先生が医師としてさらなる挑戦をするということは、すごい覚悟を持ってなされたことだと思います。
先生の覚悟とは、これからの医師としてゴールの人生を「恕」という漢字が示すように、患者が求めてやまない慈愛に満ちた診療を目指すということでしょうか・・・

どうぞ、地域の方々に愛されるクリニックでありますように、皆様よろしくお願いいたします。
そして先生にとっては、さらなる究極の目標に向けて、今年の挑戦が成就することを祈願します。

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード