山下ふみこオフィシャルブログ

2015.07.10

高尾山古墳の保存、6議員が申し入れ

7/9、道路建設のための古墳発掘調査費5100万円に反対した6人の議員で、市長への申し入れを行った。
しかし、市長は賛成派にも反対派にもどちらにも、しばらくは会わないということで、結局、議員に対しても会うことはなく、私たちは秘書室長に託して、その全文を読み上げて手渡すことになった。
しかし、今だからこそ、市長は多くの意見を聴く機会を持ってほしいと思う。
そこからがスタートではないだろうか。

「原形保存を前提とした高尾山古墳の保存についての申し入れ」
趣旨
高尾山古墳の原型保存と道路建設の両立を願い、誇れる沼津のまちづくりを進めていただきますように。
(画像クリック(拡大)

2015.07.09

テレビ朝日モーニングバードで高尾山古墳

テレビ朝日・モーニングバードで高尾山古墳の問題が取り上げられた。

この6月議会において、道路建設のために古墳発掘調査費5,100万円が他の予算と一緒に計上されていた。
今議会においてこの予算が賛成21人:反対6人で賛成多数で可決された。
つまり、調査と言う名目のもとに、古墳は削り取られ、姿を失うことになる。
しかし、議会後、
市長はメディアの「古墳発掘調査は執行するのかどうか?」と言う質問に対して、「一時保留をする」と答えている。
そして、「予算は執行しないことはいくらでもあるので、執行しないことは問題ではない」とまで答えている。
では、道路建設と古墳保存の行方は今?

2015.07.08

保育園での紙芝居屋さん

毎月第1月曜日、仲間と一緒に保育園での紙芝居屋さん。子どもたちの関心をどうやって向けるのか、読み手の技なのか、それとも紙芝居の選択なのか。毎回園児たちのパワーもらいながらも、ちょっと緊張します。でも園児たちと息がぴったり合った時はすごくうれしい瞬間です。

紙芝居が始まる前に飴玉を選んでもらって、その飴を舐めながら紙芝居をみてもらいます。飴玉を選ぶときの子どもたちの真剣な顔。

大きな絵本を二人がかりで持ちます。このコンビは最高の読み手、だから毎回、私も引き込まれます。

年少さんと年長さんのクラスの園児が参加。1年もすると、みんな年長さんになるとこんな風に見ていられるようになします。

子どもたちの素早い反応にこちらもどうやって対応しようか・・・

子ども劇場の紙芝居。いつもは図書館で借ります。やなせたかしさんの「やさしいライオン」
すごく感動します。

ほらほらほら、みんな集中しているでしょう。この集中力が1年経つともっと違ってきます。月1回の紙芝居ですが、その成長ぶりには目を見張ります。

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード