山下ふみこオフィシャルブログ
2024.10.12
市民の請願不採択 その2

沼朝に各委員の不採択となる意見が述べられている。しかし、検証は必要だという一人の議員の意見があり、今議会で請願が望んだ誤った出席停止と言う適法性のない議決をしたことへの反省と二度とこのような間違った決定をしないように教訓化すべきだと請願は求めている。そのうえで、江本議員や市民へ混乱を招いた謝罪をすべきと求めている。しかし、その請願は否決され、不採択となった。しかし、審決がおかしい、間違っているなどいうことはあり得ないと否定したら法治国家は成り立たない。
最終日の議会で、懲罰の検証をするための特別委員会が設置されるらしい。しかし、何の為に、誰のために、議会は時間を費やして何をするというのだろう?それが市民にとってどういう利益をもたらすというのだろうか?
少数会派へのいじめと言われないための最終日の議会で特別委員会設置が提案されるらしい。
2024.10.12
市民の請願不採択 その1
10/8に市民から出された請願を議会で審議するかしないのか、提出された請願の趣旨や市民の思いなどを、紹介議員の私が、請願審査特別委員会の席で議員6人の質問に全て答えるという重責を担った委員会でした。
13:30~17:00まで休憩を挟んで行われた審査は、延々と3時間以上にわたった。結果は不採択である。
江本市議のタケノコ発言における懲罰処分の取り消しを県の審査庁に求めた審決結果
「本件申請に係る処分を取り消す」令和6年8月7日に審決が下った。
その審決結果を受けて「議会の誤りの検証と謝罪を求める請願」が市民から出され、その請願を取り上げるのかどうか特別委員会で審議された。


「市民から出された請願の趣旨」
静岡県の自治紛争処理委員会の下した審決は自治紛争の最高裁判決のようなもので最終決定です。
いくら不満であっても変更できるものではないので、審決書の中の事実認定の審議をする事ではなく、不満だとしても主文「本件申請に係る処分を取り消す」が全てです。
沼津市議会が江本議員に対する出席停止処分は取り消され、その根拠となった陳謝懲罰処分についても「適法性がない」と断罪された。市議会は、何故誤った議決をしたのか、議会全員が反省し、二度とこのような決定をしないように誤りを認め江本議員をはじめ市民に対して謝罪をすべき。市議会が審決を認めないならば、議会の責務は果たせません。

2024.10.12
第178回香貫山影奉仕の清掃活動
香貫山影奉仕の178回目の清掃活動です。月に1回(第2土曜日)の集まりです。誰にも拘束されず、ただ、この時だけ集まってみんなで清掃するだけのことですが16年以上続いています。何よりも不法投棄がなくなり、ポイ捨ても少なくなりました。昔は布団、ベッド、家電、バイクなど引っ越しの時の大型のものから、日常的な生ごみやタイヤも捨てられていましたから、それを考えると随分成果はあったように思います。
しかし、山は随分荒れてしまっています。大雨のたびに、保水しきれなくなった水は側溝に流れ込むのですが、その側溝も落ち葉や泥でふさがれているので道路が川と化します。根の浅い樹木はなぎ倒され、山肌がむき出しになりあちらこちらで崩落を起こしています。ここ1年で随分変わり果てています。
影奉仕の仲間は、毎日のようにこの山に登って、ゴミを拾ったり、登山道の階段補修をしたり、できることをコツコツやってくれています。しかし、ここ最近の状況は大雨の時の水量もさることながら、山の保水力が以前に比べて低下し、勢いがないのかなぁっと思える。
やはり、既存の樹木を守るための下草狩りだけでは守り切れていかないのかなぁと思う。
嬉しいことが2つ。今日は若いカップルが遊び来ていて、お掃除に参加してくれたこと。そして、市職員が香貫山に登ってくる中で、様子を見に立ち寄ってくれたこと。感謝!







