山下ふみこオフィシャルブログ

議会

2023.05.23

市議会臨時会 

5/22昨日から始まった臨時議会は正副議長、常任委員会の正副委員長の選挙が行われ、その後、鉄道高架化関連の特別委員会設置が議員発議で出され、その議案質疑、反対討論などで終了したのは10:00近く。
5/23今日も議会です。

この上でダブルクリック - ここにキャプションが入ります。

実は、「このサワードゥ作って!」と言うリクエストが多く、やっとその気になったのだが・・・
i
このタネが、選挙等があり数ヶ月パン作りをやらず餌やりをやらなかったため、死んでしまいそうになっている。
既に息を吹き返す気配はないが、一縷の望みをかけて挑戦。
今日で2日目。
もしかしてという期待も。でもこれで息を吹き返したとしたら、この種の生命力ってすごすぎる!
i
昨夜からタネが再生できるか今日で2回目の餌やり。
息を吹き返すかなぁ❓

2023.05.23

臨時議会 

ここにエントリー本文を書きます。

2023.05.23

臨時議会 

ここにエントリー本文を書きます。

2023.05.23

臨時議会 

ここにエントリー本文を書きます。

2023.05.01

議会改革講義

4/28、選挙が終わってすぐの「なないろの風」の仲間が集まっての勉強会です。
県内の議員が集まっての勉強会は、他都市の状況も知ることができ、有意義な学びです。
裾野市で、元三重県議会事務局の高沖秀宣さんから「議員の資質向上と議会運営の基本」を学ぶ。
講義は、これまでの少数派議員として役割を見直すきっかけを改めてもらった。
これまで、議会は、監視機関、議決機関(決めるところ)だと思っていた。
しかし、憲法で議会は「議事機関」とされていると高沖さんから最初に言われたことは、認識不足だったことに気づかされる。
議事機関とは、審議し、熟議する機関だと。
そして、政策形成機能を担っていると。認識を改めないと。
多様な民意の反映ができるかどうかは充分な議論がなされた上で議決する。
決して議決機関だけではないと。
改めて議会の役割を認識する。
途中、裾野市長が現れディスカッションを。率直な意見に好感度大である。
市長とこういう形でラフに話せるのは、とても貴重である。
残念ながら未来の風としてはこういう場は大沼市長以来一度もないのだが・・・

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード