山下ふみこオフィシャルブログ

仕事

2015.05.29

視察 in 沼津

選挙後、新会派と言うより、4人から3人に減ってしまった私たち「未来の風」。5/27午後から27年度以前から継続している事業の進捗、そして新たな事業計画の現地等を視察する。

まず最初に駿河湾沼津SAスマートインターおよびアクセス道路の進捗状況をみる。スマートインターからのアクセス道路は東名高速道路に橋梁をかける工事が始まっている。(橋梁だけで4.4憶円)

内陸フロンティア推進区域計画のある足高地内。ちょうど元静岡厚生年金休暇センター(ウェルサンピア)を北上したところに、微生物科学研究所の北側に9.8haの広大な原野がある。
民間事業者による、自然環境を活かした畑や農園、ファーマーズマーケット等が一体となった120戸の分譲住宅地の造成計画がある。
28年度~造成工事が始まり、29年度には分譲開始予定であるらしい。周辺は市街化調整区域なわけだが、この部分だけ既に市街化区域になっている。
ここから1kmぐらいしか離れていないところに東名高速道路のスマートインターができるわけだから、その利便性は格段に上がる。都内から週末は家庭菜園をするために来ようと思えば、1時間できてしまえる距離になる。丁度このスマートインターの計画に合わせたかのような分譲計画である。

ウェルサンピアから南に下りてきて交差点を西に曲がると、すぐに愛鷹PAスマートインターになる。丁度北側の側道の工事現場。道路建設課の方々の案内で、多くの職員に時間を割いていただき恐縮しながらの視察である。この後、南にさらに下り、金岡浮島線の工事現場とららぽーと施設計画の現場に向かう。

ららぽーと進出予定地は赤で囲まれた約12.1haの敷地である。その周辺50haの青で囲まれた市街化調整区域を市街化区域に編入する計画の下に進められている。
丁度愛鷹スマートICから真っすぐ南下するところに位置している。しかし、そのアクセス道路は住宅地の中にあり、今までの住民のための生活道路が一変するので、その安全性や国1等の交通渋滞の問題やインフラ整備も含めて課題は山積している。

最後の視察場所は平成8年から進められている岡宮北土地区画整理事業(東駿河湾広域都市計画事業)である。東名沼津インターに近く、住宅供給地として、また都市計画道路・沼津南一色線&三枚橋岡宮線&平町岡一色線の道路網の整備と一体となった宅地造成である。
計画では平成35年度の完成であり、事業費ベースで60%の進捗率。総事業費は275億円と言う莫大な事業費である。しかし、当初計画された事業費では、現在の資材高騰や労務単価の値上げ、また20年前の区画整理事業と時代は大きく変化している中で、今後この事業の費用や期間の延伸も含めて、その困難が予想される。
しかし、4年前の東日本大震災以降、津波に影響のないこの地域は、安全・安心の定住人口の増加に大きく貢献しているという。
最後に、私たちの視察に時間を割いていただいた関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

2015.05.16

市政報告会NO1 女性議員の必要性

遅い報告になってしまったが、5/10(日)市政報告会を行った。その様子をアップしようと思う。
(ここにきて、選挙の疲れがどっと出ているのだと思う。昨日は病院で血液検査をしたが、異状なしでホッとしている。)

明海大学名誉教授・後援会長の長谷川徳之輔先生と元教員・山室義子さんの挨拶、市議になる前からの友人で応援団のビデオレターから報告会は始まった。

★★ 女性が参政権を獲得して70年 ★★

どう変わった「女性ゼロ議会」「紅一点議会」

朝日新聞によると、「女性ゼロ議会」157市町村のうち41市町村で女性が立候補した。計47人。うち39人が当選した(6人は無投票)。

1月1日時点で、全国の地方議会1788のうち、女性が1人もいない議会が379

20155

女性議員

割合

沼津市

2人 /28

7%

浜松市

9人 /46

20%

富士市

5人 /32

16%

富士宮市

2人 /22

9%

熱海市

1人 /15

7%

三島市

4人 /22

18%

湖西市

4人 /18

22%

下田市

0人 /13

0%

今回の統一地方選の県内状況をみると、上記の結果である。沼津市の女性議員の割合は少ないことが分かる。
★★女性議員が少ない弊害とは?★★
女性の議員には、高齢者施策、子育て、DV防止などのテーマに熱心に取り組む人が多い。地方の暮らしにかけがえのない政策だ。しかし、その実績や実力を知って票を入れる有権者は限られている。今の選挙制度では、政策を広く知ってもらうのは、とっても難しい。

★★現状はどうか★★
国会も地方も、女性議員はほぼ
1割前後しかいない。女性議員が1人もいない「女性ゼロ議会」2割以上もある。

地方議会への女性の参画に詳しい京都女子大の竹安栄子(ひでこ)教授(社会学)
女性の立候補を阻む「壁」として、
①社会と女性自身の中にある性別による役割分業意識
②家族・親族の反対
③男性優位の地域社会―を挙げる。

「女は家、男は仕事」といった意識を克服して出馬を決めても、「嫁入り婚が多い日本では、『夫より前に出るのか』と親族に反対されることが多い」。
自治会長の95・3%を男性が占めるなど、地域社会の中心は男性だ。14年度、内閣府調べ)

★★女性議員が増えることによって何が変わるのか

女性議員が過半数を占める議会では、政治の透明性が高まったと評価。私の経験からも、是々非々で物事を判断するのは女性の方が強いと思うし、物事にわかったふりをしないので追及心が旺盛である。

 

「女性は政治に無関心」は本当か?

 日本の女性議員の少なさは世界でも際だっています。関心の低さの裏返しとも思えます。
女性と政治を巡り、「女の人は政治に関心がない」と言われることがよくあります。本当にそうでしょうか?

 いまの男性中心の議会や永田町が形づくる「政治」には関心が持てないかもしれない。

でも子育てや教育、福祉、生活に関わるすべての問題が政治につながっています。「政治」の概念を広げれば、女性には女性の「政治」への関心が必ずあると思います。

 「数だけ増えてもしょうがない」という言い方もよくされます。たしかに、女性なら誰でもいいわけではありません。でも、9割も男性が占める必要はあるのでしょうか? 
たとえば7割もいたら男性の声は十分に聞き入れられるのでは。男性議員はより厳選され、議会はより多様になりますから、このほうが有権者にとって良い話だと思います。

〈三浦まり・上智大学教授(政治学)〉 日本ではまだ、女性だけが直面している構造的な障壁への認識が足りません。性別によるクオータの議論をすると、「男も女も違いはないのになんで女性だけ」「逆差別だ」と言われてしまうのは、そのせいです。

★★女性の方へ ”議員に挑戦しませんか!”★★
女性の視点から改革すべきことはたくさんあります。
「疑問のないところに改革はありません。」3期目に向けて女性議員を増やしていく活動も開始していきます。昨年から、県内女性議員たち(特に市民派と言われている方々)とネットワークを作りました。議員として挑戦したいと思っている女性の連絡をお待ちしています。一緒に勉強していきましょう。

 

2015.04.02

県内女性議員を増やす会「なないろの風」

 昨年7月に県内女性議員の緩やかな連携を図り、女性議員を増やしていきたいとその想いを共有する人たちでこの会を結成しました。
そして4月には県議選、市長選、市議選を迎え、その緩やかな連携が始まっています。同じ思いの同士が繋がるってすごく心強いです。

女性議員が男性議員を上回る神奈川県大磯町議会。2007年~2009年、2011年~2013年と女性議長の時に議会改革が進んだという。
「女性は細やかで、質問内容、資料請求の仕方、町民への情報公開にも積極的。結果、本会議で議員に渡す資料は、事前に町民にも公開するようになると言う。
確かに議会改革が進んでいる議会は議長が女性だったり、女性議員が多いように思う。

2015.03.29

道の駅 地域活性化センターくるら戸田

 3/29(日)くるら戸田 地域活性化センターのオープンセレモニーに参加。
平成17年に沼津市と合併し、その時からの約束であったと聞いている。合併特例債の借りられる期日が迫る中、計画があがった。そして、東日本の震災3.11があり、その後、設計変更や地域住民の合意形成など紆余曲折があって25,26年度の継続事業としてやっとこの日を迎える。
総事業費およそ15億円、管理運営事業費(委託料他)およそ4000万円/年 
地域の活性化に繋がっていくように願うが想いは複雑である。

役場機能の市民窓口事務所を始め、地域住民のための「戸田地区センター」、かつての老人憩の家と同じ「高齢者交流ルーム」、道の駅、壱の湯温泉などが整備されている。

男女ごとの浴室と露天風呂を整備

こちらは男風呂、女風呂の方が小さいが、これって逆じゃないの?

地元のよさこいや御もてなしとして、お汁粉、味噌汁、おにぎりなどが振舞われた。
今後は役所機能や投票所などもすべてここで一括されることになる。しかし、ここに来るには海側の住民にとっては遠すぎるという声も聞かれる。
地域住民のための機能と観光で訪れる方々の交流を目的とした施設であり、ぜひ活性化に繋がるセンターとして機能して欲しい。

2015.03.02

ルワンダ女性議員比率 世界1

 アフリカ中部のルワンダは今では6割を超える女性議員比率が世界1位に躍り出たという。
静岡県議会では女性議員が5.8%。都道府県別で下から12番目。女性は議員に向いていると思うことがある。地位や名誉には無関係で、是々非々で物事を判断できる。そして何よりも損得で動かないから軸がぶれない。
「ルワンダ女性」の強さの秘訣は何だろう。(画像をクリック原寸大)

1994年、ルワンダで勃発したルワンダ虐殺によりフツ族過激派が同族の穏健派やツチ族を120万人以上虐殺するという状況の中、1200名以上の難民を自分が働いていたホテルに匿ったホテルマン、ポール・ルセサバギナの実話を基にした物語。

1994年に大虐殺があったにもかかわらず、2003年には「クオータ制」を2003年に憲法に明記した。この制度は地方議会にも広がり、首長も3割以上が女性である。

日本政府は2020年までに指導的地位における女性の割合を30%に引き上げることを目標とする「202030」を掲げている。

クオーター制:政治における男女平等を実現するために、議員・閣僚などの一定数を女性に割り当てる制度。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード