山下ふみこオフィシャルブログ
ボランティア
2022.03.17
第31回高尾山穂見神社の清掃活動
3/16(水)高尾山穂見神社の清掃活動です。朝8:10~9:10ごろまで。暖かくなってきているので朝の清掃も大変楽です。落葉がない代わりに雑草が勢いよく芽を出してきています。根気よく根から引っこ抜いていきます。おしゃべりをしながらの清掃活動も楽しい時間です。
今日は高尾山古墳の敷地内に放置されている石碑、庚申塔、お地蔵様が気になって再度確認をしました。このまま放置されたままでいいのか、お寺さんに聞いてみようという事になりました。
友人が担当課に聞いたところ、道路の整備が完了するときに考えるという事のようですが、いつになったら道路が完成するのか、このまま放置していたら罰が当たると言います。確かにもとは高尾山神社の境内にあったものですからこの在り様は悲しいです。









2022.03.16
147回香貫山影奉仕の活動
3/12(土曜日)今回新入りさんが2人、さっそくみんなと一緒に活動をしてもらいました。ありがとう~
この時期、ちょっと早咲きの大漁桜が咲き始めで、陽気も温かくちょっと早めのお花見客で駐車場は満車状態。満車なのに次から次に突っ込んでくるので、それはそれは大変。
引き返すにもUターンするスペースもないので、事故が起きなければいいと願いつつ、毎年、桜の時期の週末はこの繰り返しです。みんなで何とか土砂を埋め立てて駐車台数を増やしたものの全然追いつかない。
「市もわかっているにもかかわらず、事故が起きなければと見て見ぬふり?」と市民の怒りの声が毎年聞こえてくる。
毎年要望しているのですが、何とか週末の臨時駐車場を考えてもらえたらと。








香陵公園の南側斜面に大量の不法投棄があり、そのごみが散乱している状況にみんなため息。ずっと不法投棄がなかっただけに残念。でも、みんな文句も言わず黙々と片付けている。この繰り返しがあって、この山の不法投棄は完ぺきなほどなくなっているのに・・・



2022.02.18
香貫山遊歩道の階段補修






委員会での議員の発言状況を伝えていかなければいけないと考えている。
2022.02.13
第145・146回香貫山影奉仕の活動
令和4年1月8日(土)と2月12日(土)の香貫山の清掃活動まとめて報告。
2月に入って不法投棄があったようで、仲間たちはすぐにそれらのゴミを撤収してくれたようです。こうやって素早い対応が次の不法投棄の抑制につながっていると感じている。
↓1/8(土) ↓2/12(土)





2022.02.12
第30回高尾山穂見神社の清掃活動
2/8第2火曜日の朝8:00~穂見神社の清掃活動をしている。毎回気になっているのが、古墳や道路の整備計画が始まるまでの現地に残されている高尾山古墳のこと。
古墳自体の表面保護が必要になってきていて、破れている箇所の補修はされているようだが、墳丘表面や古墳全体の養生はちゃんとされているのだろうかと気になっている。
古墳時代初頭の東日本において最古級最大級の高尾山古墳で、全国的にも評価を受けた重要な遺跡です。国史跡として指定を受けるべきものとされながらも、未だにその取組む様子は聞こえてこない。
道路測量設計(道路整備計画のうち)はすでにR3年度で完了するはず。地域資源として高尾山古墳の保存や活用を求め全国的にも注目された高尾山古墳である。今の状況がどのくらい続くのだろうか・・・
2/8の様子
現地の状況はこんな有様です。3月補正予算で高尾山古墳道路の一環として電線共同溝整備工事等が予算計上されている。
予算審議をする今議会の中でその進捗状況を聞いてみようと思う。全国の高尾山古墳を注目されている方々にも、情報発信をしていかなければならないのではないでしょうか。
高尾山古墳の脇に瓦礫と一緒に放置されている碑がある。天保13年壬寅(みずのえとら)6月と記されている1842年頃のものもある。コンクリートブロックと一緒に放置されているようにしか見えないこれらの碑は一体何故にここにあるのだろう。

