山下ふみこオフィシャルブログ
清掃
2025.01.21
第63回高尾山穂見神社清掃
第63回目の高尾山穂見神社の清掃は1/21(火)7:30から今年初めてです。Tちゃんがいつもお神酒とお水をあげてくれます。この日は暖かくて真冬だとは思えないくらい。一緒に清掃しているMちゃんが元旦にこの神社に初詣に来てお守りを買ってきてくれました。
かつての賑やかな高尾山祭り復活して欲しいなぁ~








2024.12.11
第62回高尾山穂見神社清掃






「高尾山古墳」が国指定史跡になりました。
令和6年6月24日、国の文化審議会から文部科学大臣に『高尾山古墳』の国史跡指定が答申され、令和6年10月11日付け官報号外第238号 文部科学省告示第142号にて正式に国指定史跡になりました。沼津市の国史跡指定は興国寺城跡以来、30年ぶりになります。
第1回目の高尾山古墳保存と都市計画道路(沼津南一色線)整備の両立に関する協議会は2015年9月に第1回が始まっています。
i
今,地盤調査が始まって、橋部は2026年度に完成を目指すという事だが、すでに古墳保存から10年が経過。古墳の存在さえ忘れ去られてしまいそう。
既に削られている処から、風雨にさらされて崩れてきているのではないかと心配になる。


2024.11.10
第179回香貫山影奉仕の活動


下草狩りの刈払い機班の3人。慎重に斜面の下草刈りをしています。
香貫山の玄関口の朽ちた建物。昔はBBQの商売をやっていたと聞きますが、もう30年以上放置されたままになっているかと思います。窓ガラスが割れ、惨憺たる状況です。解決できない課題が、ここにもあります。






2024.10.25
第60回高尾山穂見神社清掃活動
毎回、友人からのアドバイスで熊野神社と穂見神社には、御神酒とお米とお水を供えしてから清掃活動です。今日は由良ミカンもお供えして、あとでみんなで頂きました。






2024.06.08
第174回香貫山影奉仕の清掃活動
香貫山影奉仕の174回目の清掃活動です。
今日は強力な助っ人が4人とも電動草刈り機で伸び放題の香陵公園周辺を、電動機が唸る音が高らかに「ウィ------------ン」と鳴り響いています。いつもは2台が4台もあるとはすごいです。
手作業とは違って、ずいぶんはかどります。ただし、マスクやメガネなどの防備も必要ですし、道路沿いは、登山客の安全を図るために監視係と二人セットで作業をします。
みんな10年以上の方々なので、手際もよく、ついつい夢中になってしまうので須賀、今日は気温も高く蒸し暑いので水分補給は欠かせません。
そして今日はいつも山に登ってきている女性の方が二人と地球をきれいにする会の男性が二人参加してくださいました。







