山下ふみこオフィシャルブログ
香貫山
2020.10.31
香貫山の地下埋設工事 終盤2
10/31(土)急ピッチで道路の補修工事が進んでいる。決められたラインに沿ってきっちりと舗装がされているんだけど、それは変則的で凸凹している。いっその事、全面舗装のほうが工事がしやすいのではないかと思わざるえない。
それでも沼津市にとっては画期的な道路補修である。東電と国交省の工事がなければ、この変則的な道路補修工事もなかったわけである。
東電・国交省の埋設工事における掘削工事は無事終了したものの、今後、掘削工事による影響(土砂災害等)が起きるのかは分からない。起きたとしてもそれを立証する手立ても難しいと思う。
その点については、市が工事許可を出す前に、事業者と十分協議されていると思うが・・・



予算的な問題で、どうしても全面舗装とはいかなかったようだが、いかにも予算の範囲で行いましたという凸凹の線引きに、市の財政的な内部事情が分かるがゆえに、補修後の状況は痛々しさと悲しさをを超えて苦笑いするしかないのか・・・
それにしても、これで補修したといえるのだろうか?

.jpg)


.jpg)

2020.10.27
香貫山の地下埋設工事 終盤
.jpg)

.jpg)
2020.09.20
秋の彼岸花 in香貫山
.jpg)
.jpg)

.jpg)
2020.09.14
第130回香貫山影奉仕の清掃活動
9/12(土)は、清掃活動を始めるちょっと前の8:00から雨が降ったりやんだりの状況では、山での草刈りは危険なので、翌日へ延期をするということになる。
翌日の日曜日9:00からスタートしたが、やはり9:40ごろから雨雲が我入道の海のほうから見る見る間に迫ってきて、雨が降り出すも、仲間たちは草刈の手を休めようとしない。夏はぐんぐん雑草がのびるので、全く追いつかない状況だが、負けじと実は彼らは日々やっているので、すごい人たちだといつも内心思っている。
彼らは日々気付いたところは、倒木しそうな木の伐採、山歩道や駐車場の整備、公園の草刈、貴重な草花の保護もやっている。月に1回の清掃はみんなと顔合わせる唯一の機会なので、こうして日程変更があっても集まれるのは嬉しい。
.jpg)




2020.08.09
香貫山の不法投棄
香貫山の不法投棄が、ここ2か月ぐらいの間に5回起きている。
すでに市民の通報で、警察や担当課が来て、ごみ処理は終わったものの多くの課題が残されている。6畳ほどにもなる切り裂かれた畳は、個人のものというよりは、業者側のものではないかという噂もあるくらい畳が多い。
ゴミの中身については調べ上げ、証拠も出ているので、犯人は特定されているのではないかという。
今後の対策について市民からの要望も含めて、その防止策の提案がでている。
以前、沼朝に掲載された杉山さんの投稿はまさしく今の現状を言い当てている。
犯罪の抑止に関して「割れ窓の理論」
環境犯罪学上の理論 → 軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで凶悪犯罪を含めた犯罪を防止できる
市への要望
香貫山は、市民の憩いの場である。そこを犯罪誘発の温床としてはいけない。
ごみの不法投棄防止をはじめ各種犯罪防止のため、防犯カメラの設置対策の検討をお願いします。

